ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7752026
全員に公開
ハイキング
中国

広島南アルプス縦走

2025年01月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
18.8km
登り
1,456m
下り
1,532m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:42
合計
8:05
距離 18.8km 登り 1,456m 下り 1,532m
8:24
13
8:37
8:39
11
8:50
3
9:11
9:13
2
9:22
9:29
2
9:31
9:34
2
9:36
24
10:28
10:29
8
10:46
8
11:49
12:02
4
12:05
11
12:17
6
12:22
12:23
16
12:39
12:40
3
12:43
12:44
10
12:54
11
13:06
13:17
7
13:24
13:26
10
13:36
18
13:54
13:55
24
14:18
14:19
33
14:52
14:53
42
15:35
15:36
5
15:41
15:42
5
15:46
15:49
3
15:51
15:52
22
16:14
2
16:16
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
山頂付近強風あり
広島市街地の気温8℃
標高400m辺りの推定気温4℃
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは、バス+市電。
帰りは、アストラムライン(バスと電車が
合わさったような乗り物)
コース状況/
危険箇所等
全コースを通じてとても整備されています。
また案内板も至る所に設置されており、迷う心配がほとんどありません。
この季節がら考慮すべき件ではありますが、落葉が多く滑りやすいです。
鈴が峰登山口です。
2025年01月30日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 8:00
鈴が峰登山口です。
朝の山道は、寒いけど気持ち良い!
2025年01月30日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 8:10
朝の山道は、寒いけど気持ち良い!
可愛いお地蔵さんたち。
ほっこりしつつ、手を合わせます。
2025年01月30日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 8:19
可愛いお地蔵さんたち。
ほっこりしつつ、手を合わせます。
こちら、ぼけ封じのお地蔵さん。
こちらももれなく手を合わせましたよ。
2025年01月30日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 8:20
こちら、ぼけ封じのお地蔵さん。
こちらももれなく手を合わせましたよ。
No1. 鈴が峰
あっという間に山頂です。
ただ、少し標高の高い西峰にも足を運んでみます。
2025年01月30日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 8:24
No1. 鈴が峰
あっという間に山頂です。
ただ、少し標高の高い西峰にも足を運んでみます。
廿日市方面もきれいに見えました。
2025年01月30日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 8:24
廿日市方面もきれいに見えました。
No2. 鈴が峰西峰
意外に距離がありました。
こちらが約8mほど高いのですね。
2025年01月30日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 8:37
No2. 鈴が峰西峰
意外に距離がありました。
こちらが約8mほど高いのですね。
鈴が峰(東峰)に戻り、鬼が城山に向かいます。
2025年01月30日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 8:54
鈴が峰(東峰)に戻り、鬼が城山に向かいます。
いきなりえげつない道に出くわしました。
でも安心してください、向こう側に迂回路がありました。
2025年01月30日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 8:55
いきなりえげつない道に出くわしました。
でも安心してください、向こう側に迂回路がありました。
道行地蔵さんを祀ってあります。
2025年01月30日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 9:11
道行地蔵さんを祀ってあります。
かわいい鬼がお出迎え。
2025年01月30日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/30 9:23
かわいい鬼がお出迎え。
鬼が城山の頂上までに、八畳岩がありました。
佇んでいる方がいらっしゃったので、
先を急ぎます。
2025年01月30日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 9:29
鬼が城山の頂上までに、八畳岩がありました。
佇んでいる方がいらっしゃったので、
先を急ぎます。
No3. 鬼が城山
頂上の景色は最高です。
2025年01月30日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/30 9:31
No3. 鬼が城山
頂上の景色は最高です。
広島市南部の景色です。
さあ、次の山へ出発!
2025年01月30日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/30 9:31
広島市南部の景色です。
さあ、次の山へ出発!
途中、立派な竹林に遭遇。
2025年01月30日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/30 9:54
途中、立派な竹林に遭遇。
しばらく竹林登山道でした。
2025年01月30日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 9:55
しばらく竹林登山道でした。
山道が突然途切れ、道路に出てきました。
2025年01月30日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 10:01
山道が突然途切れ、道路に出てきました。
大きな道路を横断する必要がありますが、
ボタンを押さないと歩行者信号は、青になりませんよ。
2025年01月30日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 10:02
大きな道路を横断する必要がありますが、
ボタンを押さないと歩行者信号は、青になりませんよ。
信号を渡って右に進むと、登山道の続きがあります。
2025年01月30日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 10:05
信号を渡って右に進むと、登山道の続きがあります。
いきなり急な階段が現れます。
しばらく続きますのでゆっくり登ることをおすすめします。
2025年01月30日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 10:07
いきなり急な階段が現れます。
しばらく続きますのでゆっくり登ることをおすすめします。
No4. 見越山
特に眺望はありません。
次は、柚木城山です。
2025年01月30日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 10:26
No4. 見越山
特に眺望はありません。
次は、柚木城山です。
No5. 柚木城山
ここまでわりと緩やかな登山道でした。
2025年01月30日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 10:46
No5. 柚木城山
ここまでわりと緩やかな登山道でした。
西にジ・アウトレット広島を望めます。
2025年01月30日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/30 10:54
西にジ・アウトレット広島を望めます。
己斐峠が見えてきました。
ここから右方面へ一般道を歩きます。
2025年01月30日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 11:08
己斐峠が見えてきました。
ここから右方面へ一般道を歩きます。
しばらく歩くと大茶臼山の登山口がありますが、
無機質な階段でした。天空階段という名前がありました。
2025年01月30日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 11:12
しばらく歩くと大茶臼山の登山口がありますが、
無機質な階段でした。天空階段という名前がありました。
結構続いてますね。
2025年01月30日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 11:12
結構続いてますね。
イノシシ対策用のフェンス扉を抜けて進みます。
2025年01月30日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 11:17
イノシシ対策用のフェンス扉を抜けて進みます。
中腹にある大岩に続く雰囲気のある道がありました。
2025年01月30日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 11:35
中腹にある大岩に続く雰囲気のある道がありました。
大岩からの眺めです。
2025年01月30日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 11:38
大岩からの眺めです。
あまりにも居心地が良く、少し長居しました。
2025年01月30日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/30 11:56
あまりにも居心地が良く、少し長居しました。
大茶臼山の頂上はわかりにくいのですが、
このアンテナ塔の裏側にあります。
2025年01月30日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 12:04
大茶臼山の頂上はわかりにくいのですが、
このアンテナ塔の裏側にあります。
No6. 大茶臼山
眺望は無く、眺めなら先ほどの大岩がベストでした。
2025年01月30日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 12:05
No6. 大茶臼山
眺望は無く、眺めなら先ほどの大岩がベストでした。
大茶臼山付近は、アンテナ設備が多いですね。
2025年01月30日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 12:10
大茶臼山付近は、アンテナ設備が多いですね。
再び一般道に出るので、ここを左に。
2025年01月30日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 12:16
再び一般道に出るので、ここを左に。
10数メートル先にすぐに続きの登山道があります。
2025年01月30日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 12:16
10数メートル先にすぐに続きの登山道があります。
No7. 丸山
2025年01月30日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 12:42
No7. 丸山
広島市内方面。
祇園や牛田あたりでしょうか?
2025年01月30日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/30 12:44
広島市内方面。
祇園や牛田あたりでしょうか?
西風新都方面です。
新スタジアムが出来るまでサンフレッチェのホームスタジアムだったビッグアーチが見えます。
2025年01月30日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 12:44
西風新都方面です。
新スタジアムが出来るまでサンフレッチェのホームスタジアムだったビッグアーチが見えます。
No8. 観音山
ひっそりと表示されてました。
2025年01月30日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 13:01
No8. 観音山
ひっそりと表示されてました。
No9. 石山
頂上には巨石がゴロゴロしています。
2025年01月30日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 13:07
No9. 石山
頂上には巨石がゴロゴロしています。
石山頂上からの眺め。北東方面です。
2025年01月30日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 13:06
石山頂上からの眺め。北東方面です。
石山頂上からの眺め。北西方面です。
2025年01月30日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 13:07
石山頂上からの眺め。北西方面です。
派手な道標と思いきや…
2025年01月30日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 13:24
派手な道標と思いきや…
神社がありました。
2025年01月30日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 13:25
神社がありました。
No10. 小堀山
こちらもひっそりと、でもフォントはしっかりと主張。
2025年01月30日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 13:32
No10. 小堀山
こちらもひっそりと、でもフォントはしっかりと主張。
こちらも八畳岩の名が⁈
2025年01月30日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 13:42
こちらも八畳岩の名が⁈
手前は長束(ながつか)、川の向こうは、広島駅周辺です。夜景がきれいでしょうね。
2025年01月30日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 13:42
手前は長束(ながつか)、川の向こうは、広島駅周辺です。夜景がきれいでしょうね。
道すがら発見しました!
2025年01月30日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/30 13:52
道すがら発見しました!
No11. 火山(ひやま)
広島南アルプスでは、最高峰の488m。
この辺りは見晴らしがいい場所が多いです。
2025年01月30日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 13:55
No11. 火山(ひやま)
広島南アルプスでは、最高峰の488m。
この辺りは見晴らしがいい場所が多いです。
No12. 黒谷山
頂上の表示が、これまたひっそりと。
2025年01月30日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 14:21
No12. 黒谷山
頂上の表示が、これまたひっそりと。
広島市の北が見えるようになりました。
2025年01月30日 14:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/30 14:53
広島市の北が見えるようになりました。
No13. 武田山
今日のコースのラスボス的存在、武田山(410m)に到着!景色は抜群でした。
ただしこの時からスマホの電池残量が怪しくなってきたので、あまり写真を撮ってません。
2025年01月30日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1/30 14:56
No13. 武田山
今日のコースのラスボス的存在、武田山(410m)に到着!景色は抜群でした。
ただしこの時からスマホの電池残量が怪しくなってきたので、あまり写真を撮ってません。
No14. カガラ山
最後の山です。
この時点でもうクタクタになってました。
2025年01月30日 15:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/30 15:47
No14. カガラ山
最後の山です。
この時点でもうクタクタになってました。
撮影機器:

感想

 広島市西区・佐伯区の鈴が峰~安佐南区武田山までの縦走ルートを「広島南アルプス」と呼ばれているそうです。
 今日はその広島南アルプス縦走に挑戦しました。コース中は標高400m前後の低山がほとんどなので、お手軽に挑戦できそうですが、私の場合3年前に挑んだ時は、両脚がつってしまうという散々な山行になっています。
 今度こそはと本日挑んだわけでしたが、結論から申し上げますと3年前と比べ〝おそい〟〝足が痛い〟〝疲れた〟と、もっと悲惨な結果でした。ただし、2回目ということもあり山を楽しむことだけは出来たような気がします。
 ただ不思議なのですが、前回脚がつってしまった場所と全く同じ場所で今回もつってしまいました。
 また本日は概ね好天でしたが、山頂付近の風が強くしかも冷たかったためか、外気に晒していたスマホの電池がいつの間にか激減しており、ヤマレコアプリを優先したため、後半写真をほとんど撮っていません。標高が低いからとモバイルバッテリーを置いて来たことが裏面に出た感じです。
 体力が落ちてきた中、来年懲りずに3度目の正直はあるかと早くも悩み中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国 [日帰り]
広島南アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら