【篭ノ塔山】100名山37座の絶景を堪能😁(地蔵峠〜篭ノ塔山〜三方ヶ峰〜地蔵峠)


- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 612m
- 下り
- 611m
コースタイム
天候 | ドっピーカン☀️☀️☀️ この時期にしては暖かめ(とはいえ、気温はマイナス) 出発時点で-6℃、下山時には0℃ 終始、薄手の長袖シャツ1枚とハードシェルのみで行動 体は寒さを感じることはありませんでしたが、山頂ではさすがに指先が冷えました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
SeaRex2-kazu2が関越の事故渋滞と、恒例の高坂SAからの自然渋滞にドハマり 途中、ローソンとセブンイレブンあり 道路は多少の凍結あり、駐車場はしっかり積もっており、この時期ですし滑り止めは必須 08:30の到着でP1は余裕あり、09:00過ぎでP1はギリギリ 帰り時間でも道路の凍結あり 翌日も登山予定で、ルートインコート篠ノ井泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新しめのトレースばっちり、ありがとうございました 地蔵峠からスキー場トップまではツボ スキー場トップから篭ノ塔山まではスノーシュー 篭ノ塔山から池の平湿原まではツボ 池の平湿原から見晴岳まではスノーシュー 見晴岳から地蔵峠まではツボ 総じて登りはスノーシュー、下りはツボでした 深いところで股下まで踏み抜き |
写真
装備
個人装備 |
ザック(40ℓ)
長袖シャツ
ハードシェル
フリース
ライトダウン
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
アイゼン(12本爪)
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
地図
ヘッドランプ
GARMIN
ファーストエイドキット
スマホ
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ツェルト
|
---|
感想
雪のある山に行くべく、天気予報とにらめっこするこの時期(あ、天気予報とのにらめっこはいつもか🙄)
最初は福島方面に行くつもりでしたが、週半ばになると上信越の天気がいい予報に
であれば、それなりの雪山に行きたいよね、ということでのチョイスが篭ノ塔山
元々はソロの予定でしたが、前日の夜にSeaRex2-kazu2から連絡あり
予定が狂ったとのことで、急遽、一緒に行くことになりました
雪山の場合は、なんだかんだで一緒に行ってくれる相手がいるのはありがたいです
そんな登山は、絶好天に恵まれ、控えめに言って最高でした♪
え?控えめじゃなければ???適切な言葉が見つからないです🤔
とにかく篭ノ塔山が360度の絶景!
確認できた100名山は、実に37座!
浅間山、両神山、雲取山、甲武信ヶ岳、金峰山、瑞牆山、富士山、八ヶ岳、北岳、甲斐駒ヶ岳
仙丈ケ岳、蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原、木曽駒ヶ岳、空木岳、御嶽山、乗鞍岳、焼岳、奥穂高岳、
槍ヶ岳、常念岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳、雨飾山、火打山、妙高山、四阿山、草津白根山、
苗場山、谷川岳、上州武尊山、至仏山、日光白根山、男体山、赤城山
(間違っていたら、失礼を🙄)
条件が良ければ、これに加えて高妻山、皇海山あたりも見えたのではないかと
展望がいい山だとは認識していましたが、これほどとは・・・
季節を変えて再訪して、また違った雰囲気を楽しみたい山です
厳冬期に、これ以上にないコンディションで、かなり贅沢な山行を堪能しました!
まさにThe day!でした
シーズン中にもう一度くらい、これくらいの天気のときに登りにいきたいものです
まあ、贅沢な話ですね♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する