また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 771355
全員に公開
ハイキング
東北

梵珠山 周回コース

2015年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
8.6km
登り
514m
下り
520m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日はホタル橋から出発です
2015年11月29日 09:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
11/29 9:00
今日はホタル橋から出発です
アカゲラの道
2015年11月29日 09:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
11/29 9:09
アカゲラの道
整備されて歩きやすくなっています
2015年11月29日 09:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
11/29 9:11
整備されて歩きやすくなっています
双子の木
2015年11月29日 09:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
11/29 9:13
双子の木
まだ笹が出ていて歩きにくかったぁ
2015年11月29日 09:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
11/29 9:39
まだ笹が出ていて歩きにくかったぁ
登山道は動物の足跡がたくさん
2015年11月29日 09:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
11/29 9:50
登山道は動物の足跡がたくさん
この足跡はサルですねぇ
2015年11月29日 09:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
13
11/29 9:51
この足跡はサルですねぇ
ピンクテープを探しながら歩きました
2015年11月29日 10:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
11/29 10:05
ピンクテープを探しながら歩きました
カモシカの足跡も発見
2015年11月29日 10:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
12
11/29 10:05
カモシカの足跡も発見
カモシカ君はここでエサを探したのかな
2015年11月29日 10:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
11/29 10:07
カモシカ君はここでエサを探したのかな
細尾根を歩きます
2015年11月29日 10:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
11/29 10:21
細尾根を歩きます
滝が見えてます
2015年11月29日 10:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
11/29 10:22
滝が見えてます
太陽が出てくると暖かく感じますね
2015年11月29日 10:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
11/29 10:25
太陽が出てくると暖かく感じますね
登山道がわからなくなってきましたよ〜
2015年11月29日 10:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
11/29 10:36
登山道がわからなくなってきましたよ〜
青空が出てくると雪も綺麗に見えます
2015年11月29日 10:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
12
11/29 10:44
青空が出てくると雪も綺麗に見えます
急登で登山道を見失う
2015年11月29日 10:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
11/29 10:54
急登で登山道を見失う
分岐のピンクテープを見つけて安心
2015年11月29日 11:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
11/29 11:05
分岐のピンクテープを見つけて安心
登山道を見つけて歩きます
2015年11月29日 11:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
11/29 11:08
登山道を見つけて歩きます
笹で覆われた登山道
2015年11月29日 11:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
11/29 11:16
笹で覆われた登山道
水たまりが綺麗
2015年11月29日 11:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
11/29 11:24
水たまりが綺麗
分岐に出ました
2015年11月29日 11:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
11/29 11:27
分岐に出ました
振り返ると遠くに観音様の建物も見えてます
2015年11月29日 11:30撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
11/29 11:30
振り返ると遠くに観音様の建物も見えてます
もうすぐ梵珠山頂上かな
2015年11月29日 11:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
11/29 11:35
もうすぐ梵珠山頂上かな
馬ノ神山のアンテナ
2015年11月29日 11:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
11/29 11:37
馬ノ神山のアンテナ
ツルウメモドキが雪の帽子をかぶっています
2015年11月29日 11:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
11/29 11:41
ツルウメモドキが雪の帽子をかぶっています
梵珠山頂上
2015年11月29日 11:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
11/29 11:44
梵珠山頂上
頂上から青森市内を望む
2015年11月29日 11:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
11/29 11:45
頂上から青森市内を望む
避難小屋
2015年11月29日 11:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
11/29 11:52
避難小屋
サワグルミの道では木の枝には雪が付いていませんでした
2015年11月29日 12:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
11/29 12:36
サワグルミの道では木の枝には雪が付いていませんでした
岩木山展望所 岩木山は見えません
2015年11月29日 12:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
11/29 12:39
岩木山展望所 岩木山は見えません
ミズバショウコースの東屋
2015年11月29日 12:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
11/29 12:46
ミズバショウコースの東屋
標柱 ここから20歩くらい下ると日本一のブナへ進む道があります
2015年11月29日 12:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
11/29 12:47
標柱 ここから20歩くらい下ると日本一のブナへ進む道があります
ブナへ続く道
2015年11月29日 12:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
11/29 12:47
ブナへ続く道
日本一のブナの前に遊歩道が出来ました
2015年11月29日 12:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
11/29 12:49
日本一のブナの前に遊歩道が出来ました
幹回り日本一のブナ
2015年11月29日 12:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
11/29 12:50
幹回り日本一のブナ
先ほど歩いた東尾根が見えます
2015年11月29日 12:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
11/29 12:54
先ほど歩いた東尾根が見えます
無事到着 楽しい登山でした
2015年11月29日 13:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
11/29 13:02
無事到着 楽しい登山でした
雪が積もっているので運転には注意してくださいね
2015年11月29日 13:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
11/29 13:06
雪が積もっているので運転には注意してくださいね
撮影機器:

感想

今日は今シーズン初めて雪の梵珠山に行ってきました
アカゲラの道から周回コースを周って梵珠山の頂上を通過してミズバショウの道に下りました
いつもと逆の反時計回りです
アカゲラの道は整備されていて雪が積もっても迷うところはありませんが周回コースに入ると登山道が狭くなり笹が雪で倒れていて登山道に邪魔をして歩きにくくなっているのと登山道がわかりにくい状態になっていました
今日は何回か迷いそうなところがありましたがヤマレコで過去に記録を残してくれた方や他のブログ等で投稿してる方々の記録が役に立ちました 感謝です
雪が積もってスノーシューやカンジキを使えるようになれば歩きやすくなると思いますので
もう少し雪が積もるまで待ちましょうか

雪が積もってくるといろんな動物の足跡を見ることができました
カモシカやサルが自分の近くを通っていて自分に気づいてルートを変えたなぁ〜ってわかります
冬の楽しみであるアニマルトラッキングの始まりですね
週末はカモシカやウサギを探しに行きましょうか

今日は積雪が10センチくらいだったので長靴で歩きましたが大丈夫でした
防寒対策は万全にしないと里山でも寒くなってしまいますので各自準備はしてください




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

やっぱり行きましたね
 先日の十二湖めぐりは楽しく過ごすことができありがとうございました。
その際に伺っていた梵珠山冬道準備へ行かれたんですね。
写真を拝見すると青空も出てよかったですね
私はアカゲラの道は辿ったことがないので、参考になりました。

>雪が積もってくるといろんな動物の足跡を見ることができました
さすがshunpontaさん。動物の足跡🐾を見るといろいろ想像が膨らんで楽しいですよね

>冬の楽しみであるアニマルトラッキングの始まりですね
是非、ご一緒させて下さい! shunpontaさんの企画でオフ会をお願いします。前回参加できなかったので、日曜日で。m(_ _)m
2015/11/29 19:36
Re: やっぱり行きましたね
momonya4696さんこんばんは
先日の十二湖は楽しかったですねぇ〜
今回梵珠山を偵察に行ってきましたがまだ雪が少ないのでもう少し雪が積もれば
スノーシューも活躍できるので楽しくなると思います
今日は小さなネズミが出てきたりサルの足跡がたくさん残っていたり動物のおしっこの痕を見つけたりして雪の中をワクワクしながら歩いてました
年が明けて雪が落ち着いたら周回コースのオフ会をしましょう
周回コース以外にも梵太君を目撃したところがありますので行ってみたいです
これから週末になれば梵珠山か仙人岱の避難小屋に行ってると思います
今シーズンはみんなで梵太君に会いたいですね
2015/11/29 20:00
こんばんは!
雪の梵珠山、楽しそうですね〜^^

中途半端な雪より積もってしまったほうが歩きやすいのですね。

動物さんたちのあしあと探しも楽しそうです♪
青空の下、白い雪の中を歩くのは気持ち良さそうですが、やはりちゃんとコースをわかってないと怖い気がします。
ピンクテープはありがたいですね^^

私は、息子の陸上の練習やら買い物やらで終わってしまいましたが、青空になったのを見てウズウズしてました(^_^;)

今日も楽しそうな山行きお疲れ様でしたー(^^)/
2015/11/30 0:30
Re: こんばんは!
rei-kさんこんばんは
山に雪が降るとワクワクしてしまいます
高い山には登りませんが里山で楽しんでいます
雪が積もると動物の足跡がいっぱい見れるので楽しいですよぉ
もう少し雪が積もると今まで見えなかったピンクテープが見えてきます
時間ができたらみんなで登ってみましょうよ
2015/11/30 19:55
着々と冬山準備.....
いよいよ冬山シーズンの季節ですね。
準備も順調なようで積雪が待ち遠しいと云うところでしょうか。
先のレコにもありましたが梵珠山もかなり整備されたんですね。
「日本一のブナ」への道も整備されてこれからは迷わずに多数の方が訪れることができますね。

動物の足跡見分け出来れば楽しみ方も増しますね。少し勉強してみます。
2015/11/30 9:32
Re: 着々と冬山準備.....
men-bouさんこんばんは
今回の梵珠山は積雪が10センチくらいでしたので長靴で登りましたが
もう少し積もればスノーシューで歩けるようになるので今から楽しみです
今年は梵珠山で避難小屋の改築や駐車場前の橋を架け替えたり
日本一のブナの前に遊歩道を作ったりしてかなり整備してます
これからは梵珠山に登ったら日本一のブナを見てから帰ろうか〜と言うことになりそうですね
2015/11/30 20:05
ゲスト
枝に雪が付いているだけで
こんなにも綺麗に見えるものなんですね。
15枚目の写真のような風景を、私も早く自分で見てみたいです!
最近登るのと同じくらい、写真を撮るのがすごく楽しいので(スマホですが^^;)
来週末こそは行って写真撮ってきたい...!!
それまであまり積もらないことを祈ります
登山靴で行った場合、このくらいの積雪時の下りで気をつけることって何かありますか?
2015/11/30 17:54
Re: 枝に雪が付いているだけで
slow_songさんこんばんは
山に登っていると写真を撮るのが楽しみになってきますよね
何枚も撮ってきますがなかなか気に入ったものがなくて悔しい思いをしています
この時期に気を付けることは雪に隠れている木の枝やくぼみでしょうね
今回も何回か転びましたよぉ
それから頂上付近で木の階段になっているところは下りで滑りました
今はまだ夏道も歩けるし登山者がけっこういますので迷うこともないと思います
週末晴れればいいですねぇ
2015/11/30 21:26
こんばんは
昨日、梵珠山でお話したのがshunpontaさんだったのですね
ヤマレコをみてびっくりしました
「私がshunpontaです」と名札をつけておいてほしかったな〜(笑)
私も、冬は梵珠山で遊んでいることが多いのでこれからも会うかもしれませんね
その時はよろしくお願いします。
2015/11/30 20:11
Re: こんばんは
clover826さんこんばんは
梵珠山に登っていたのはclover826さんでしたか〜
これから雪が積もってくると八甲田山や岩木山にはなかなか行けなくなるので
梵珠山や近くの里山に行くことが多くなるでしょうね
雪の景色も楽しみですが動物の足跡を追いかけて歩くのも好きです
今年も梵太君を探しに行くことが多くなると思いますが
またお会いできることを楽しみにしています
コメントありがとうございます
2015/11/30 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら