ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7643907
全員に公開
ハイキング
四国

登り納め&登り始め☀️四国最東端 蒲生田岬&轟の滝~鍋割滝

2024年12月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
なりりん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
6.4km
登り
679m
下り
677m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:43
休憩
0:00
合計
0:43
距離 1.3km 登り 117m 下り 117m
13:27
43
スタート地点
14:10
宿泊地
日帰り
山行
2:31
休憩
0:00
合計
2:31
距離 5.2km 登り 562m 下り 559m
10:11
151
宿泊地
12:42
ゴール地点
天候 晴れ 雲多め
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蒲生田岬 
駐車場有り🅿️無料20台位?トイレ有り

轟の滝
下の駐車場🅿️無料 9台 トイレ有り、自販機有り
上の駐車場 無料 路駐も合わせて15台位 トイレ、自販機共に無し
コース状況/
危険箇所等
蒲生田岬
灯台までは危険箇所はありません。
その先はロープ三昧なのでスニーカーもしくは登山靴が良いでしょう。
道幅は15cm位なうえ滑りまくりです。

轟の滝
ハシゴや鎖、ロープはありません。
基本危険箇所はありませんが滝を見に下へ降りるのならばスニーカーや登山靴を履いた方が良いでしょう。
その他周辺情報 蒲生田岬の側にかもだ温泉♨️
四国最北端 竹居岬にやって来ました。
と…あれ?下調べが…
なんとワンズ🐶🆖でした…💦
仕方ないですね…
2024年12月24日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
12/24 12:30
四国最北端 竹居岬にやって来ました。
と…あれ?下調べが…
なんとワンズ🐶🆖でした…💦
仕方ないですね…
四国最東端 蒲生田岬にやって来ました⤴️
2024年12月31日 13:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
12/31 13:24
四国最東端 蒲生田岬にやって来ました⤴️
駐車場脇のオブジェ
2024年12月31日 13:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
12/31 13:21
駐車場脇のオブジェ
蒲生田岬のオブジェ。
ここから朝陽が見えるのかな?
2024年12月31日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
12/31 13:23
蒲生田岬のオブジェ。
ここから朝陽が見えるのかな?
あの山の上に灯台がある。
それでは行って来ます
2024年12月31日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
12/31 13:25
あの山の上に灯台がある。
それでは行って来ます
短いけど急な階段だなぁ
2024年12月31日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
12/31 13:28
短いけど急な階段だなぁ
蒲生田岬灯台まで上がって来ました
2024年12月31日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
12/31 13:31
蒲生田岬灯台まで上がって来ました
蒲生田岬灯台とワンズ🐶
眩しくて目つぶってる😅
2024年12月31日 13:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
12/31 13:34
蒲生田岬灯台とワンズ🐶
眩しくて目つぶってる😅
蒲生田岬から見る景色。
やっぱり海っていいよね〜
2024年12月31日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
12/31 13:32
蒲生田岬から見る景色。
やっぱり海っていいよね〜
灯台から次のピークまで進んでみます。
ロープ三昧じゃないですか…
確かにロープないと滑る滑る
2024年12月31日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
12/31 13:38
灯台から次のピークまで進んでみます。
ロープ三昧じゃないですか…
確かにロープないと滑る滑る
あちこちにロープ
2024年12月31日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/31 13:41
あちこちにロープ
こっちもロープ
2024年12月31日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/31 13:41
こっちもロープ
少し開けたところに祠?
2024年12月31日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/31 13:42
少し開けたところに祠?
正面に見える山の向こうの灯台(右側)から歩いて来ました
2024年12月31日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
12/31 13:47
正面に見える山の向こうの灯台(右側)から歩いて来ました
ここのピークで時間もないので引き返します。
本当はもう一個さきのピークまで進みたかったけど…
2024年12月31日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
12/31 13:51
ここのピークで時間もないので引き返します。
本当はもう一個さきのピークまで進みたかったけど…
灯台の上から見た急な階段。途中からですが…
2024年12月31日 14:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
12/31 14:06
灯台の上から見た急な階段。途中からですが…
可愛いお花咲いていました🌸
2024年12月31日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
12/31 14:08
可愛いお花咲いていました🌸
ところ変わって元旦です。
初日の出見に来ました♪
室戸岬近くの海岸。
2025年01月01日 06:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
1/1 6:30
ところ変わって元旦です。
初日の出見に来ました♪
室戸岬近くの海岸。
♪───O(≧∇≦)O────♪
雲が多かったから見えないかと思ったけど…
雲の上から見えました⤴️
本当はだるま朝陽狙ってたんだけどね😍
2025年01月01日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
1/1 7:12
♪───O(≧∇≦)O────♪
雲が多かったから見えないかと思ったけど…
雲の上から見えました⤴️
本当はだるま朝陽狙ってたんだけどね😍
アップで
キレイ😍
この日の朝室戸岬周辺は車がいっぱい🈵
道路待避所にはたくさんの車。
この近くにもたくさんの人がカメラ構えて朝陽待ちしてました〜
2025年01月01日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
1/1 7:15
アップで
キレイ😍
この日の朝室戸岬周辺は車がいっぱい🈵
道路待避所にはたくさんの車。
この近くにもたくさんの人がカメラ構えて朝陽待ちしてました〜
♪───O(≧∇≦)O────♪
2025年01月01日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
1/1 7:16
♪───O(≧∇≦)O────♪
ところ変わって某所にやって来ました♪
海が透明。底が透き通って見える。
と、釣りをしているお兄さんが…
なんとタコ🐙釣ってました〜思わずパシャリ。
話かけちゃいました。あっ写真を撮った事も…
お兄さん曰くイカが本命らしい。
イカのメッカ?らしいです😊
2025年01月01日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
1/1 8:52
ところ変わって某所にやって来ました♪
海が透明。底が透き通って見える。
と、釣りをしているお兄さんが…
なんとタコ🐙釣ってました〜思わずパシャリ。
話かけちゃいました。あっ写真を撮った事も…
お兄さん曰くイカが本命らしい。
イカのメッカ?らしいです😊
ところ変わって轟神社、轟の滝へやって来ました。
2025年01月01日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
1/1 10:12
ところ変わって轟神社、轟の滝へやって来ました。
先ずは轟神社で参拝⛩️
今日も2ワンズ背負って行って来ます
2025年01月01日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
1/1 10:19
先ずは轟神社で参拝⛩️
今日も2ワンズ背負って行って来ます
参拝してから
2025年01月01日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
1/1 10:24
参拝してから
本滝へ向かいます
2025年01月01日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
1/1 10:32
本滝へ向かいます
水が透明でキレイ😍
しかも写真では写ってないけど滝の前に虹🌈(真ん中辺り)
2025年01月01日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
1/1 10:34
水が透明でキレイ😍
しかも写真では写ってないけど滝の前に虹🌈(真ん中辺り)
轟の滝へは階段が多い。もちろん2ワンズ背負ってね
2025年01月01日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
1/1 10:43
轟の滝へは階段が多い。もちろん2ワンズ背負ってね
滝への道。階段以外にもこんな道も
2025年01月01日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
1/1 11:51
滝への道。階段以外にもこんな道も
一つ目の滝かな?
2025年01月01日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
1/1 10:53
一つ目の滝かな?
めっちゃキレイ😍
2025年01月01日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
1/1 11:07
めっちゃキレイ😍
滝がいっぱいあって…もはやどの滝だかわからない…🤣
2025年01月01日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
1/1 11:23
滝がいっぱいあって…もはやどの滝だかわからない…🤣
鍋割滝を過ぎると轟神社奥宮(鍋割神社)に到着⛩️
参拝します。
おっ轟のお酒が…
2025年01月01日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
1/1 11:42
鍋割滝を過ぎると轟神社奥宮(鍋割神社)に到着⛩️
参拝します。
おっ轟のお酒が…
鍋割滝
2025年01月01日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
1/1 11:53
鍋割滝
これは舟形滝。
またまた滝の真ん中辺りに虹が🌈
流れ落ちる上の部分に透き通って見える水がキレイ
2025年01月01日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
1/1 12:20
これは舟形滝。
またまた滝の真ん中辺りに虹が🌈
流れ落ちる上の部分に透き通って見える水がキレイ
撮影機器:

感想

蒲生田岬
四国最南端の足摺岬と四国最西端佐多岬は去年行ったので今年は最北端と最東端狙いで行きました。最北端の竹居岬は犬🐶🆖でした。手前まで歩いて行ったのですが…残念です…😓仕方ありませんね…
蒲生田岬は灯台までは急な階段。もちろんワンズ抱っこして行きました。灯台まで行くと遠くの方に木の階段が見えるではありませんか…これは行くしかない…旦那さんは行かないと言うのでワンズと先に車に戻ってもらって探検しに行きました…
ロープ、ロープ、ロープで…スニーカーすら履いてなかったし時間も微妙だったので途中のピークまでで戻りました。登り納めも良い汗かきました~

轟の滝
事前情報にて登山靴履いてスタート。
先ずは轟神社⛩️で参拝してから…
本滝では虹が🌈すれ違った方とお話しできっと良いことがありますよなんて…
いつものように2ワンズ背負っての階段地獄…
毎日トレーニングとはいえ…流石に連チャンは肩が痛い…😅
しかしながら2025登り始めが滝を見ながら気持ちが良く爽やかな感じで歩けた事、めっちゃ癒されました。

挨拶が遅れましたが
昨年中は未熟な私のレコに対してご訪問、拍手、コメントいただきありがとうございました。
とても励みになりました。
今年もどうぞよろしくお願い致します🙇


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

明けましておめでとうございます(-人-)
今年も宜しくお願い致します🙏

青空で良い登り納めになりましたね✨
海が見える場所は良いですね〜😊
実家がこっちの方なんですか?

海となると初日の出も絵になりますね(*^^*)
新年早々清い滝のマイナスイオンも浴びまくって良いスタートになりそうですね🤭
自然がうみだした地形という感じで超雰囲気が良いです✨

今年もなりりんさんにとって良い一年になりますようお祈り申し上げますm(_ _)m
2025/1/2 8:28
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します🙇

海無し県に住んでいる私にとって山ももちろん好きですが…海を見るとテンションが上がってしまいます⤴️
青空に海🌊最高ですね😊

生まれも育ちもずっと群馬です…あっ私も旦那さんも…💦
昨年年末年始に長い休みがあったのではじめて四国にお邪魔しました〜
もう最高過ぎて来年も年末年始は四国で過ごそうと1年前から計画してました〜
念願叶ってまた来ることが出来ました♪

年末年始お仕事とお聞きして申し訳ないのですが…四国満喫してしまいました…😅
お正月からお仕事で大変かと思いますが…
ハセさんにとって今年も良い一年になりますよう心からお祈り申し上げます🙇

いつもコメントありがとうございます😊
2025/1/2 10:25
いいねいいね
1
なりりんさん

明けましておめでとうございます😊
今年もお山歩き沢山Enjoyしましょー。
今年も宜しくお願い致します😊
2025/1/2 21:37
いいねいいね
1
山ちゃんさん
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します🙇

はい。色々なお山挑戦してみたいです〜
お互い怪我に身体に気をつけて楽しみましょう😊
山ちゃんさんにとって今年も良い一年になりますように心よりお祈り申し上げます🙇

コメントありがとうございます😊
2025/1/3 15:39
明けましておめでとうございます。😊
登り納めと登り始めを四国でとは、羨ましいです。
初日の出も綺麗に見えましたネ。
良い所を沢山ご存知で、今年も一杯紹介して下さい。
楽しみにしています。
今年も、どうぞよろしく。
2025/1/3 14:45
いいねいいね
1
がくさん
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します🙇

はい。登り納めと始め四国で過ごす事が出来ました。景色抜群の良いお山が多い印象ですね!
お陰様で初日の出も見れて感動でした〜😍

お互い怪我に身体に気をつけてお山楽しみましょう😊
がくさんにとって今年も良い一年になりますよう心よりお祈り申し上げます🙇

コメントありがとうございます😊
2025/1/3 15:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら