ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 768768
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳(銀山平からピストン)

2015年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.0km
登り
1,480m
下り
1,471m

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
1:29
合計
8:02
7:16
73
8:29
8:32
32
9:04
9:04
27
9:31
9:31
85
10:56
11:10
17
11:27
11:37
10
11:47
12:38
52
13:30
13:37
26
14:03
14:07
37
14:44
14:44
34
林道
15:18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道352号の枝折峠はすでに冬季通行止めになっています。
そのため奥只見シルバーライン経由で銀山平から入山することにし、石抱橋を渡った「銀の道」の入口に駐車しました。周辺も含めて10数台は駐車可能と思います。
※いつ降雪があってもおかしくない時期です。除雪の状況によって駐車場所、台数は変わってきますので、積雪期のレコなどを参考にしてください。
コース状況/
危険箇所等
★銀の道(石抱橋〜明神峠)
よく整備されていて歩きやすい道ですが、二合目と三合目の間に北ノ又川に面した足場の狭いトラバースがあり、踏み外さないように注意です。
それ以外は昔からある道だけに急登はほとんどなく、脚にやさしい道と感じました。
★明神峠〜越後駒ヶ岳
さすがは百名山のメイン登山道。木道や階段などの設置が多数あったり、前駒〜駒の小屋の岩場のペンキマークがかなりしっかりしていたりと整備状況はバッチリと思いました。前回(約10年前)に登ったときは木道などはほとんど無く、ぬかるんだ場所が多かったです。
★道行山〜林道
刈払いはしっかりと実施されていましたが、急坂が多いので下り利用は脚にきている方にはきついと思いました。また、踏み外し⇒滑落の恐れがある箇所がいくつかありました。不安のある方は銀の道を利用されるのが無難かと思います。

※今日現在ルート上に積雪はなく、軽アイゼンを携行しましたが使いませんでした。
その他周辺情報 銀山平の温泉、宿泊施設等は冬季閉鎖中です。
すでに冬支度も済み、ひとっ子一人いない銀山平から遥か彼方の頂上を目指します。
2015年11月23日 06:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 6:46
すでに冬支度も済み、ひとっ子一人いない銀山平から遥か彼方の頂上を目指します。
銀山平、北ノ又川といえばこの石碑ですよね。
2015年11月23日 07:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:05
銀山平、北ノ又川といえばこの石碑ですよね。
車を停めた一合目から砂利道を数分で二合目に着きます。
実質的にはここが登山口ですね。
2015年11月23日 07:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:19
車を停めた一合目から砂利道を数分で二合目に着きます。
実質的にはここが登山口ですね。
一合ごとに付いている名前が記されたレリーフ。
2015年11月23日 07:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 7:19
一合ごとに付いている名前が記されたレリーフ。
三合目手前で林道に出るまでは美しい清流沿いに進みます。
踏み外すと川に転落してしまう箇所があるので慎重に。
2015年11月23日 07:21撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 7:21
三合目手前で林道に出るまでは美しい清流沿いに進みます。
踏み外すと川に転落してしまう箇所があるので慎重に。
一旦林道に出て、すぐに三合目から登山道に戻ります。
冬枯れの山には一種独特の寂しさや孤独感が漂いますが、私はこの雰囲気が結構好きです。
2015年11月23日 07:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:36
一旦林道に出て、すぐに三合目から登山道に戻ります。
冬枯れの山には一種独特の寂しさや孤独感が漂いますが、私はこの雰囲気が結構好きです。
六合目の手前で国道352号とニアミスします。
ここまで浸ってきたムードが一旦壊れます^^
2015年11月23日 07:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:55
六合目の手前で国道352号とニアミスします。
ここまで浸ってきたムードが一旦壊れます^^
青空が広がってきました。
2015年11月23日 08:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:05
青空が広がってきました。
雲海の上に未丈ヶ岳と日向倉山。
2015年11月23日 08:11撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:11
雲海の上に未丈ヶ岳と日向倉山。
駒も再び姿を現しました。
2015年11月23日 08:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:13
駒も再び姿を現しました。
まだまだ遠いなぁ...。
2015年11月23日 08:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 8:13
まだまだ遠いなぁ...。
荒沢岳はこの通り。
2015年11月23日 08:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:14
荒沢岳はこの通り。
八合目と九合目は距離が異様に近かった。
九合目の名前も興味深いです。この場所で何か取引でもしていたのでしょうか(もしくは中継地点)?
2015年11月23日 08:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:22
八合目と九合目は距離が異様に近かった。
九合目の名前も興味深いです。この場所で何か取引でもしていたのでしょうか(もしくは中継地点)?
ガシガシ歩いてたら、登り始め(二合目)から1時間で枝折峠からの道と合流。
2015年11月23日 08:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:23
ガシガシ歩いてたら、登り始め(二合目)から1時間で枝折峠からの道と合流。
スタート地点は雲海に没してしまいました。
2015年11月23日 08:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 8:23
スタート地点は雲海に没してしまいました。
大明神の手前で分岐。
銀の道は駒ノ湯へと下っていきます。
2015年11月23日 08:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:27
大明神の手前で分岐。
銀の道は駒ノ湯へと下っていきます。
明神峠は眺望よいです。
2015年11月23日 08:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:29
明神峠は眺望よいです。
左から守門岳、毛猛山塊(桧岳〜毛猛山)
手前に枝折峠から下っていく国道352号が見えています。
2015年11月23日 08:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 8:29
左から守門岳、毛猛山塊(桧岳〜毛猛山)
手前に枝折峠から下っていく国道352号が見えています。
緩やかな三角形の未丈ヶ岳。
その左奥に見える鋭鋒群が気になりますね。村杉岳から田子倉湖へ連なる稜線上のピークではないでしょうか。
2015年11月23日 08:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:30
緩やかな三角形の未丈ヶ岳。
その左奥に見える鋭鋒群が気になりますね。村杉岳から田子倉湖へ連なる稜線上のピークではないでしょうか。
マイナー12名山の毛猛山塊(左から桧岳、百字が岳、中岳、毛猛山)をアップで。
鋭鋒の桧岳に心惹かれます。
2015年11月23日 08:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 8:30
マイナー12名山の毛猛山塊(左から桧岳、百字が岳、中岳、毛猛山)をアップで。
鋭鋒の桧岳に心惹かれます。
駒ヶ岳ドーン! 圧倒的な存在感です。
手前に小倉山と小倉尾根の登山道が見えます。
2015年11月23日 08:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 8:32
駒ヶ岳ドーン! 圧倒的な存在感です。
手前に小倉山と小倉尾根の登山道が見えます。
湯之谷、小出方面も雲海になっています。
右手奥に下権現堂山、上権現堂山、唐松山。
2015年11月23日 08:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:46
湯之谷、小出方面も雲海になっています。
右手奥に下権現堂山、上権現堂山、唐松山。
色彩乏しい冬枯れの山中に、思わず声が洩れるほど美しい光を放っていた骨投沢。
2015年11月23日 08:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:52
色彩乏しい冬枯れの山中に、思わず声が洩れるほど美しい光を放っていた骨投沢。
道行山手前の1235m峰と駒ヶ岳。
駒ヶ岳のデカさが際立って見えます。
2015年11月23日 08:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 8:53
道行山手前の1235m峰と駒ヶ岳。
駒ヶ岳のデカさが際立って見えます。
道行山のピークは帰りに踏むのでパス。
2015年11月23日 09:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:04
道行山のピークは帰りに踏むのでパス。
何度でも撮ってしまう駒ヶ岳と中ノ岳。
2015年11月23日 09:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:07
何度でも撮ってしまう駒ヶ岳と中ノ岳。
小倉山の頂上は帰りに。
2015年11月23日 09:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:31
小倉山の頂上は帰りに。
笹が風に揺れてきらきら光ってます。
2015年11月23日 09:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:33
笹が風に揺れてきらきら光ってます。
百草ノ池の標柱。
池の側には立ち入ることができません。
2015年11月23日 10:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:01
百草ノ池の標柱。
池の側には立ち入ることができません。
次の目標、前駒に向かって登っていきます。
2015年11月23日 10:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 10:01
次の目標、前駒に向かって登っていきます。
登りの途中から百草ノ池を見下ろします。
2015年11月23日 10:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:05
登りの途中から百草ノ池を見下ろします。
岩稜っぽくなってきました。
2015年11月23日 10:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:18
岩稜っぽくなってきました。
右に大チョウナ沢源頭の岩壁が見えてきました。
2015年11月23日 10:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 10:36
右に大チョウナ沢源頭の岩壁が見えてきました。
左には滝ハナ沢源頭に残る雪渓が見えます。
2015年11月23日 10:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:42
左には滝ハナ沢源頭に残る雪渓が見えます。
駒ノ小屋まで断続的に岩の急斜面となりますが、足場が豊富で登りやすいです。
2015年11月23日 10:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 10:46
駒ノ小屋まで断続的に岩の急斜面となりますが、足場が豊富で登りやすいです。
だいぶ脚にきていたので駒ノ小屋で補給と休憩。
2015年11月23日 10:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 10:57
だいぶ脚にきていたので駒ノ小屋で補給と休憩。
県警のヘリが中ノ岳の方から飛んできて、小出方面へ去っていきました。
2015年11月23日 11:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:04
県警のヘリが中ノ岳の方から飛んできて、小出方面へ去っていきました。
小屋からひと登りで中ノ岳への分岐。
2015年11月23日 11:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:24
小屋からひと登りで中ノ岳への分岐。
越後駒ヶ岳山頂に到着しました。
勤労感謝の日に山頂を独り占めの贅沢です。
2015年11月23日 11:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 11:27
越後駒ヶ岳山頂に到着しました。
勤労感謝の日に山頂を独り占めの贅沢です。
ベンチがあることだし、ここでお昼にしたかったのですが、風が冷たいので小屋まで下りてからにします。
2015年11月23日 11:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:31
ベンチがあることだし、ここでお昼にしたかったのですが、風が冷たいので小屋まで下りてからにします。
毛猛山塊、未丈ヶ岳
2015年11月23日 11:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:31
毛猛山塊、未丈ヶ岳
未丈ヶ岳、奥只見湖、明神尾根
2015年11月23日 11:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:32
未丈ヶ岳、奥只見湖、明神尾根
荒沢岳はやっと雲が取れました。
2015年11月23日 11:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:32
荒沢岳はやっと雲が取れました。
灰ノ又山、中ノ岳(雲の中)
2015年11月23日 11:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:32
灰ノ又山、中ノ岳(雲の中)
グシガハナ、オカメノゾキ、阿寺山、八海山
2015年11月23日 11:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:35
グシガハナ、オカメノゾキ、阿寺山、八海山
先月登った八海山をアップで。
2015年11月23日 11:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 11:30
先月登った八海山をアップで。
群界尾根方面、魚沼の盆地
2015年11月23日 11:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:29
群界尾根方面、魚沼の盆地
山頂を後にして小屋に戻ります。
2015年11月23日 11:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:43
山頂を後にして小屋に戻ります。
今日のお昼です。
2015年11月23日 11:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 11:55
今日のお昼です。
駒にカンパイ!
2015年11月23日 11:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 11:56
駒にカンパイ!
おや、中ノ岳の山頂が...
2015年11月23日 12:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:23
おや、中ノ岳の山頂が...
いつのまにか雲が取れました。
避難小屋もはっきり見えますね。
2015年11月23日 12:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:23
いつのまにか雲が取れました。
避難小屋もはっきり見えますね。
穏やかなお昼休みでした。
そろそろ下山します。
2015年11月23日 12:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 12:32
穏やかなお昼休みでした。
そろそろ下山します。
滝ハナ沢源頭部と中ノ岳
2015年11月23日 12:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:48
滝ハナ沢源頭部と中ノ岳
縦走路のアップダウンがキツそうですねぇ。
2015年11月23日 12:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:49
縦走路のアップダウンがキツそうですねぇ。
百草ノ池の近くからでも撮れました。
2015年11月23日 13:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 13:09
百草ノ池の近くからでも撮れました。
小倉山山頂。眺望まあまあですが、写真撮るにはイマイチかな。
2015年11月23日 13:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:31
小倉山山頂。眺望まあまあですが、写真撮るにはイマイチかな。
分岐の方が見晴らし良いです。
駒ヶ岳を振り返りますが、逆光で写りが暗いです。
2015年11月23日 13:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:32
分岐の方が見晴らし良いです。
駒ヶ岳を振り返りますが、逆光で写りが暗いです。
荒沢岳はやはり北面が見えるほうがカッコいい。
2015年11月23日 13:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 13:35
荒沢岳はやはり北面が見えるほうがカッコいい。
道行山の山頂にあるのはこれだけ。
2015年11月23日 14:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:03
道行山の山頂にあるのはこれだけ。
道行山から派生している尾根を下っていきます。
2015年11月23日 14:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:14
道行山から派生している尾根を下っていきます。
斜面が崩れていて滑落注意です。
2015年11月23日 14:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:17
斜面が崩れていて滑落注意です。
急坂がひと段落したところで小沢を渡ります。
2015年11月23日 14:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:37
急坂がひと段落したところで小沢を渡ります。
渡渉してすぐに足場が狭いところがあります。
沢に転落注意です。
2015年11月23日 14:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:39
渡渉してすぐに足場が狭いところがあります。
沢に転落注意です。
林道に出ました。
この登山口には潅木に結ばれたピンクテープが目印としてあるのみで道標は見当たりませんでした。
2015年11月23日 14:44撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:44
林道に出ました。
この登山口には潅木に結ばれたピンクテープが目印としてあるのみで道標は見当たりませんでした。
林道を歩いていたら、今日初めて鮮やかな色を目にしました。
2015年11月23日 14:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 14:50
林道を歩いていたら、今日初めて鮮やかな色を目にしました。
北ノ又川
2015年11月23日 14:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:52
北ノ又川
林道脇にミニ白糸の滝。空のボトルに補給しました。
2015年11月23日 14:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 14:53
林道脇にミニ白糸の滝。空のボトルに補給しました。
荒沢岳もたくさん撮りました。
今年は登るチャンスがありませんでしたが、来年はきっと...。
2015年11月23日 14:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:58
荒沢岳もたくさん撮りました。
今年は登るチャンスがありませんでしたが、来年はきっと...。
再び銀の道に入り、今日の山行を締めくくります。
2015年11月23日 15:08撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 15:08
再び銀の道に入り、今日の山行を締めくくります。
実質下山口の二合目に到着。
2015年11月23日 15:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 15:14
実質下山口の二合目に到着。
愛車が見えてきました。
ひとつの頂上を目指す山行としては、なかなか長い部類でした。
2015年11月23日 15:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 15:18
愛車が見えてきました。
ひとつの頂上を目指す山行としては、なかなか長い部類でした。
最後は石抱橋からの北ノ又川と駒ヶ岳。定番です。
2015年11月23日 15:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 15:20
最後は石抱橋からの北ノ又川と駒ヶ岳。定番です。

感想

しばらく休日の天気に恵まれず、前回の八海山から43日振りの山行でした。
これからの季節、数少ないであろう山行のチャンスに未丈ヶ岳と駒ヶ岳、どちらにしようかと悩みましたが、晴れ具合に若干の不安があったので、越後三山や荒沢岳の展望台的要素の山と思われる未丈ヶ岳は今回はパスし、登頂そのものにある程度の達成感が得られるロングな行程の駒ヶ岳にしました。
一般的な登山口、枝折峠までの国道352号の冬季通行止めが予想されたのと、せっかくなので春山のルートの参考にしたいとの考えもあり、駒ノ湯ではなく銀山平からの入山を決めました。
天候は思った以上によくて、駒ヶ岳の雄姿を満喫できました。周辺の山々も前半は一部雲が掛かっていましたが、下山までにほぼ全てを目に収めることが出来て満足でした。
気温もこの時期にしては暖かく、行動中の上半身は夏と同じ服装でちょうどよかったです。山頂ではさすがに風が冷たく感じられましたが、小屋まで下りパーカーを羽織ればなかなか快適に昼休みできました。
紅葉も終わり、今年の無雪期を締めくくるのは生き物たちが春からの活動期を終え、山が再び静寂を取り戻す冬枯れの山。駒ヶ岳に一人、初冬の静けさに浸った今回の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2342人

コメント

まだ無雪期だったんですね!
kikkorinさん、こんにちは!

例年だと10月中旬には越後駒には積雪がある印象でしたが、まだ雪がなかったのですね  

越後駒、何度もチャレンジしようと思っているのですが、その都度トラブル発生や天候に恵まれず、どうしても行くことが出来ない山です(+_+)
豪雪地帯の越後駒に厳冬期に行く勇気はないので、今年は諦めていましたが、もしかするとまだチャンスがありそうですね
今週末は別の山に行く予定があって行けませんが、天気予報とにらめっこして12月1週目でも雪が少なそうなら、銀山平から行ってみたいと思います

とても参考になりました!ありがとうございます。
2015/11/25 18:09
Re: まだ無雪期だったんですね!
rickleさん、こんばんわ
谷川岳でお目にかかって以降も順調に山行を重ねられて、羨ましいかぎりでした。
こちらは10月10日以来の山行で、ようやくストレス発散できましたよ
雪は全く無かったのですが、初冠雪はすでに迎えていて、10月終わり頃は雪山だったんですけどね。

さて越後駒ヶ岳の現在の状況(予測)ですが、私が登った一昨日の晴天以降、昨日は魚沼地方では午後から強風プラス雨、今日は朝から冷え込み曇りのち冷たい雨ということで、2000m級の姿こそ確認していませんが、まず降雪があったと思って間違いないでしょう。
今現在も三国峠で雪になっているようです。

今週末以降の越後の山は完全に雪山と考えて、もし目指される場合は装備万全で臨んでくださいね。ただ、越後の冬はなかなか晴れなくてタイミングが難しいんですよねー
2015/11/25 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら