記録ID: 7760969
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
無風の湯ノ丸山・烏帽子岳 反時計周り周回
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 659m
- 下り
- 659m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:45
距離 9.2km
登り 659m
下り 659m
天候 | 腫れ・くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜10時では手前の駐車場は満車でしたが、奥の駐車場は余裕がありました。無料です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬期も多くの登山者が歩くので、全行程が圧雪状態でした。踏み抜きは、ほぼ無しです。 ○地蔵峠(湯ノ丸スキー場)→湯ノ丸山 湯ノ丸山手前の急斜面はチェンスパがあると楽です。アイゼン、軽アイゼン、スノーシュー、ズボ足など、色々でした。天候が安定していれば、危険箇所、道迷いともあまり心配ありません。 湯ノ丸山の北峰までは数分ですので、足を伸ばすことをお勧めします。四阿山などの景色が広がります、途中の鞍部が山スキーの出発点のようです。 ○湯ノ丸山→烏帽子岳 湯ノ丸山から一気に下って、鞍部から登り返しです。トレースというか、はっきりとした登山道状態でした。新雪だと辛そうですが、週末は歩きやすいです。手前に小烏帽子岳があり、その直ぐ先に烏帽子岳があります。危険箇所はありません。 ○烏帽子岳→地蔵峠 鞍部からはほぼ水平のルートで、歩きやすいです。キャンプ場からは林道になります。 |
その他周辺情報 | ○コンビニ 小諸ICを降りた先に、ローソンとセブンイレブンがあります ○渋滞 帰路、地蔵峠からの下り道路は、大型バスや初心者ドライバーなどでけっこう渋滞(低速走行)になりました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シャツ
ズボン
グローブ
ゲーター
チェーンスパイク
アイゼン
手袋
バラクラ
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
珍しく土曜に時間が取れたので、湯ノ丸山へGO。
しかしながら10:30を過ぎて出発となり、烏帽子岳にも行きたかったし、空撮も飛行計画を通報済みなので、リフトで20分時間短縮しました。早い時間帯に多くの人が入ったようで、全行程とも圧雪された登山道を快適に歩きました。
数年前の11月下旬に登った時は強烈な風ですぐに下山しましたが、今回は無風でした。全体的に曇っていたので、北アの展望は無かったです。しかし、気持ち良い雪山ハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する