ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 771977
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

千石谷・大滝〜一本杉〜三石山

2015年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:22
距離
22.9km
登り
1,402m
下り
1,330m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:38
合計
7:29
8:14
24
スタート地点
8:38
8:38
122
10:40
10:41
49
11:30
11:30
23
P801
11:53
11:54
14
一本杉
12:08
12:40
44
P868
13:24
13:24
7
13:31
13:34
65
14:39
14:40
63
15:43
紀井見荘
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅発
帰り:南海高野線・紀見峠駅
2015年11月29日 08:15撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 8:15
金剛山、雲がかかっています
2015年11月29日 08:17撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 8:17
金剛山、雲がかかっています
大阪の気温は10℃だそうですが、ここは4℃です。
2015年11月29日 08:49撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 8:49
大阪の気温は10℃だそうですが、ここは4℃です。
2015年11月29日 09:17撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 9:17
滝畑ダムの堰堤から
2015年11月29日 09:31撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 9:31
滝畑ダムの堰堤から
千石谷林道へ
2015年11月29日 09:52撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 9:52
千石谷林道へ
2015年11月29日 09:52撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 9:52
2015年11月29日 09:56撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 9:56
ダイトレを横切ります
2015年11月29日 10:08撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 10:08
ダイトレを横切ります
2015年11月29日 10:08撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 10:08
カキザコへの登り口
2015年11月29日 10:18撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 10:18
カキザコへの登り口
ここから、激登りの関電道を経てのぞき平へ(下ったことしかありませんが)
2015年11月29日 10:22撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 10:22
ここから、激登りの関電道を経てのぞき平へ(下ったことしかありませんが)
2015年11月29日 10:22撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 10:22
いい感じの流れ
2015年11月29日 10:31撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 10:31
いい感じの流れ
大滝
ランニングの時は気がつかなかった。
スピードが違うといろんなものが見えてくる
2015年11月29日 10:43撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 10:43
大滝
ランニングの時は気がつかなかった。
スピードが違うといろんなものが見えてくる
ここから渡渉
2015年11月29日 10:48撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 10:48
ここから渡渉
ふらつきながら渡渉完了
2015年11月29日 10:50撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 10:50
ふらつきながら渡渉完了
いきなりの檄登り
2015年11月29日 10:54撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 10:54
いきなりの檄登り
2015年11月29日 10:55撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 10:55
2015年11月29日 11:16撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 11:16
2015年11月29日 11:17撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 11:17
大蛇か!
2015年11月29日 11:29撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 11:29
大蛇か!
P801
2015年11月29日 11:33撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 11:33
P801
2015年11月29日 11:34撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 11:34
岩湧山を裏側?から
結構紅葉してます
2015年11月29日 11:37撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 11:37
岩湧山を裏側?から
結構紅葉してます
2015年11月29日 11:41撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 11:41
槙尾山。
施福寺。
2015年11月29日 11:41撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 11:41
槙尾山。
施福寺。
最初は膝くらいの笹でしたが、もう、ルートが確認できません。かき分けながら進みます。
2015年11月29日 11:48撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 11:48
最初は膝くらいの笹でしたが、もう、ルートが確認できません。かき分けながら進みます。
10分あまり藪こぎしたでしょうか(でも、ルート上?は刈り込まれています?踏み込まれています?)
2015年11月29日 11:53撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 11:53
10分あまり藪こぎしたでしょうか(でも、ルート上?は刈り込まれています?踏み込まれています?)
一本杉に到着
2015年11月29日 11:53撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 11:53
一本杉に到着
2015年11月29日 11:54撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 11:54
?南葛城山はまだか?
左斜め後方のルート。前に反対方向からきて、やはり藪こぎして南葛城山山頂に至ったはず・・・。
2015年11月29日 12:03撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 12:03
?南葛城山はまだか?
左斜め後方のルート。前に反対方向からきて、やはり藪こぎして南葛城山山頂に至ったはず・・・。
P868
やっぱり、来すぎていました南葛城山山頂でお昼のつもりでしたが、ここで、お昼にします。
2015年11月29日 12:08撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 12:08
P868
やっぱり、来すぎていました南葛城山山頂でお昼のつもりでしたが、ここで、お昼にします。
2015年11月29日 12:48撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 12:48
2015年11月29日 12:53撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 12:53
2015年11月29日 12:58撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 12:58
林道歩きは味気ないので再び尾根道を歩きます。
きれいです。
2015年11月29日 13:09撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 13:09
林道歩きは味気ないので再び尾根道を歩きます。
きれいです。
2015年11月29日 13:14撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 13:14
五葉の谷辻
2015年11月29日 13:31撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 13:31
五葉の谷辻
2015年11月29日 13:33撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 13:33
林道から外れて山道へ。
いきなりの倒木
2015年11月29日 13:38撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 13:38
林道から外れて山道へ。
いきなりの倒木
2015年11月29日 13:42撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 13:42
道がほとんど崩落しています
2015年11月29日 13:43撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 13:43
道がほとんど崩落しています
2015年11月29日 13:44撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 13:44
ここは、左へ
2015年11月29日 13:50撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 13:50
ここは、左へ
ここは右へ
2015年11月29日 14:06撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 14:06
ここは右へ
2015年11月29日 14:26撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 14:26
岩湧山を裏側?から
2015年11月29日 14:26撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 14:26
岩湧山を裏側?から
2015年11月29日 14:32撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 14:32
2015年11月29日 14:33撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 14:33
三石山山頂です。
眺望はありません。
2015年11月29日 14:35撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 14:35
三石山山頂です。
眺望はありません。
杉村公園?方面に下ろうかな・・・
2015年11月29日 14:35撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 14:35
杉村公園?方面に下ろうかな・・・
今日のお楽しみ、初のしるこ。
小豆がない!(そう、ぜんざいと勘違いしてました。でも、もち2個入り)
2015年11月29日 14:38撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 14:38
今日のお楽しみ、初のしるこ。
小豆がない!(そう、ぜんざいと勘違いしてました。でも、もち2個入り)
2015年11月29日 14:48撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 14:48
2015年11月29日 14:58撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 14:58
山茶花がいっぱい咲いてます
2015年11月29日 14:58撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 14:58
山茶花がいっぱい咲いてます
黄葉も
2015年11月29日 14:59撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 14:59
黄葉も
白い山茶花
2015年11月29日 15:02撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 15:02
白い山茶花
すすきも!
2015年11月29日 15:04撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 15:04
すすきも!
紀井見荘が見えてきました
2015年11月29日 15:38撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 15:38
紀井見荘が見えてきました
南海高野線、紀見峠トンネル
2015年11月29日 15:40撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 15:40
南海高野線、紀見峠トンネル
あぁ、着いた
2015年11月29日 15:43撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 15:43
あぁ、着いた
紅葉もきれい。
でも、温泉には入れず・・・。
2015年11月29日 15:44撮影 by  Nexus 7, asus
11/29 15:44
紅葉もきれい。
でも、温泉には入れず・・・。

感想

まだ、三石山に登ったことがなかったので三石山へ。
千石谷林道から醤油谷を経て南葛城山から三石山のルートと計画した(この時点で南葛城山のピークを間違えていた。国土地理院の1/25000には南葛城山の山名表示がありません)。
 ほかの方のレコでは、醤油谷のとりつきがわかりにくいとのことでしたが、すぐにわかった?いえ、だいぶん手前から山に入りました。
予想通りの激登り。のぞき平からの下りが激下りだったので、その逆は避けたのですが、どこを登っても?激登りのようです。
しばらくしてP801あたり、緩やかな傾斜です。振り返れば岩湧山や施福寺も見えます。
さらに進むと笹原です。だんだん笹の背が高くなり、ついには、前方が見えないくらい。両手で笹を分けながら進みます。笹がとぎれたら一本杉でした。南葛城山を目指します。東に向かって歩きます。左手に笹の中を道が下っていきます。???醤油谷に下っていくのか・・・。確かに醤油谷に下っていくのですが、実は以前来たときこの道を歩いて途中から背丈以上の笹藪を漕いで南葛城山山頂に至ったのですが、それを思い出したのはP868まで来たとき。もう引き返す気力はなく、時間も12時を過ぎていたのでここで、昼ご飯。
それから、林道をひたすら歩く。しかし、やはり林道は飽きたのでまた、稜線をたどる道を歩く。しきみや黄色い花が咲いている。きれいだなと思いながら歩いていると、気がつけば股から下はひっつきむしだらけ。手で払おうとしたけど粘着質でおちにくい。あきらめてそのまま歩き、五つ辻からの道に合流。今回初めて知ったのだが五葉の谷辻というらしい。
ここから、ちょっと下って、すぐに山道に入る。入ったとたんに倒木だらけ。大きく迂回してさらに下る。道が雨の流れでえぐれている。さらに下ると大崩壊地帯。山がやせていく?
それから、林道を三石山方面にとる。紀見峠方面への分岐を過ぎるとやっと砂利道になる。けれど、余り楽しい道ではない。せめて紅葉でもあればいいのだが、今年はイマイチ。ぐねぐねと登ると、林道を外れてやっと三石山山頂。展望はゼロ。橋本から紀ノ川、高野山方面がみれるのかと思っていたのに残念。山頂での小休止に今回初めて「しるこ」を持参。あけてがっかり。勝手に「ぜんざい」と勘違いしていて、汁と小さな角餅2個を食べる。小豆をかみしめたかった。
下りは、計画では山頂から東に下り、さらに激下りして谷沿いに紀見峠へ出るつもりだったけど、「杉村公園」方面と書かれた表示板は紀見峠にも通じているようで、こちらを下る。
舗装林道を横切り砂利道の林道へ。赤や白やピンクのサザンカたくさん咲いている。その先にはススキまで。
後はひたすら下って、やっと、紀井見荘が見える。紀井見荘の歩行者用のアプローチに「ランチ、日帰り入浴は利用できない」旨の貼り紙!??
ランチと日帰り入浴セットはだめなんだ、といいように解釈して、日帰り入浴だけは大丈夫。でも、どちらもだめとのこと。しかたないので、紀見峠駅を目指す。駅前に酒屋さんがあるので、缶ビールを買って、ついでにおつまみを買いながら店のご主人に聞くと、経営者が変わってからしばらくして、でもだいぶ前から日帰り入浴はやっていないと、聞く。でもたしか去年の冬には、変えろ崖に温泉に入ったはずだけど。
駅のベンチで500mlの缶ビールとつまみを食べながら今回の山行きは終了、残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら