記録ID: 7752026
全員に公開
ハイキング
中国
広島南アルプス縦走
2025年01月30日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:05
距離 18.8km
登り 1,456m
下り 1,532m
16:16
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 山頂付近強風あり 広島市街地の気温8℃ 標高400m辺りの推定気温4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、アストラムライン(バスと電車が 合わさったような乗り物) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コースを通じてとても整備されています。 また案内板も至る所に設置されており、迷う心配がほとんどありません。 この季節がら考慮すべき件ではありますが、落葉が多く滑りやすいです。 |
写真
感想
広島市西区・佐伯区の鈴が峰~安佐南区武田山までの縦走ルートを「広島南アルプス」と呼ばれているそうです。
今日はその広島南アルプス縦走に挑戦しました。コース中は標高400m前後の低山がほとんどなので、お手軽に挑戦できそうですが、私の場合3年前に挑んだ時は、両脚がつってしまうという散々な山行になっています。
今度こそはと本日挑んだわけでしたが、結論から申し上げますと3年前と比べ〝おそい〟〝足が痛い〟〝疲れた〟と、もっと悲惨な結果でした。ただし、2回目ということもあり山を楽しむことだけは出来たような気がします。
ただ不思議なのですが、前回脚がつってしまった場所と全く同じ場所で今回もつってしまいました。
また本日は概ね好天でしたが、山頂付近の風が強くしかも冷たかったためか、外気に晒していたスマホの電池がいつの間にか激減しており、ヤマレコアプリを優先したため、後半写真をほとんど撮っていません。標高が低いからとモバイルバッテリーを置いて来たことが裏面に出た感じです。
体力が落ちてきた中、来年懲りずに3度目の正直はあるかと早くも悩み中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する