記録ID: 7719590
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【石割神社】石割山~御正体山
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:27
距離 15.3km
登り 1,385m
下り 1,385m
・石割山〜石割山分岐(山伏峠分岐)辺りまではフラットな感じ
・送電鉄塔(256)辺りから御正体山までは登りがキツくなる。
・送電鉄塔(256)辺りから御正体山までは登りがキツくなる。
天候 | 晴れ☀️→雪❄️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
その他周辺情報 | 紅富士の湯900円、混んでいました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
山梨百名山の御正体山に登るべく、何処からアクセスしようかと検討の末、石割山からの往復を選んだ。石割山神社の駐車場からスタート。のっけからの階段で少し怯んだ。しかし、石割山までは何てことないハイキング。石割神社では、3巡して参拝した。石割山で富士山、南アルプス、秩父方面の眺望が良かった。それから先に進み途中で御正体山が見えたが、遥か遠くに見えて、一瞬、行く気が無くなった。ここまで来たので行くしかないということで歩きだし、フラットないい道が続いたので進んだが、途中から下りや登りを繰り返し休み休みに歩いた。最後は御正体山に近づき登りがキツくなってペースが上がらず。御正体山は、景色も無いため、長居はせず。帰りは、いつもの膝痛に悩まされ、適当な木を探し、ストック代わりにしてしのいだ。途中に雪が降り出し、薄っすらと雪景色になった。なんとか石割神社駐車場に帰り着くことができた。帰りに大蔵経寺山で火災を目にした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する