ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7761952
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

冬期尾根周回:大東岳

2025年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
9.8km
登り
1,034m
下り
1,040m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:23
合計
6:03
距離 9.8km 登り 1,034m 下り 1,040m
5:18
2
スタート地点
5:20
179
8:19
8:20
65
9:25
9:46
40
10:26
10:27
52
11:19
2
11:21
ゴール地点
天候 <天候> 晴れ

<気温> 登山開始時 -5℃、稜線-10度

<風> 樹林帯は風無し、山頂のみ4〜5m/s程度の風で寒い
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター手前の登山者駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
全線スノーシューとトレッキングポール。
ただ、冬季限定尾根は急登が2個所あるのでアイゼン、ピッケルも持っていけば楽だし安全だった思います。
今回の反省点です・・・

◆スタート地点〜P472
雪が薄く積もっていて地面が露出している箇所もありました。
ちょっと藪っぽいですが特に問題ありません。

◆P472〜P782
冬季尾根はトレース無しでした。
P782手前の急登と雪庇があるので気を付けて。(写真3,4)

◆P782〜P1019
P782後は平坦ですが、その後がまた急登で第一の核心部です。
最初は広いですが、上り詰めると写真7のように歩くスペースがなくなるので左から巻きました。
その後も平坦区間の次に待ち受けるP1019手前のピークに登るところが第ニの核心部でした。
ウィークデーに降った雪が湿り雪だったので、登るほどにクラスト気味になっていてアイゼン、ピッケルの方が安全です。
標高がそんなに高くないのでクラストしていなかったのがラッキーでした・・・

◆P1019〜山頂
夏道に合流すると前日と思われるワカンとスノーシューのトレースがあり助かりました。P1019直後の急登と鼻こすりがなかなかの急登😅。

◆山頂
遠くからみて台地になっていますが、灌木が埋まるくらい雪が積もっているので気持ちよくトレッキング出来ます。
大東滝に落ちる沢筋にだけは入らないよう要注意です!
かなり時間かかりそうなのでヘッデンスタート
ようやく明るくなってきて景色が良くなってきた!
2025年02月02日 06:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 6:25
かなり時間かかりそうなのでヘッデンスタート
ようやく明るくなってきて景色が良くなってきた!
ところどころ雪庇があるので尾根筋伝いに
2025年02月02日 06:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 6:35
ところどころ雪庇があるので尾根筋伝いに
細尾根が気持ち良い
2025年02月02日 06:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 6:52
細尾根が気持ち良い
奥が大東岳
手前の尾根の右がP1019で左が冬季尾根の最高地点
2025年02月02日 07:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/2 7:02
奥が大東岳
手前の尾根の右がP1019で左が冬季尾根の最高地点
大きな雪庇ではないものの注意しつつ
2025年02月02日 07:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 7:02
大きな雪庇ではないものの注意しつつ
日が昇って少し暖かくなってきた
2025年02月02日 07:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 7:22
日が昇って少し暖かくなってきた
このピークは左から巻きました
2025年02月02日 07:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 7:26
このピークは左から巻きました
ツリーホールがないくらい雪がついていない
2025年02月02日 07:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 7:27
ツリーホールがないくらい雪がついていない
冬季尾根の最後の急登
2025年02月02日 07:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 7:39
冬季尾根の最後の急登
シュカブラが綺麗
2025年02月02日 07:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 7:55
シュカブラが綺麗
夏道にようやく合流!
ここまでノートレースで楽しかった〜
2025年02月02日 08:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/2 8:19
夏道にようやく合流!
ここまでノートレースで楽しかった〜
山頂まではあと1km
2025年02月02日 08:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 8:21
山頂まではあと1km
こぶし平あたりは気持ち良い
2025年02月02日 08:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 8:35
こぶし平あたりは気持ち良い
ウサギかな?
2025年02月02日 08:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 8:41
ウサギかな?
鼻こすり
踏み抜き有り💦
2025年02月02日 09:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 9:03
鼻こすり
踏み抜き有り💦
綺麗なブルー
2025年02月02日 09:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 9:06
綺麗なブルー
立派な山頂雪庇!
2025年02月02日 09:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/2 9:16
立派な山頂雪庇!
北泉と泉ヶ岳
2025年02月02日 09:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/2 9:16
北泉と泉ヶ岳
山頂からの見晴らしはサイコー😍
2025年02月02日 09:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/2 9:27
山頂からの見晴らしはサイコー😍
鳥海山
2025年02月02日 09:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/2 9:28
鳥海山
月山と葉山
2025年02月02日 09:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/2 9:28
月山と葉山
朝日連峰
2025年02月02日 09:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/2 9:28
朝日連峰
飯豊連峰
手前は二口峠
2025年02月02日 09:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/2 9:28
飯豊連峰
手前は二口峠
面白山の山頂は真っ白でわかりやすい
2025年02月02日 09:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/2 9:28
面白山の山頂は真っ白でわかりやすい
朝日連峰、月山、葉山、南面白山を見ながらコーヒータイム☕
2025年02月02日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 9:35
朝日連峰、月山、葉山、南面白山を見ながらコーヒータイム☕
船形山と先週登った後白髪山
2025年02月02日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/2 9:35
船形山と先週登った後白髪山
蔵王方面
屏風岳も綺麗に立ってるように見えるんだねぇ〜
2025年02月02日 09:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/2 9:44
蔵王方面
屏風岳も綺麗に立ってるように見えるんだねぇ〜
山頂台地をサンポ
2025年02月02日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/2 9:47
山頂台地をサンポ
少し歩くだけで月山が大きく見える
2025年02月02日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 9:47
少し歩くだけで月山が大きく見える
糸岳
2025年02月02日 09:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 9:50
糸岳
小東岳
2025年02月02日 09:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 9:50
小東岳
仙台神室、山形神室、清水峠
遠くには飯豊連峰!
2025年02月02日 09:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 9:51
仙台神室、山形神室、清水峠
遠くには飯豊連峰!
山頂を見るとダークブルー
2025年02月02日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 9:52
山頂を見るとダークブルー
自分の歩いた跡だけ残る👣
2025年02月02日 09:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 9:54
自分の歩いた跡だけ残る👣
大東滝へ繋がっている沢筋
2025年02月02日 09:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 9:55
大東滝へ繋がっている沢筋
山頂雪庇、見に来てはどうでしょう?
2025年02月02日 10:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/2 10:02
山頂雪庇、見に来てはどうでしょう?
冬季尾根分岐まで下りてきたけど、今日は冬季尾根に行ったのは自分だけかな?
2025年02月02日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/2 10:59
冬季尾根分岐まで下りてきたけど、今日は冬季尾根に行ったのは自分だけかな?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター サングラス ゴーグル バラクラバ 毛帽子 冬靴 ザック ザックカバー スノーシュー トレッキングポール 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ ライター ハクキンカイロ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 タオル ナイフ ココヘリ スコップ ピコシェルター レジャーシート クッション デジカメ 三脚 熊鈴 AppleWatch 温度計

感想

先週登った後白髪山から見えた山頂台形の大東岳。
そう言えば冬登っていないなぁ〜っと思い、前から気になっていた冬季尾根へ。


先々週の暖かさで溶けて固く締まっている雪のお陰で足首ラッセルぐらいだったので予定より早く登れる事が出来たけど、急登がキッツイキッツイ😭

でもトレースなかったので思う存分歩けたので楽しかった😍


今日の蔵王なんかは通常のインバウンド+中国の春節で物凄い人だっただろうなぁ
人混みが嫌いな自分にとってはもう贅沢すぎるくらいの楽しい尾根でした。
お気に入りに登録ですね😆

山頂でまったりコーヒー飲みながらほっこり(寒かったけど)
いいね〜コレコレ👍️

その後は山頂台地を散歩して景色を堪能しました。

夏はヤマビルがいるので足が遠のきますが、冬良いですね!大東岳🏔️

また来よっと😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら