また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 760626
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳(青ガレ〜ダケ道)

2015年11月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
13.0km
登り
1,291m
下り
1,269m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
2:03
合計
7:35
7:39
18
スタート地点
7:57
7:57
32
8:29
10:19
27
10:46
10:46
48
11:34
11:34
16
11:50
11:50
4
11:54
11:54
4
11:58
11:59
9
12:08
12:08
40
12:48
12:48
27
13:15
13:16
6
13:22
13:22
17
13:39
13:39
10
13:49
13:58
9
14:07
14:07
4
14:11
14:11
27
14:38
14:40
26
15:06
15:06
8
15:14
ゴール地点
道間違え約1時間30分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神 竜王IC→国道477号→国道161号→県道322号→正面谷トイレ前広場P
コース状況/
危険箇所等
※青ガレ先で2カ所違う涸沢を登ってしまった。手前で渡渉し右の涸沢へ行くのが正しいルート。(あまり迷う人はいないと思います。)
その他周辺情報 ・比良トピア(610円)
イン谷口先の正面谷広場に駐車
(手前で準備している滋賀ナンバーの方に大山口への駐車地をお伺いしました。)
2015年11月06日 07:44撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 7:44
イン谷口先の正面谷広場に駐車
(手前で準備している滋賀ナンバーの方に大山口への駐車地をお伺いしました。)
モミジ並木の道を登って行く。
2015年11月06日 07:50撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 7:50
モミジ並木の道を登って行く。
いい色付きの木も
2015年11月06日 07:52撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
11/6 7:52
いい色付きの木も
大山口登山口
沢沿いに直進は青ガレ方向
2015年11月06日 07:55撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 7:55
大山口登山口
沢沿いに直進は青ガレ方向
2カ所ほど落石注意の看板
2015年11月06日 08:02撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 8:02
2カ所ほど落石注意の看板
右の正面沢を渡りかくれ滝へ寄り道
2015年11月06日 08:13撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 8:13
右の正面沢を渡りかくれ滝へ寄り道
かくれ滝
2015年11月06日 08:15撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 8:15
かくれ滝
元に戻り堰堤脇を越えていく
2015年11月06日 08:18撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 8:18
元に戻り堰堤脇を越えていく
ここは自然林が多く紅葉がきれいです。
2015年11月06日 08:29撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
11/6 8:29
ここは自然林が多く紅葉がきれいです。
この辺りが青ガレのようですが道が分からず、ここを80mほど登ってしまい間違えたようなので慎重に下る。
2015年11月06日 08:33撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 8:33
この辺りが青ガレのようですが道が分からず、ここを80mほど登ってしまい間違えたようなので慎重に下る。
北に進むと、小滝の脇にトラロープがあったので越えていくが、ロープが切れそうでした。
2015年11月06日 08:52撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 8:52
北に進むと、小滝の脇にトラロープがあったので越えていくが、ロープが切れそうでした。
正面の谷は数段の流れ
道もマーカーも無い
2015年11月06日 09:00撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 9:00
正面の谷は数段の流れ
道もマーカーも無い
地図だと右方向なので、また涸沢を登る。
2015年11月06日 09:02撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
11/6 9:02
地図だと右方向なので、また涸沢を登る。
こちらは紅葉がきれいだが、最後は手掛かり、足場もなく滑落しそうになったので、先ほどガレより慎重に時間をかけて下る。
2015年11月06日 09:23撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
11/6 9:23
こちらは紅葉がきれいだが、最後は手掛かり、足場もなく滑落しそうになったので、先ほどガレより慎重に時間をかけて下る。
2カ所のガレを間違えておかげで1時間30分時間ロス
この滝の前で休憩しながら戻ろうとしていたら、やはり手前のガレを登って行く人が見えた。
2015年11月06日 09:59撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 9:59
2カ所のガレを間違えておかげで1時間30分時間ロス
この滝の前で休憩しながら戻ろうとしていたら、やはり手前のガレを登って行く人が見えた。
ここが本当の青ガレ
2015年11月06日 10:21撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
11/6 10:21
ここが本当の青ガレ
すばらしい紅葉
2015年11月06日 10:25撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
11/6 10:25
すばらしい紅葉
青ガレ途中
2015年11月06日 10:30撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
11/6 10:30
青ガレ途中
2015年11月06日 10:35撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
11/6 10:35
金糞峠
ここで京都からお見えの方に、この先の道を教えて頂いた。
2015年11月06日 10:45撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 10:45
金糞峠
ここで京都からお見えの方に、この先の道を教えて頂いた。
右は八雲ヶ原
左に中峠を目指す
2015年11月06日 10:57撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 10:57
右は八雲ヶ原
左に中峠を目指す
気持ちの良い沢沿いを、ここは直進
2015年11月06日 11:00撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 11:00
気持ちの良い沢沿いを、ここは直進
悪い人がいるようです。
2015年11月06日 11:06撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 11:06
悪い人がいるようです。
沢を何度か渡渉
2015年11月06日 11:17撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 11:17
沢を何度か渡渉
2015年11月06日 11:26撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
11/6 11:26
尾根に上がり中峠
2015年11月06日 11:32撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
11/6 11:32
尾根に上がり中峠
この辺りはほぼ落葉
2015年11月06日 11:39撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 11:39
この辺りはほぼ落葉
コヤマノ岳
ここから北へ
2015年11月06日 11:48撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 11:48
コヤマノ岳
ここから北へ
琵琶湖の沖島でしょうか?
2015年11月06日 11:50撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 11:50
琵琶湖の沖島でしょうか?
ここは左へ
2015年11月06日 11:53撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 11:53
ここは左へ
ようやく山頂が見えてきた。
2015年11月06日 11:56撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 11:56
ようやく山頂が見えてきた。
コヤマノ分岐
2015年11月06日 11:57撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 11:57
コヤマノ分岐
あと一登り
道が崩落していました。
2015年11月06日 11:59撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 11:59
あと一登り
道が崩落していました。
ようやく山頂
途中はあまり人に会いませんでしたが、平日でも結構山頂にはおられました。さらに続々上がってくる。きれいな景色を見ながら昼食。
2015年11月06日 12:08撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
5
11/6 12:08
ようやく山頂
途中はあまり人に会いませんでしたが、平日でも結構山頂にはおられました。さらに続々上がってくる。きれいな景色を見ながら昼食。
北西方面
いい色づきです。
2015年11月06日 12:08撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
11/6 12:08
北西方面
いい色づきです。
山頂の石仏
昼食後、途中お会いした京都の方も上がって来られたので、ご挨拶し細川越に向かう。
2015年11月06日 12:10撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
11/6 12:10
山頂の石仏
昼食後、途中お会いした京都の方も上がって来られたので、ご挨拶し細川越に向かう。
所々土の滑りやすい斜面を200mほど下ると細川越
ここから南東へ
2015年11月06日 12:48撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 12:48
所々土の滑りやすい斜面を200mほど下ると細川越
ここから南東へ
この辺りは湿地帯で木道が敷いてある。
2015年11月06日 12:53撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 12:53
この辺りは湿地帯で木道が敷いてある。
ここは、飛び石でも渡れますが、せっかくなので丸太橋を渡る。
2015年11月06日 12:56撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 12:56
ここは、飛び石でも渡れますが、せっかくなので丸太橋を渡る。
きれいな山荘
2015年11月06日 12:58撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 12:58
きれいな山荘
さらにもう一棟
2015年11月06日 13:10撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 13:10
さらにもう一棟
広谷
ここも南西方向へ丸太橋を渡るが、ちょっと不明瞭
2015年11月06日 13:14撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 13:14
広谷
ここも南西方向へ丸太橋を渡るが、ちょっと不明瞭
イブルキのコバ
2015年11月06日 13:22撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 13:22
イブルキのコバ
紅葉を見ながら尾根を巻く
2015年11月06日 13:28撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 13:28
紅葉を見ながら尾根を巻く
八雲観音
2015年11月06日 13:34撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 13:34
八雲観音
八雲ヶ原
静かな湿原
2015年11月06日 13:36撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
11/6 13:36
八雲ヶ原
静かな湿原
何本か南へ向かう道が有る。
2015年11月06日 13:43撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 13:43
何本か南へ向かう道が有る。
一本松の所に出たが、右へ左へウロウロ
2015年11月06日 13:51撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 13:51
一本松の所に出たが、右へ左へウロウロ
右に行くとかなり危険な崩壊地
来年は崩落していると思います。
2015年11月06日 14:01撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
11/6 14:01
右に行くとかなり危険な崩壊地
来年は崩落していると思います。
北比良峠に到着
2015年11月06日 14:07撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 14:07
北比良峠に到着
ここで、ご夫婦が先に行ったので付いていくと、右に大山口の道標
2015年11月06日 14:12撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 14:12
ここで、ご夫婦が先に行ったので付いていくと、右に大山口の道標
ダケ道を紅葉を見ながら下る。
2015年11月06日 14:29撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
11/6 14:29
ダケ道を紅葉を見ながら下る。
ここがカモシカ台でしょうか?
2015年11月06日 14:39撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
11/6 14:39
ここがカモシカ台でしょうか?
正面谷を渡渉すると大山口
2015年11月06日 15:05撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
11/6 15:05
正面谷を渡渉すると大山口
後は紅葉を見ながら駐車地へ
2015年11月06日 15:08撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
11/6 15:08
後は紅葉を見ながら駐車地へ
ママコナ?
撮影機器:

感想

 今日は、昨年霊仙山でお会いした九州から全国を遠征している方から、紅葉のおすすめスポットと教えて頂いた武奈ヶ岳に行ってみました。お聞きしたとおり自然林が多く、色鮮やかな紅葉が楽しめました。
 山行は、相変わらず大ボケで2カ所もガレ沢を間違って登ってしまい、今回はかなり危険な状況で下ってきました。テープなどが無くなり間違っていると気が付いた時には、無理せず一個手前の目印まで引き返すことが必須ですね。何はともあれ、素晴らしい2日間の紅葉ハイクを楽しみ、無事家に帰って来られました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら