記録ID: 7680396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
車山ご来光からの光環とブロッケン現象
2025年01月11日(土) [日帰り]
長野県
nefu
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:48
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 121m
- 下り
- 122m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道20号線の滋賀の交差点から県道424号線で霧ヶ峰を目指す場合、採石場から牧場までの間が凍結路となっていて、非常に路面が滑りやすく危険な状態でした。ここを下ったとき、スタッドレスタイヤでもちょっとハンドルを急に切ったり、ブレーキを強めに踏むだけでスリップしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全て雪に覆われていて、グリーンロープは雪の下になっていて見えません。吹き溜まっていてトレースがはっきりしないところを踏み抜くと太もも辺りまで雪に埋もれてしまいました。 トレースがはっきりしているところも、昨日までの登山者がつぼ足で踏み抜いたところがかなりあり、注意深く歩くか踏み抜いたところに足を置くようにして登りました。 第一カーブのところから通常の登山道が吹き溜まりで歩きにくくなっていたせいかトレースは積雪期のルートとなっていました。こちらは積雪がそれほどでもなかったので、歩くのにあまり困りませんでした。 自分はツボ足にチェーンスパイクで登りました。スノーシューかワカンの方が登りやすいかなと思いました。8名ほどの登山者と出会いましたが、スノーシューを履いている登山者は1名で、それ以外は自分たちも含めてつぼ足でした。 |
写真
感想
予想される天気図、天気、気温の条件が揃ったので、サンピラーを期待して車山に登った。残念なことに雪の結晶は舞わず、サンピラーは見られなかった。残念。しかし、ガスによる光環とブロッケン現象を見ることができたので、とても良かった。
雪道をツボ足でズボズボしながら苦労して登ったがそれもまた楽しく、青空に映える樹氷もあり、光を反射する霜の結晶もあり、とても美しい車山を堪能することができてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
情報ありがとうございました。おかげでワカンを持っていく気になり、後半は楽が出来ました。
日の出に合わせて登られたということでしたが、やはりサンピラ―狙いだったのですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する