ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7740697
全員に公開
ハイキング
中国

咳も治まってきたのでリハビリ登山

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
12.6km
登り
558m
下り
559m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:23
合計
3:47
距離 12.6km 登り 558m 下り 559m
10:17
16
スタート地点
11:24
11:27
4
11:31
11:42
2
11:44
11:50
42
12:32
12:35
73
14:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス 自宅より徒歩
コース状況/
危険箇所等
良好です
大通り1丁目6番交差点を出発点とする
2025年01月26日 10:17撮影 by  SO-41A, Sony
1
1/26 10:17
大通り1丁目6番交差点を出発点とする
道隆寺
2025年01月26日 10:43撮影 by  SO-41A, Sony
3
1/26 10:43
道隆寺
岩屋観音道入り口
2025年01月26日 10:49撮影 by  SO-41A, Sony
2
1/26 10:49
岩屋観音道入り口
ワークマンの交差点あたりに下りる道
そのうち歩いてみよう
2025年01月26日 11:06撮影 by  SO-41A, Sony
3
1/26 11:06
ワークマンの交差点あたりに下りる道
そのうち歩いてみよう
水分神社からの道が合流
2025年01月26日 11:14撮影 by  SO-41A, Sony
2
1/26 11:14
水分神社からの道が合流
岩屋観音跡
エコエコアザラクみたいなマーク、あまり気持ちのいいもんじゃない・・・
2025年01月26日 11:24撮影 by  SO-41A, Sony
4
1/26 11:24
岩屋観音跡
エコエコアザラクみたいなマーク、あまり気持ちのいいもんじゃない・・・
いい天気
2025年01月26日 11:32撮影 by  SO-41A, Sony
6
1/26 11:32
いい天気
岩屋観音はここからの眺望がいい
2025年01月26日 11:37撮影 by  SO-41A, Sony
7
1/26 11:37
岩屋観音はここからの眺望がいい
これから下りる予定の安芸高校跡
自分の母校も生徒数減少で分校になりこの春最後の卒業生を見送ると廃校となるのです。
2025年01月26日 11:38撮影 by  SO-41A, Sony
6
1/26 11:38
これから下りる予定の安芸高校跡
自分の母校も生徒数減少で分校になりこの春最後の卒業生を見送ると廃校となるのです。
結界は・・・
まだ御嶽主命の許しは出ないらしい
2025年01月26日 11:47撮影 by  SO-41A, Sony
2
1/26 11:47
結界は・・・
まだ御嶽主命の許しは出ないらしい
仕方ないのでここから急降下します
2025年01月26日 11:49撮影 by  SO-41A, Sony
1/26 11:49
仕方ないのでここから急降下します
アドベンチャーコースですがご褒美もございます
2025年01月26日 11:55撮影 by  SO-41A, Sony
4
1/26 11:55
アドベンチャーコースですがご褒美もございます
面白いコースでした
2025年01月26日 12:02撮影 by  SO-41A, Sony
2
1/26 12:02
面白いコースでした
小さな沢に出る
滝見のコースのようでこの一筆の滝が最深部?
2025年01月26日 12:06撮影 by  SO-41A, Sony
4
1/26 12:06
小さな沢に出る
滝見のコースのようでこの一筆の滝が最深部?
もしかしてたけっしゅさんがワンちゃんと歩いてる沢?
あの斜面をワンちゃんやちびっこが登ったん?
2025年01月26日 12:08撮影 by  SO-41A, Sony
5
1/26 12:08
もしかしてたけっしゅさんがワンちゃんと歩いてる沢?
あの斜面をワンちゃんやちびっこが登ったん?
少し下ると分岐があり下りてきたコースは行き止まりとあり左に進めば岩屋観音となっている。
ということはたけっしゅとワンちゃんは左に行ったのね
2025年01月26日 12:11撮影 by  SO-41A, Sony
2
1/26 12:11
少し下ると分岐があり下りてきたコースは行き止まりとあり左に進めば岩屋観音となっている。
ということはたけっしゅとワンちゃんは左に行ったのね
夏は涼しそうでいいですがイノシシ君がのんきにお散歩してました。
2025年01月26日 12:17撮影 by  SO-41A, Sony
5
1/26 12:17
夏は涼しそうでいいですがイノシシ君がのんきにお散歩してました。
温品バイパスの下で登山道に合流
沢に下ってみるも登山道は尾根の上にあるように見えるので
2025年01月26日 12:24撮影 by  SO-41A, Sony
3
1/26 12:24
温品バイパスの下で登山道に合流
沢に下ってみるも登山道は尾根の上にあるように見えるので
戻って都市高速伝いに尾根に登るも踏み跡が薄すぎるしワンちゃんの散歩道ではない・・・
2025年01月26日 12:26撮影 by  SO-41A, Sony
3
1/26 12:26
戻って都市高速伝いに尾根に登るも踏み跡が薄すぎるしワンちゃんの散歩道ではない・・・
尾根を下って行くと登山道発見!
確認のために戻ってみると
2025年01月26日 12:28撮影 by  SO-41A, Sony
1
1/26 12:28
尾根を下って行くと登山道発見!
確認のために戻ってみると
都市高速の橋まで戻ってこれた。
沢から登る道も確認、次からは大丈夫。
2025年01月26日 12:29撮影 by  SO-41A, Sony
2
1/26 12:29
都市高速の橋まで戻ってこれた。
沢から登る道も確認、次からは大丈夫。
安芸高校に下りるにはここで右折、まっすぐ行くとどこに行くんだ?
2025年01月26日 12:31撮影 by  SO-41A, Sony
3
1/26 12:31
安芸高校に下りるにはここで右折、まっすぐ行くとどこに行くんだ?
安芸高校近くの登山口(畳谷登山口)
2025年01月26日 12:34撮影 by  SO-41A, Sony
3
1/26 12:34
安芸高校近くの登山口(畳谷登山口)
安芸高校グラウンドの法面
ダンプが数台お昼寝中
2025年01月26日 12:34撮影 by  SO-41A, Sony
2
1/26 12:34
安芸高校グラウンドの法面
ダンプが数台お昼寝中
さっきの分岐を直進するとここに降りるんかな?
2025年01月26日 12:38撮影 by  SO-41A, Sony
1/26 12:38
さっきの分岐を直進するとここに降りるんかな?
車道を嫌って川沿いを歩いてる
2025年01月26日 12:48撮影 by  SO-41A, Sony
2
1/26 12:48
車道を嫌って川沿いを歩いてる
数羽のカモが仲良く遊んでます
2025年01月26日 12:51撮影 by  SO-41A, Sony
3
1/26 12:51
数羽のカモが仲良く遊んでます
ワークマンの前にある温品飯店
一度来てみたかったのですよ。
2025年01月26日 12:56撮影 by  SO-41A, Sony
3
1/26 12:56
ワークマンの前にある温品飯店
一度来てみたかったのですよ。
厨房の中国語のやり取りが多少怖いですがこれぞ町中華、満腹になるメニューがいっぱいです。
麻婆かつ丼を完食し本日の消費カロリーを越えたと思われます。
2025年01月26日 13:10撮影
5
1/26 13:10
厨房の中国語のやり取りが多少怖いですがこれぞ町中華、満腹になるメニューがいっぱいです。
麻婆かつ丼を完食し本日の消費カロリーを越えたと思われます。
ワークマン
さて商品をもらおうと思ったら注文書を忘れてる・・・
何しに来たのよ(笑)
2025年01月26日 13:23撮影 by  SO-41A, Sony
2
1/26 13:23
ワークマン
さて商品をもらおうと思ったら注文書を忘れてる・・・
何しに来たのよ(笑)
距離はあまり変わりそうにないので都市高速の歩道橋経由で帰宅
2025年01月26日 13:37撮影 by  SO-41A, Sony
2
1/26 13:37
距離はあまり変わりそうにないので都市高速の歩道橋経由で帰宅
道隆寺
ここで1周
2025年01月26日 13:40撮影 by  SO-41A, Sony
3
1/26 13:40
道隆寺
ここで1周
大通りの交差点に戻ってゴール!
2025年01月26日 14:04撮影 by  SO-41A, Sony
3
1/26 14:04
大通りの交差点に戻ってゴール!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 携帯 時計

感想

1か月以上も山から遠ざかっていました。
可部の山を歩いた後に風邪をひいてこじらせて、でも年末の繁忙期で休めもせず30日まで咳をしながらお仕事。
元旦にぶり返したのか39度を超える発熱で寝正月、どちらも嫁にうつして我が家は機能不全に陥り最悪な年末年始を過ごしたのでした。
最近、咳も少し治まったので体の様子見とリハビリを兼ねて近場の岩屋観音に登ってきました。
ついでにワークマンに注文していた作業服が入荷したというので温品に下りて取りに寄ったら注文書を忘れてしまい手ぶらで帰宅・・・

咳は大丈夫だったのでひとまず安心、ただ体力がすごく落ちてます。
せっかく秋に体を戻してそこそこの距離を歩けるようになったのにまたやり直しです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

いまさん、こんにちは。

ご無事に復活されて良かったですねshine
体調悪いままの・・・だったのでとても心配していました。

ゆるりと身体慣らししてくださいね。
でもさっそく12キロ強!😅
2025/1/29 17:11
おとめ座さん
こんばんは、書き込みありがとうございます。

こんなに長引くとは思ってもいませんでした。
渇いた咳というんですか?痰が取れるわけでもなく発作的な咳が断続的に続いてこのまま死ぬのかと思いました(笑)
熱が出てもインフルエンザの大流行で発熱外来は予約すらとれずでなすすべなしでした。
12キロと言っても岩屋観音で半分車道ですから
はい、ゆっくりと体を慣らしていきます。
ありがとうございます。
2025/1/29 18:52
こんばんは

咳って長引くと心配ですよね。
私は5年前、コロナ前、咳で結核や肺がんなど調べた結果、気管支拡張と診断されて
今でも咳は繰り返していますがそれは治るものではないし
かといって巷のコロナインフル風邪は全く罹らない元気なので、
自分では呼吸器の老化だと思って😆あれ以来行っていません。

でも先日インフルで咳が酷くて肋骨にヒビがいった友人の話を聞きました。
発熱外来はいっぱいなんですか・・・
内科では分からないこともあるので呼吸器科をおススメいたします。

ストック💧
もしかしたら、お寺に届けられたかもしれないですよ。
栂池のようなところはスキーストック、瞬間盗られてしまうけど
広島スキー場ではカーボンのいいやつでも盗られない、忘れても置いてあります。
山用もブラックダイアモンドに買ってもらったけど
どう便利なのか分からないので(クマ用?)傘立てに入っています😅
2025/1/29 19:26
hobbitさん
こんばんは 書き込みありがとうございます。

12月初旬の風邪の時は代表して?嫁が近くの病院で診断を受けたらインフルエンザでもコロナでもないと言われ・・・
咳の薬をもらって帰りましたが1月に入ってからは即日診療は無理で2日後3日後の予約になるとのことで自力で治す!と食べちゃ寝、食べちゃ寝でがんばりました。
咳止めもあまり効かず龍角散のど飴が一番コスパが高いとそればかりなめて治まるのを待ってたんです。
なんとか治まったのはいいんですが前日の暖かい日に鼻がムズムズ・・・
もう奴らが飛び始めたみたいです

ストックは3本目の足として使ってます。
軽くバランスをとってもらったり登坂の手助けや渡渉の時はとても役にたってます。
夏はなんといっても蜘蛛の巣祓いですかね(笑)
2025/1/29 23:45
こんばんは。
長く続く咳、しんどいですよね😰
私も酷い年があります。今冬は大丈夫と思っていたら溶連菌による扁桃炎の後遺症みたいな感じでゴホゴホ。

発熱は原因特定できないと結構怖いこともあるんだと思い知りました。
とはいえ町医者は発熱外来には冷たいし、大病院はお金と時間が大変。

ストックは残念ですね😢
1/2に登った時は見なかったような気がします。
2025/1/29 19:47
もみじ🐤@momijiosamuさん
こんばんは 書き込みありがとうございます。

もみじさんも喉をやられたんですね、今は完治したんでしょうか?
お大事にしてください。
どこか調子が悪い時は健康時というか普通の時がどれだけありがたいか痛感します。
健康保険や生命保険は無駄でいいので病院に関わらない生活が一番ですね。
お互いに気を付けましょう。

ストックは古くて傷だらけだったので諦めます。
長く苦楽を共にした相棒でしたが新たな相棒を探します。
2025/1/29 23:53
imaさん、こんばん和😁
年末年始、そんなコトになってたんですか〜( ;∀;) このレコ 及び 福王寺レコ拝見し、まあ大丈夫そうですね(笑)

ストック・・・実はimaさんと出会った天杉山で私も1本紛失..😅 「ホタノコヤ」の取付きでしたが、あの時は恥ずかしくて言えませんでした。。

最近はストック1本使用が多いですが、過去に山がらみで紛失したストック3本「お山」に捧げました🙏
最近 アマゾン購入してみると、思ったより長くてシックリきません..😆
しばらく山で調達したいと思います('ω') 
2025/1/29 20:18
よしPさん
こんばんは 書き込みありがとうございます。

年を越しながらよしPさんはきっと山で初日の出を拝んでるんだろうなと思ってました。
なんとか風邪は克服できそうなのでぼちぼちと体を慣らしていきます。

よしPさんもガシガシ歩くタイプなので はい次、はい次と出発の時の振り返って忘れ物チェックは怠りそうですよね
僕が多いのは電車やバスで帽子を忘れます。
2回や3回じゃありません。
ストックはこれで2回目で1回目は大峯山でした。
ストックで思い出すのが田中陽希さんの三百名山で山口県の竜王山に一日一座で登られた時に地元のおじさんがぶっといこん棒のような棒で登って来られて、仲間が「これブランドじゃけえ」とマジックで書いたノースフェイスのマークに田中さんが大笑いしてました。
きっと足だけでなく腕も鍛えてるんだろうなと見てました。
距離を歩くには邪魔ですけどね(笑)

今年もどこかの山で会えたらいいですね。
2025/1/30 0:05
いまさん、おはようございます。
年末年始大変でしたね😥咳が長引くとしんどいし、咳しすぎて腹筋が痛くなったりして、より凹むのです💦
でも復活されて安心いたしました。今年もよろしくお願いします😊
ワークマンのオチ(笑)そして、ストックのお忘れ物・・・いろいろやからしちゃってますね。ストックは安くないので、ショックですね💦私は去年壊れたのですが、お下がりを頂き買わずにすみました。でも古いタイプなので重いんですけどね。

温品方面を攻めていただきまして(笑)
#15の沢はうちのワンコはいつもガンガンにガシガシ登っています。引っ張られる私の方が怖い思いをしております😁おチビちゃんたちは、分岐左の安全な中国自然歩道に出る道を利用しました。

#18は高架下を通って尾根に登らず下で正解です。温品バイパスができる以前は、尾根上にちゃんと道があったらしいのですが、今は分断されています。
#22は真っすぐ行くと、温品バイパスの温品入口下にある「はぐくみの里」という施設の辺りに出ます。登山口らしき場所にはちゃんとロープもあるので、これも安芸高校ができる以前は使われていたと思われます。#25には無理やり行けば下りれるかも?ですが・・・
温品飯店は行ったことがないのですが、温品では有名です。お腹をすかせた男子学生達がよく行ってましたね😊
2025/1/30 9:34
たけっしゅさん
こんにちは 書き込みありがとうございます。

はい、腹筋が少し痛かったです。
ダメージがないように気を付けてやさしく咳をしたんですけどね。

ワークマンはまだしもストックは痛かったです。
伸縮のスムーズさは怪しかったんですけどまだ十分に使えました。
傷もぐれなのも勲章みたいなもんですし(笑)
で、カーボンに少し心を引っ張られたんですがこれまでにカーボンだったら砕けてるなと思った事が一度や二度じゃないのでアルミにしてそろそろ届くはずです。

あそこを登るんですか・・・
人間が登れるなら四足動物が登れないわけないのか(笑)
車道が通ると尾根道が寸断されて歩きにくくなりますよね、ましてや橋なんかが組み合わされるとわけわかない・・・
次は谷に下ります(笑)

22と25は関係ないんですね、教えてもらってよかったです。
無理矢理はいきません(笑)

温品飯店、大食いの家族からのおすすめだったんですよ。
部活高校生男子2人を太らせてましたからそうゆうとこは詳しいんです。
馬木の街中華にも行ってみたいんですがなかなか機会がないです。
2025/2/1 15:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら