また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 774685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山日帰り縦走 (スタート:大倉、ゴール:西丹沢自然教室)

2015年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:49
距離
22.4km
登り
2,480m
下り
2,213m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:11
合計
8:47
7:31
3
7:34
7:34
18
7:52
7:52
12
8:04
8:04
4
8:08
8:09
23
8:32
8:39
6
8:45
8:45
5
8:50
8:52
14
9:06
9:06
16
9:22
9:23
7
9:30
9:30
3
9:33
9:34
12
9:46
9:49
2
9:51
9:51
1
9:52
9:54
20
10:14
10:14
12
10:26
10:27
12
10:39
10:39
2
10:41
10:44
1
10:45
10:51
1
10:52
10:52
10
11:10
11:10
4
11:14
11:15
5
11:20
11:20
7
11:27
11:27
10
11:37
11:37
6
11:43
11:43
14
11:57
11:57
2
11:59
12:10
27
12:37
12:37
18
12:55
13:02
14
13:16
13:17
19
13:36
13:36
33
14:09
14:11
3
14:14
14:24
10
15:07
15:10
28
15:38
15:38
26
16:04
16:07
5
16:18
ゴール地点
7:31大倉バス停-8:31駒止茶屋-9:46塔ノ岳-10:41丹沢山-11:59蛭ヶ岳-12:55臼ヶ岳-14:14檜洞丸-16:13西丹沢自然教室
天候 終日快晴
無風、ところにより微風
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅から大倉までと西丹沢自然教室から新松田えきまではバス利用。
コース状況/
危険箇所等
大倉〜塔ノ岳
登山者は大変多いが登山道は広いのですれ違い等は問題はなさそう。危険箇所はこの日は見られなかったが、標高1000メートル以上では溶けた霜柱のために登山道がドロドロの田んぼ状態に。この状況は蛭ヶ岳まで続いており登りも下りも滑って歩きにくい。
塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳
先のピークほど登山者が減る。登山道は大体ドロドロ。蛭ヶ岳の登りは大倉からだと結構な距離と標高を経た後なので標高の割りにきつい。
蛭ヶ岳〜檜洞丸
登山者はぐっと減る。登山道も一部不明瞭な箇所が現れる。鎖やハシゴなどがある箇所は大体傾斜が急なので適宜使ったほうが無難。檜洞丸の登りは蛭ヶ岳と同様の理由により大変。
檜洞丸〜西丹沢山自然教室
沢までは順調に標高を下げるが、それ以降はしばらくトラバース気味で標高が変化しない。沢には橋がなく適宜渡渉する。
大倉尾根の登りは全般的にはなだらかだが、ここはきつかった。
2015年12月05日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/5 8:10
大倉尾根の登りは全般的にはなだらかだが、ここはきつかった。
まだ紅葉が残っていた?
2015年12月05日 08:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/5 8:13
まだ紅葉が残っていた?
駒止茶屋。ここで休憩。
2015年12月05日 08:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/5 8:32
駒止茶屋。ここで休憩。
ここを登ると塔ノ岳が見える
2015年12月05日 09:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/5 9:20
ここを登ると塔ノ岳が見える
木道の向こうに塔ノ岳
2015年12月05日 09:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/5 9:30
木道の向こうに塔ノ岳
左手側には富士山
2015年12月05日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/5 9:31
左手側には富士山
塔ノ岳山頂。遠くに富士山。
2015年12月05日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/5 9:47
塔ノ岳山頂。遠くに富士山。
丹沢山へ
2015年12月05日 10:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/5 10:16
丹沢山へ
丹沢山への途中の尾根で撮った富士山
2015年12月05日 10:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/5 10:18
丹沢山への途中の尾根で撮った富士山
丹沢山山頂。沢の字が難しいほう。
2015年12月05日 10:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/5 10:42
丹沢山山頂。沢の字が難しいほう。
丹沢山山頂直下からの富士山
2015年12月05日 10:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
12/5 10:54
丹沢山山頂直下からの富士山
写真では全く伝わらないが、登山道は霜柱が溶けてドロドロの状態。歩きにくい。
2015年12月05日 11:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/5 11:08
写真では全く伝わらないが、登山道は霜柱が溶けてドロドロの状態。歩きにくい。
更に富士山
2015年12月05日 11:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/5 11:21
更に富士山
蛭ヶ岳は最後結構登る
2015年12月05日 11:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/5 11:36
蛭ヶ岳は最後結構登る
蛭ヶ岳山頂。無風で暖かい。
2015年12月05日 12:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/5 12:00
蛭ヶ岳山頂。無風で暖かい。
蛭ヶ岳山頂からの富士山
2015年12月05日 12:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/5 12:13
蛭ヶ岳山頂からの富士山
臼ヶ岳からみた蛭ヶ岳。このルートは長くてアップダウンも多くてしんどい。
2015年12月05日 12:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/5 12:57
臼ヶ岳からみた蛭ヶ岳。このルートは長くてアップダウンも多くてしんどい。
檜洞丸にて
2015年12月05日 14:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/5 14:14
檜洞丸にて
檜洞丸からの距離。ゴールまでまだ5km以上。
2015年12月05日 14:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/5 14:24
檜洞丸からの距離。ゴールまでまだ5km以上。
沢を渡渉する
2015年12月05日 15:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/5 15:38
沢を渡渉する
日が山陰に隠れた直後はこの程度の明るさ。まだライトは要らなかった。
2015年12月05日 15:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/5 15:58
日が山陰に隠れた直後はこの程度の明るさ。まだライトは要らなかった。
バス停の様子
2015年12月05日 16:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/5 16:14
バス停の様子

感想

そろそろ雪の上を歩きたい季節だが、その前に今期最後の無雪期トレーニングのつもりで丹沢山を日帰りで歩いてきた。総距離は22キロを超え、日の短い12月の日帰りとしては長い行程となった。

朝まだ真っ暗なうちに自宅を出て駅に向かう。新宿で小田急線に乗り換えるがここから既に同業者が多数、好天予報の週末ならではの光景である。寝たり起きたりしているうちに渋沢駅着、ここでバスに乗り換える。バスは予想のとおり満員だったがなんとか座れ、15分ほどで大倉到着。ここで準備とトイレを済まそうとしたがトイレは既に長い列。観念して並んで待ち、7時30分過ぎに行動開始。始めはアスファルト道路でほどなくして登山道に入る。登山者は大変多く、前後左右人だらけである。しかし適度にバラけているため、他人のペースに付き合う必要はなかった。天気は快晴で12月だというのに登っていると汗が滴ってくる。標高が300メートルに満たないバス停がスタート地点なのでほぼ下界と変わらないのだろう。汗をかきつつもペース良く登り1時間で標高600メートルを稼ぐ。素晴らしい、自分にこんな余力があったのか?と驚く。標高が1000メートルを超えたあたりからは霜柱が見られるようになる。この霜柱は凍った状態であれば何の問題もないが、溶けると周りの土を巻き込んで登山道をドロドロの田んぼ状態にしてしまう。歩きにくいことこの上なく、この後蛭ヶ岳付近まで苦しむことになる。多くの登山者を追い抜きながら先を急ぐが塔ノ岳の山頂直下は傾斜はきついし太陽の当たり具合良くて暑すぎたが、なんとか無事に塔ノ岳到着。既に多くの登山者が休憩していた。ここに到達すると富士山の眺めが素晴らしいが、風が通るので寒い。ウィンドブレーカーを羽織り栄養補給をする。ここまで約2時間だがまだ序の口に過ぎない。寒いのでウィンドブレーカーを着たまま先に進む。塔ノ岳まではほぼずっと登りだったがここからは縦走路らしくアップダウンが出てくる。塔ノ岳までは登山者鈴なりだったが、このピークを過ぎるとかなり人は減った。アクセスの良い塔ノ岳のみで帰る人が多いのだろうか。アップダウンを繰り返しつつも順調に距離をこなす。左手には富士山の展望が広がり、写真撮影で立ち止まることが多くなる。泥寧の登山道は相変わらずで時折足が滑る。余計に体力を消耗する感じだが丹沢山、までは割と呆気なく到達する。先の塔ノ岳と同様にここにも山小屋があり休憩のスペースも十分である。ここに来るまでに何度か足の痙攣の予兆があり休憩中に薬を服用する。丹沢山から先はまた人が減り朝の混雑はなくなったが、ドロドロの田んぼ状態の道は続く。この時期は致し方ないのだろうがそれにしても歩きにくい。景色と天気が抜群に良いのが幸い。風は塔ノ岳で少し吹いた以外はほぼ無風になった。この先のピークである蛭ヶ岳は丹沢山域では最高峰だし、実際に登りも長くしんどい。笹原の登山道は遠くまで見渡せることができ、山頂は見えどもなかなか近付かない。既に出発から数時間経過したので当初の勢いもなくトロトロゆっくり確実に登っていく。蛭ヶ岳も山頂に小屋が隣接していた。この山域ではこれがデフォルトみたいだ。山頂近くのベンチで休憩する。塔ノ岳山頂の喧騒が嘘のように静かで暖かい山頂。12月でこんなにポカポカした山行は経験がない。たいへんありがたいがちょっと場違いな感じもする。山頂にはこの先難路と書かれた案内板があり少し躊躇うが先に進む以外にない。蛭ヶ岳より先は登山道の整備状況が一段下がるというか踏み跡がそれまでと比べて少し不明瞭になるが、これまでが分かりやすかったのだろう。山頂からは一度急に下ってその後は細かいアップダウンが連続する。朝は多すぎと思った登山者は、時間帯と場所の影響か、5分に一人くらいしか見かけなくなり少し心細くなる。我ながら勝手だと思う。途中臼ヶ岳で小休止の後に檜洞丸へ進む。ここの登りはさすがにきつかった。足があちこち痛いし、ストックを持つ腕も張ってきた。しんどいけど止まるわけにはいかないのでとにかく先に進む。昼間が一番短い季節なので大陽も傾いてきた。天気は相変わらず良く風はこの時間は全然吹かないので登りではこの期に及んでも汗が出てくる。ペースがた落ちのまま檜洞丸到着。蛭ヶ岳にあった案内はあながち外れてはいなかったと痛感。行動中は暑くて汗を大いにかいたが、午後も遅い時間に止まって休憩しているとさすがに寒い。気温が下がってきたようだ。薄いウィンドブレーカーを再度羽織り栄養補給。この時間まで体を酷使し疲労が蓄積してくると固形物を受け付けなくなるのでゼリー飲料を流しこむ。檜洞丸からさきは基本的に下りのようだが、案内表示には5.3キロとあり最後まで気が抜けない。大陽もだいぶ傾き影が長くなる。それでも歩いている限りは寒さは感じない。西丹沢自然教室方面に下り始めてもひとけがなくて皆もう既に下山したかとも思ったが、下りるうちに追い抜くようになった。さすがに登ってくる人はいなかったが。食料も水も軽くなって良いペースで下り続けると沢にぶつかる。橋をかけていないようで、適当なところを渡渉しなければならないようだ。が、この日は水量少なく川幅も狭かったので渡渉は楽勝だった。沢を過ぎるとしばらく等高線に沿って歩くようで標高が下がらなくなった。時刻は16時前でついに大陽は山の影に隠れて日は当たらなくなった。まだヘッドライトが要る暗さにはなっていないが、あとは残照だけである。トラバースの登山道がようやく終わるとゴールに向けて標高を下げ始め、残り600メートルの表示が見えたらアスファルト道路が視界に入った。最後道路を数分歩いて西丹沢山自然教室到着。バスの時刻まで間がなかったが、顔を洗ったり汗だくのシャツを着替えることができた。帰りのバスの中で日の入りを迎えてあっという間に真っ暗なった。この時期は早出早着が基本と改めて実感。

このルートをこの時期歩く場合はある程度速いペースが必須と認識していて、今回は7がけくらいのペースを維持したかったが結果はもう少しかかっていた。がなんとか明るいうちに無事下山できたのでペースとしては合格だったと思いたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら