記録ID: 7727382
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
甲仁田山、横瀬二子山
2025年01月23日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:08
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 691m
- 下り
- 848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 4:55
距離 8.6km
登り 691m
下り 848m
14:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 芦ヶ久保の氷柱。入場料500円 |
写真
感想
今日は相方と、二子山から芦ヶ久保の氷柱を見に行くことになりました。
二子山登山口バス停からのスタートです。
バス停からちょっと戻って、登山道へ。
この辺は、廃道化してるってことだけど…ああ、道がほとんど無い。
相方の先導で進みます。
うわ、急だ!
絶対下りでは歩きたくない(笑)。
相方の踏み跡を辿ります。
あっ、この辺道が残ってる…けど、やっぱり急だ!
尾根に乗ると、しばらくはなだらかな道。
ホッとしましたが、また急な登り。
アンテナ見えた…あとちょっと!
ようやく甲仁田山着。
アンテナがあるだけの、静かな山頂です。
うわーぽかぽかで気持ちいい。
一休みしてからアンテナの脇を通り、二子山に向かいます。
この辺も急だけど、さっきに比べたら全然平気(笑)。
二子山(雄岳)からは、武甲山がきれいに見えました。
武甲山の下に広がる市街地。ホントいい眺め。
休憩してから、雌岳に向かいます。
この辺から、ぼちぼち登山者とすれ違うようになりました。
芦ヶ久保で氷柱見てから登るひと、結構いるのかも(笑)。
案外すぐに、雌岳着。
木々に囲まれて眺めはありませんが、静かでいい感じ(笑)。
さて、芦ヶ久保の氷柱を見に行こう!
急な下り。
足元が砂で滑るので、慎重に下山します。
沢沿いの道に出たら、芦ヶ久保はもうすぐそこ。
橋を渡って、小さなトンネルを抜けると、目の前はもう芦ヶ久保の氷柱のチケット売り場…なるほど、ここに出るのね。
お腹が空いたので先に道の駅で昼食をとり、のんびり氷柱見物。
今日は、いい休日が過ごせました。
山歩きからの氷柱見物で、盛りだくさんに楽しめたし。
連れて来てくれた相方に、心から感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
気持ち良さそうな山道でしたね、
武甲山もいい感じの山容です
氷柱の作り方も分かりましたし
ロウバイと氷柱の写真は面白いですね♪
花粉感じ始めたので飲み薬と目薬
処方してもらいました^ - ^。
まだ大丈夫ですか、
楽しそうなレコありがとうございました。また👋
気持ち良かったけど、結構急なとこが多かったです。
武甲山きれいですよね。見ると秩父に来たなと思います。
氷柱、何度か見に来てますが、製作中は初めてみました。
あったかい色のロウバイと氷柱のコントラストが結構いい感じでした(笑)。
花粉症、私も始まりました。
今年は早めに医者行って、薬もらったので少しはましかなと期待しています(笑)
コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する