ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7710354
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

【篭ノ塔山】100名山37座の絶景を堪能😁(地蔵峠〜篭ノ塔山〜三方ヶ峰〜地蔵峠)

2025年01月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
9.6km
登り
612m
下り
611m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:14
合計
5:39
距離 9.6km 登り 612m 下り 611m
10:56
10:57
41
11:38
12:29
25
12:54
13:04
16
13:20
13:21
12
13:33
13:43
23
14:06
14:07
65
天候 ドっピーカン☀️☀️☀️

この時期にしては暖かめ(とはいえ、気温はマイナス)
出発時点で-6℃、下山時には0℃
終始、薄手の長袖シャツ1枚とハードシェルのみで行動
体は寒さを感じることはありませんでしたが、山頂ではさすがに指先が冷えました
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道小諸ICからのアクセス
SeaRex2-kazu2が関越の事故渋滞と、恒例の高坂SAからの自然渋滞にドハマり
途中、ローソンとセブンイレブンあり
道路は多少の凍結あり、駐車場はしっかり積もっており、この時期ですし滑り止めは必須
08:30の到着でP1は余裕あり、09:00過ぎでP1はギリギリ

帰り時間でも道路の凍結あり
翌日も登山予定で、ルートインコート篠ノ井泊
コース状況/
危険箇所等
新しめのトレースばっちり、ありがとうございました

地蔵峠からスキー場トップまではツボ
スキー場トップから篭ノ塔山まではスノーシュー
篭ノ塔山から池の平湿原まではツボ
池の平湿原から見晴岳まではスノーシュー
見晴岳から地蔵峠まではツボ
総じて登りはスノーシュー、下りはツボでした
深いところで股下まで踏み抜き
小諸では小雪が舞っていましたが、湯ノ丸スキー場まで登ってくると、ドっピーカン☀️
もう、期待しかありません😁
2025年01月18日 09:40撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/18 9:40
小諸では小雪が舞っていましたが、湯ノ丸スキー場まで登ってくると、ドっピーカン☀️
もう、期待しかありません😁
しばらく圧雪路を歩いて、除雪されていない道に
2025年01月18日 09:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 9:50
しばらく圧雪路を歩いて、除雪されていない道に
ちょっと歩いて、登山道っぽいところに入ります
2025年01月18日 09:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 9:54
ちょっと歩いて、登山道っぽいところに入ります
めちゃきれい😮
久々の雪山に、心躍ります♪
2025年01月18日 10:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 10:20
めちゃきれい😮
久々の雪山に、心躍ります♪
スノーシューを装着してからの林道歩き
ミラーを見ると、相当に積もっている様子がうかがえます
2025年01月18日 10:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 10:34
スノーシューを装着してからの林道歩き
ミラーを見ると、相当に積もっている様子がうかがえます
お、東西の篭ノ塔山
2025年01月18日 10:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 10:50
お、東西の篭ノ塔山
白と青と緑の静寂の世界
2025年01月18日 10:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 10:54
白と青と緑の静寂の世界
池の平まで来ました
2025年01月18日 11:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:05
池の平まで来ました
池の平から先は、ようやく雪山登山の雰囲気♪
2025年01月18日 11:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 11:17
池の平から先は、ようやく雪山登山の雰囲気♪
いきなり開けて、中ア、御嶽、乗鞍の絶景ナリ😁
2025年01月18日 11:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:35
いきなり開けて、中ア、御嶽、乗鞍の絶景ナリ😁
もう少し登ると、北アオールスターズがお出ましに😆
2025年01月18日 11:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
1/18 11:38
もう少し登ると、北アオールスターズがお出ましに😆
南面にはヤツの山々
2025年01月18日 11:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:38
南面にはヤツの山々
富士山もはっきりと見えていました!
2025年01月18日 11:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:38
富士山もはっきりと見えていました!
徐々に空が濃い青になってきました
標高がある雪山でこその世界😁
2025年01月18日 11:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 11:41
徐々に空が濃い青になってきました
標高がある雪山でこその世界😁
浅間もドーン!
2025年01月18日 11:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:42
浅間もドーン!
さて、岩が目立ってきたと思ったら、山頂です
2025年01月18日 11:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 11:47
さて、岩が目立ってきたと思ったら、山頂です
東篭ノ塔山山頂♪
周囲は360℃の絶景、見えていた100名山がなんと37座😮
2025年01月18日 11:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
1/18 11:52
東篭ノ塔山山頂♪
周囲は360℃の絶景、見えていた100名山がなんと37座😮
目の前にドーン!と浅間山
噴煙もはっきりと!
2025年01月18日 11:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/18 11:54
目の前にドーン!と浅間山
噴煙もはっきりと!
富士山に奥秩父山塊
2025年01月18日 11:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 11:54
富士山に奥秩父山塊
八ヶ岳と、鞍部に見えている南ア
甲斐駒に北岳、ちょこんと仙丈ヶ岳
2025年01月18日 11:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 11:54
八ヶ岳と、鞍部に見えている南ア
甲斐駒に北岳、ちょこんと仙丈ヶ岳
霧ヶ峰に中ア
2025年01月18日 11:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:54
霧ヶ峰に中ア
御嶽と乗鞍岳
2025年01月18日 11:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/18 11:54
御嶽と乗鞍岳
北ア南部
大キレットもはっきりと見えています
2025年01月18日 11:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
1/18 11:57
北ア南部
大キレットもはっきりと見えています
北ア北部
もう、ヨダレもんです🤤
2025年01月18日 11:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/18 11:57
北ア北部
もう、ヨダレもんです🤤
湯ノ丸山と北アオールスターズ
2025年01月18日 11:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/18 11:57
湯ノ丸山と北アオールスターズ
妙高、雨飾もばっちりでした!
2025年01月18日 11:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 11:57
妙高、雨飾もばっちりでした!
おーと、目の前に四阿山
2025年01月18日 11:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 11:57
おーと、目の前に四阿山
白砂山に苗場・谷川方面
苗場・谷川はちょっと雲が多め(この時点ではね)
2025年01月18日 12:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 12:32
白砂山に苗場・谷川方面
苗場・谷川はちょっと雲が多め(この時点ではね)
絶景を堪能しながら、ゆっくりとお昼ごはんタイムです♪
2025年01月18日 12:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 12:33
絶景を堪能しながら、ゆっくりとお昼ごはんタイムです♪
後から両神山に奥多摩が見えているのに気が付きました
長居しているうちに寒くなってきたので、ボチボチと下山します
2025年01月18日 12:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 12:38
後から両神山に奥多摩が見えているのに気が付きました
長居しているうちに寒くなってきたので、ボチボチと下山します
一気に下って池の平のビジターセンター
ここでスノーシューを装着
2025年01月18日 13:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 13:04
一気に下って池の平のビジターセンター
ここでスノーシューを装着
13時を過ぎてもこの深い青空♪
2025年01月18日 13:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 13:16
13時を過ぎてもこの深い青空♪
池の平湿原に出てきました
2025年01月18日 13:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 13:24
池の平湿原に出てきました
湿原は木道が出ていました
が、トレースは木道を外していました
2025年01月18日 13:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 13:25
湿原は木道が出ていました
が、トレースは木道を外していました
自然の造形、シュカブラ
2025年01月18日 13:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 13:27
自然の造形、シュカブラ
これは季節を変えて歩いてみたい
2025年01月18日 13:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 13:27
これは季節を変えて歩いてみたい
三方ヶ峰への登り返し
2025年01月18日 13:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 13:31
三方ヶ峰への登り返し
三方ヶ峰手前で景色が開けて、北アオールスターズが再降臨😆
2025年01月18日 13:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 13:44
三方ヶ峰手前で景色が開けて、北アオールスターズが再降臨😆
三方ヶ峰山頂
2025年01月18日 13:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 13:45
三方ヶ峰山頂
先ほど登った篭ノ塔山
ここまで、意外と歩いていました
2025年01月18日 13:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 13:46
先ほど登った篭ノ塔山
ここまで、意外と歩いていました
奥秩父山塊に八ヶ岳
2025年01月18日 13:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 13:46
奥秩父山塊に八ヶ岳
浅間山
2025年01月18日 13:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 13:46
浅間山
北アオールスターズ♪
この時間になっても、ほとんど雲がないというのがね😁
2025年01月18日 13:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 13:46
北アオールスターズ♪
この時間になっても、ほとんど雲がないというのがね😁
三方ヶ峰から見晴岳に向かう途中での篭ノ塔山
2025年01月18日 13:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 13:52
三方ヶ峰から見晴岳に向かう途中での篭ノ塔山
富士山が見えるとうれしくなるDNAが組み込まれているのは、やっぱり日本人だからこそ♪
2025年01月18日 13:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/18 13:53
富士山が見えるとうれしくなるDNAが組み込まれているのは、やっぱり日本人だからこそ♪
振り返って池の平湿原
2025年01月18日 14:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 14:04
振り返って池の平湿原
篭ノ塔山
いやいや、なんとも贅沢です😁
2025年01月18日 14:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 14:06
篭ノ塔山
いやいや、なんとも贅沢です😁
テクテクと歩きます
2025年01月18日 14:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 14:15
テクテクと歩きます
本日、最後のピーク見晴岳
2025年01月18日 14:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/18 14:17
本日、最後のピーク見晴岳
見晴の名前がつくだけあって、展望はいいですね〜
奥秩父山塊、富士山に八ヶ岳
2025年01月18日 14:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 14:18
見晴の名前がつくだけあって、展望はいいですね〜
奥秩父山塊、富士山に八ヶ岳
八ヶ岳
ここまで標高を下げると、南アはちょっとだけ
2025年01月18日 14:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 14:18
八ヶ岳
ここまで標高を下げると、南アはちょっとだけ
霧ヶ峰、美ヶ原に中ア
2025年01月18日 14:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 14:18
霧ヶ峰、美ヶ原に中ア
標高が下がってきたせいか、多少、霞んではきていますが、それでも北アはご機嫌です♪
2025年01月18日 14:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/18 14:18
標高が下がってきたせいか、多少、霞んではきていますが、それでも北アはご機嫌です♪
ちょっと進んだところで、烏帽子岳と奥に北アの全景
この辺りで北アの展望とはお別れです😢
2025年01月18日 14:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/18 14:20
ちょっと進んだところで、烏帽子岳と奥に北アの全景
この辺りで北アの展望とはお別れです😢
下の方は樹林帯歩きでした
2025年01月18日 14:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 14:43
下の方は樹林帯歩きでした
スキー場まで出てきました!
ここからはゆるゆると歩いて下山でした
2025年01月18日 15:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/18 15:05
スキー場まで出てきました!
ここからはゆるゆると歩いて下山でした
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40ℓ) 長袖シャツ ハードシェル フリース ライトダウン ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 アイゼン(12本爪) スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 サーモス 地図 ヘッドランプ GARMIN ファーストエイドキット スマホ サングラス タオル ストック カメラ ツェルト

感想

雪のある山に行くべく、天気予報とにらめっこするこの時期(あ、天気予報とのにらめっこはいつもか🙄)
最初は福島方面に行くつもりでしたが、週半ばになると上信越の天気がいい予報に
であれば、それなりの雪山に行きたいよね、ということでのチョイスが篭ノ塔山

元々はソロの予定でしたが、前日の夜にSeaRex2-kazu2から連絡あり
予定が狂ったとのことで、急遽、一緒に行くことになりました
雪山の場合は、なんだかんだで一緒に行ってくれる相手がいるのはありがたいです

そんな登山は、絶好天に恵まれ、控えめに言って最高でした♪
え?控えめじゃなければ???適切な言葉が見つからないです🤔

とにかく篭ノ塔山が360度の絶景!
確認できた100名山は、実に37座!
浅間山、両神山、雲取山、甲武信ヶ岳、金峰山、瑞牆山、富士山、八ヶ岳、北岳、甲斐駒ヶ岳
仙丈ケ岳、蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原、木曽駒ヶ岳、空木岳、御嶽山、乗鞍岳、焼岳、奥穂高岳、
槍ヶ岳、常念岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳、雨飾山、火打山、妙高山、四阿山、草津白根山、
苗場山、谷川岳、上州武尊山、至仏山、日光白根山、男体山、赤城山
(間違っていたら、失礼を🙄)
条件が良ければ、これに加えて高妻山、皇海山あたりも見えたのではないかと

展望がいい山だとは認識していましたが、これほどとは・・・
季節を変えて再訪して、また違った雰囲気を楽しみたい山です
厳冬期に、これ以上にないコンディションで、かなり贅沢な山行を堪能しました!
まさにThe day!でした

シーズン中にもう一度くらい、これくらいの天気のときに登りにいきたいものです
まあ、贅沢な話ですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら