記録ID: 7579524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山(サルギ尾根↑、馬頭刈尾根↓)
2024年12月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,850m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:20
距離 20.5km
登り 1,679m
下り 1,850m
14:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅より、7時8分発、上養沢行き始発のバスに乗車。 大岳鍾乳洞入口バス停に7時35分着。 【復路】 武蔵五日市駅に下山。 ※十里木バス停よりバス利用も可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<サルギ尾根> ・バス停横の神社に上がっていくと登山口がある。 ・険しい急登多め。 ・落ち葉で道が不明瞭なところあり。 一番わかりにくいところには赤いテープの目印がありました。 <馬頭刈尾根> ・大岳山からの下り口が非常に分かりづらい。 GPSを確認しながら慎重に探すこと。 ・下り始めは滑りやすい急坂。その後は険しい道を数ヶ所はさみつつも、歩きやすい尾根道が続く。 ※備考 ・サルギ尾根の上高岩山手前に広くて眺望のいい展望台あり。絶好の休憩スポット。 ・上高岩山はイワウチワの保護区。 ・馬頭刈尾根の富士見台手前(大岳山側)に、富士見台より富士山が綺麗に見える休憩スポットあり。個人的には大岳山山頂より、こちらの方が気持ちよく休憩できそうに見えました。 |
写真
感想
ある人からサルギ尾根がいいと聞いて、サルギ尾根経由で大岳山に登ってきました。
他のルートよりやや険しく地味なルートではありますが、途中の展望台は素晴らしかった!
馬頭刈尾根は2度目ですが、前回は曇りだったので今回初めて富士山を楽しみながら歩けました。木々もすっかり葉が落ちて眺望がよくなっていたのもよかったです。
ちょっと長めのコースとなりましたが、気候もよく気持ちの良い山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する