ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 762966
全員に公開
ハイキング
中国

初の広島市の最高峰、いきなり大峰山の裏ルートを歩く

2015年11月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
aachan その他2人
GPS
--:--
距離
1.7km
登り
241m
下り
227m

コースタイム

11:01 登山口
11:28 長命水
11:37 頂上下の小屋
11:45 小屋前のピーク
11:55 頂上 12:24ゴロ
12:31 頂上手前の平らな岩
12:41 頂上下の小屋
12:50 廻り縁上のテラス
13:22ゴロ お昼休憩後下山開始
13:54 下山
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までの道は、かなり細くて、離合不可能な部分も多い。
最後の分岐からの道は、未舗装、時々、水を流すための溝が切ってあるので、
車の底、擦ります・・
コース状況/
危険箇所等
ほぼほぼ直登。
落ち葉多くて、道が不明瞭、、、、
赤いテープ等はしっかりあるけど、道ロストしそうです。
落ち葉の時期でなければ、大丈夫かな??
視界は、良好なので、ロストしても、戻ることは可能でした。
頂上に登ろうと思ったら、ロープ伝いで登るのですが、
一緒に付けてある縄梯子の足場は、塩ビ管なので、滑るとのこと。
ロープのみ頼りに登りました。
その他周辺情報 メインの登山口には、トイレ等あるらしいのですが、こっちはありません。
途中の道から、奥に見えるのが大峰山
2015年11月11日 10:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 10:40
途中の道から、奥に見えるのが大峰山
登山口
2015年11月11日 11:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 11:01
登山口
もう名残の紅葉
2015年11月11日 11:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 11:03
もう名残の紅葉
2015年11月11日 11:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:06
この日の同行者さんたち
2015年11月11日 11:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:08
この日の同行者さんたち
寒かったので、冬っぼい空
2015年11月11日 11:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 11:10
寒かったので、冬っぼい空
2015年11月11日 11:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:11
2015年11月11日 11:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:17
2015年11月11日 11:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:22
苔のきれいな場所
2015年11月11日 11:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 11:28
苔のきれいな場所
長命水だそうですが、水はちょろちょろ程度。
この水が流れていて、この下の道は、ぬかるんでました。
2015年11月11日 11:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 11:28
長命水だそうですが、水はちょろちょろ程度。
この水が流れていて、この下の道は、ぬかるんでました。
あともう少し
2015年11月11日 11:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:29
あともう少し
頂上すぐ下の小屋の前のところから
2015年11月11日 11:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:39
頂上すぐ下の小屋の前のところから
2015年11月11日 11:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 11:42
頂上すぐ下の小屋前の岩の上から
2015年11月11日 11:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 11:45
頂上すぐ下の小屋前の岩の上から
2015年11月11日 11:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 11:45
2015年11月11日 11:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 11:46
2015年11月11日 11:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 11:46
その岩。ロープを使って登りました
2015年11月11日 11:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 11:49
その岩。ロープを使って登りました
この縄梯子のあるところを登ったら頂上です
2015年11月11日 11:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 11:51
この縄梯子のあるところを登ったら頂上です
そして、頂上
2015年11月11日 11:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 11:55
そして、頂上
辺りが一望です!
吉和冠の特徴ある姿が見えています
2015年11月11日 11:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 11:55
辺りが一望です!
吉和冠の特徴ある姿が見えています
四国の石鎚山の上の方が雲の上にうっすらと見えていました。
2015年11月11日 11:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 11:56
四国の石鎚山の上の方が雲の上にうっすらと見えていました。
山の名前を教えてもらったけど、忘れました…(^^;
2015年11月11日 11:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 11:57
山の名前を教えてもらったけど、忘れました…(^^;
2015年11月11日 11:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 11:58
2015年11月11日 11:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 11:59
うっすらと…、
木の枝の左奥の雲のすぐ下に、石鎚山の上の方が見えています
2015年11月11日 12:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 12:01
うっすらと…、
木の枝の左奥の雲のすぐ下に、石鎚山の上の方が見えています
2015年11月11日 12:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 12:05
2015年11月11日 12:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 12:05
本来の登山道だと、あの大きな平らの岩の向こうから登ってくるようです。
2015年11月11日 12:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 12:05
本来の登山道だと、あの大きな平らの岩の向こうから登ってくるようです。
2015年11月11日 12:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 12:05
奥の奥、うっすらと三瓶山
2015年11月11日 12:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 12:23
奥の奥、うっすらと三瓶山
アップ。真ん中奥のうっすらと見える山容が、三瓶山だけど、
わかりにくいかな…
2015年11月11日 12:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 12:24
アップ。真ん中奥のうっすらと見える山容が、三瓶山だけど、
わかりにくいかな…
頂上から、平らな岩の方に下りて、見あげる
2015年11月11日 12:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 12:31
頂上から、平らな岩の方に下りて、見あげる
縄梯子の岩場を下りずに巻いて、小屋まで戻ってきました。
2015年11月11日 12:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 12:41
縄梯子の岩場を下りずに巻いて、小屋まで戻ってきました。
廻り縁まで移動
2015年11月11日 12:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 12:50
廻り縁まで移動
廻り縁の上のテラスから
2015年11月11日 13:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 13:12
廻り縁の上のテラスから
2015年11月11日 13:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:14
2015年11月11日 13:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:14
2015年11月11日 13:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:15
廻り縁まで下りてみましたが、私は、ここまで。
この突き出した岩の下が、平らになっているので、ぐるりと歩けるんだとか。
でも、この見えている向こう側が、相当怖いらしい…
2015年11月11日 13:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 13:17
廻り縁まで下りてみましたが、私は、ここまで。
この突き出した岩の下が、平らになっているので、ぐるりと歩けるんだとか。
でも、この見えている向こう側が、相当怖いらしい…
廻り縁の横から下を見下ろす
2015年11月11日 13:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 13:19
廻り縁の横から下を見下ろす
同行者さんも、ここまでで戻ってきました。
2015年11月11日 13:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 13:20
同行者さんも、ここまでで戻ってきました。
再び、上のテラスから。
2015年11月11日 13:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 13:22
再び、上のテラスから。
元来た道を下ります。
2015年11月11日 13:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:40
元来た道を下ります。
2015年11月11日 13:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:45
2015年11月11日 13:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:48
2015年11月11日 13:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:51
下山完了
2015年11月11日 13:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 13:54
下山完了
帰り道からも、大峰山
2015年11月11日 14:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 14:14
帰り道からも、大峰山

感想

広島市最高峰の大峰山に登ろうと、以前、山で出会った大峰山大好きというおじさんに声をかけてご案内いただくことに。
ポピュラーな登山口ではなく、頂上まで30分で登れるという裏の方の登山口にご案内いただく。
紅葉は、ほぼ名残り状態。
暖かい日が続いていましたが、この日はちょっと寒くて、冬枯れっぽい景色。
もう一人の登山始めて間もないという、ご案内の方の知り合いさんと3人で登ってきました。
雲は多かったものの、天気は良くて頂上からの展望良好!
ただ、ちょっと寒かった…
頂上付近、ガイドブックやほかの人の記録等々で見ていたんですが、
縄梯子やロープのある場所、どうなっているのかなって思っていたところの位置関係判明しました。
後、今回登った、この裏的な道は、30分ほどで登れるものの、
登山口に行くまでが、細い林道なので、車の運転がちょっと不安…
私は自力では難しそうだし、登山口にトイレ等もないので、
一人で行くのであれば、階段だらけの道だけど、メインのポピュラーな道で行きたいと思いました。
それにしても、なかなかのいい山なのに、今まで一度も登っていなかったことに、
あらためて、自分でも不思議に思いました。
次回は、新緑くらいの時期に、ここの登山道途中にあるという
大きなブナの木に会いに、メインの道から登ってみたいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

広島県最高峰
あーちゃん、お久しぶりです。神奈川ののんき〜です。
大峰山登ったんですね。
来年は、山陰・山陽の最高峰目指す予定にしてます。
その時は、また良きアドバイスよろしくお願い致します。
裏街道はそんなに早く登れるんですね。
またできればお会いしたいですね!
時々、ブログみてます。ではまた!
2015/11/24 19:33
Re: 広島県最高峰
nonkeyさん、お久しぶりです!
ふふ 、残念ながら、この山は広島県ではなく、広島市の最高峰です(^^;
広島県の最高峰は、恐羅漢、何度か登ったことがありますよ♪
山陰・山陽の最高峰目指す予定ということは、こちら方面にいらっしゃる予定があるということですか!
ぜひぜひ、こちらにいらっしゃるときには、声をかけてくださいね(^^
ブログは、最近サボり気味ですが、ぼちぼち書いていきますので、
また見に寄ってくださいね〜
2015/11/25 0:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら