三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)


- GPS
- 13:34
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 1,705m
コースタイム
- 山行
- 13:11
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 13:34
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:29 --- 林用作業小屋跡 6:19 --- 1791m標高点 8:33 --- 菅生下山口標識 9:09 --- 三嶺 ( 9:36-9:57 )--- 西熊山 ( 11:43-12:00 ) --- お亀岩 12:26 --- 天狗峠綱附森分岐 13:35 --- 天狗峠西山林道分岐 13:45 --- 天狗塚山頂 ( 14:10-14:21 )--- 天狗峠西山林道分岐 14:51 --- 西山林道天狗塚登山口 (15:55-16:07) --- いやしの温泉郷 着 18:03
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
----------------------------------------- ■林道阿佐名頃線 西山土捨場で 通行止 https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 ----------------------------------------- |
その他周辺情報 | ----------------------------------------- いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。 ----------------------------------------- |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
【山頂】
■今冬 三嶺〜天狗塚の 縦走は 12月1日以来で このところ三嶺まで 登頂するも 西熊山 天狗塚への 縦走路は しばらく いけてなかった。
前週 寒波襲来の大雪直後の いやしの温泉郷駐車場で車がスタックして 出発が大幅に遅くなり 縦走はお預けとなってしまった。
■そろそろ雪も しまって 快適な稜線散歩が できるだろうと期待して まだ暗い いやしの温泉郷を出発。
下部の樹林帯中の 登山道は 今冬しっかり踏まれてきているので 新雪が多少あっても 平均して 踝ぐらいと 比較的 楽に 歩ける。
■標高1500mを越えて 吹きさらし箇所がふえ トレースが消えて いよいよ ラッセルが始まるが 雪がしまってきていて まずまずのペースで 登っていける。
■天候は 申し分ないの快晴で、標高1740mでは 剣山 次郎笈が見える。
鹿防護フェンスも 前週より 更に埋まってきた。
菅生下山口標識から池を見ると 池が雪で埋まってきていて 更に小さくなっていた。
■三嶺 「マイナス3.7度 北東 3m 快晴 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。遠く 笹ヶ峰山系 瓶ヶ森 石鎚山系がしっかり遠望できる。太平洋 見える。」(累計登頂回数 857回)
想像していた通り 稜線 縦走路雪面の状況が良さそうなので 縦走路に向かう。
オオタオ手前の稜線南面は 雪庇崩壊 雪崩れたり ブロック崩壊している箇所を いくつも 目撃。
雪庇の根元にも クラックがだいぶ入っている。
オオタオ付近では 鹿が多数 たむろしていたが 気配を感じ一斉に移動。
■オオタオ手前で 西熊山への 雪の斜面をジックリ観察。 西熊山の冬季限定ルートとして 直登ルートをとるか 夏道をとるか いろいろな諸条件を 勘案し 検討。
稜線通りでは 南面 グライドクラックや 稜線雪庇 根元のクラックが 過去の積雪状態がいいときに比べ 幾分 多いよう感じがした。
しかも 朝方 冷え込んでいた 気温も日中 急に 上昇してきている。
今回は 夏道通りでも あまり潜らずに 登高できるようなので 夏道縦走路を主体に選択することにして 西熊山山頂へ。
■西熊山 「プラス4.0度 南 2m 快晴 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。石鎚山系 見える。気温が高い。」(累計登頂回数 708回)
西熊山山頂西側で その年の 積雪状況を 個人的に 定点観測している箇所があるが 今冬の積雪量は まずまずといった感じ。
http://shumiyama.web.fc2.com/kiroku-huyu/teiten/nishikuma-hukin.html
■お亀岩で 単独縦走者1名とすれ違う。ここからは トレースあり。ありがとうございます。
天狗峠で 牛の背方面からの方 1名と出会う。
天狗峠で これから天狗塚ピストンを行うと いやしの温泉郷へ 陽のあるうちの帰着が 時間的には ちょっと微妙なところ。
確かに 遅くなっているが 今日は 天候が安定しているし 夕暮れも 少し伸びているし トレースもあるので 天狗塚へ向かう。
■天狗塚 「プラス5.7度 南 1.7m 晴 三嶺 剣山 次郎笈 見える。遠くは笹ヶ峰山系・石鎚山系 まで見える。太平洋 見える。」(累計登頂回数 790回)
天狗峠からは 天狗塚登山口へ下山。天狗峠で すれ違った方のトレース ありがとうございました。
西山林道 天狗塚登山口は 車の轍なく駐車車両 無し。
天狗塚登山口から いやし温泉郷方面は 林道は トレースや 車の 轍もなく 踝〜足首 までの 林道ラッセル。
しかし やがて 狩猟ハンターの車の轍が出てきて 歩きやすくなった。
ちょうど 日が暮れかかった頃に いやしの温泉郷に帰着。
■この日 出会った登山者は 計 2名。
■2025 令和7年1月18日現在
累計山行日数 2100日(内 四国 1710日)
【写真】
flickr (255枚 たくさんの写真公開しています)
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720323262801/
【動画】
https://youtu.be/CPzY22V-y7k
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/d788505f5fca585a4e3dfc10bcf4f774
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する