ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7762170
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳ブルーと白銀の展望に大興奮😁(↑滑降コース↓水神コース)

2025年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
7.3km
登り
650m
下り
651m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:48
合計
3:40
距離 7.3km 登り 650m 下り 651m
9:25
9:26
19
9:45
16
10:01
10:02
22
10:24
11:07
33
11:40
11:41
7
11:48
11:49
20
12:09
12:10
9
山頂にいることになっている時間の多くは、最高点から北泉ヶ岳方面に進んだ展望箇所にいます
天候 晴れ☀
暖かな1日で、登りは薄手長袖シャツ+フリース、帽子も不要
それでも汗をかいて、肘まで腕まくりで、グローブも外しました
山頂で止まっているときだけ、ハードシェルを着込みました
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日は福島泊
仙台宮城ICからのアクセスで、ICから45分ほど
道路ではスタッドレスの出番なし、駐車場内は凍結がありました

広い駐車場は、そこそこ埋まっていました
ほとんどが地元ナンバーで、遠いところでは札幌、沖縄、岡山、横浜ナンバーを見かけました
コース状況/
危険箇所等
登り下りともトレースはしっかり
とはいえ、場所によっては膝くらいまでの踏み抜きもあり
山頂で、前日に滑降コースのトレースをつけてくれた方がいらっしゃいましたので、その場でお礼を言いました
てか、二日続けて登ってんのね😮

登りはツボ
人が多くて踏み固められすぎで下りは滑ったので、途中でアイゼン装着
チェーンアイゼンが最適なコンディションでしたが、持っていたのは12本爪だけ
たまには12本爪も履いておかないと、感覚がわからなくなるので、まあいいかと
ワカンも持っていきましたが、荷物になっただけでした😫
絶好天の下で出発します♪
2025年02月02日 08:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
2/2 8:34
絶好天の下で出発します♪
登りは滑降コースで
2025年02月02日 08:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 8:44
登りは滑降コースで
トレースはしっかり
というか、すでに多くの人に踏まれていて、高速道路状態でした
2025年02月02日 08:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 8:46
トレースはしっかり
というか、すでに多くの人に踏まれていて、高速道路状態でした
積雪のため開きっぱなしのゲートを通ります
2025年02月02日 08:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 8:51
積雪のため開きっぱなしのゲートを通ります
ちょっとした渡渉もあり
2025年02月02日 08:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 8:53
ちょっとした渡渉もあり
落葉樹が多いので、木々の奥の青さがまぶしいです
2025年02月02日 09:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 9:02
落葉樹が多いので、木々の奥の青さがまぶしいです
トレースは縦横無尽に
2025年02月02日 09:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 9:14
トレースは縦横無尽に
ゆるゆると進みます
2025年02月02日 09:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 9:17
ゆるゆると進みます
お別れ峠
2025年02月02日 09:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 9:25
お別れ峠
お別れ峠を過ぎると、登るようになってきました
2025年02月02日 09:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 9:27
お別れ峠を過ぎると、登るようになってきました
お、泉ヶ岳が見えてきました♪
2025年02月02日 09:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 9:34
お、泉ヶ岳が見えてきました♪
雪の白、木の緑、空の青の3色だけのシンプルな世界
いいですね😆
2025年02月02日 09:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 9:36
雪の白、木の緑、空の青の3色だけのシンプルな世界
いいですね😆
振り返ると、仙台市街に太平洋が見えていました
2025年02月02日 09:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
2/2 9:44
振り返ると、仙台市街に太平洋が見えていました
見返り峠
2025年02月02日 09:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 9:47
見返り峠
見返りせずに、正面の泉ヶ岳
2025年02月02日 09:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
2/2 9:47
見返りせずに、正面の泉ヶ岳
振り返っての仙台方面
2025年02月02日 09:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 9:48
振り返っての仙台方面
山頂に向けて、本格的な登りです
2025年02月02日 09:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 9:54
山頂に向けて、本格的な登りです
素晴らしき静寂の世界♪
2025年02月02日 10:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 10:00
素晴らしき静寂の世界♪
大壁
確かに急でした
2025年02月02日 10:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 10:01
大壁
確かに急でした
徐々に木も少なくなってきました
素晴らしきシンプルな世界♪
2025年02月02日 10:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 10:14
徐々に木も少なくなってきました
素晴らしきシンプルな世界♪
振り返ると蔵王
今年は樹氷も見事なようなので、蔵王に行こうかとも思っていたのですが、インバウンドで大賑わいというウワサもあり・・・
2025年02月02日 10:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
2/2 10:17
振り返ると蔵王
今年は樹氷も見事なようなので、蔵王に行こうかとも思っていたのですが、インバウンドで大賑わいというウワサもあり・・・
仙台市街地方面は、だいぶ雲が目立つようになってきました
2025年02月02日 10:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 10:17
仙台市街地方面は、だいぶ雲が目立つようになってきました
ささ、間もなく山頂です
2025年02月02日 10:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 10:20
ささ、間もなく山頂です
広い山頂に到着!
2025年02月02日 10:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 10:24
広い山頂に到着!
雪のない時期を知りませんが、だいぶ埋まった印象の山頂標識
2025年02月02日 10:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
2/2 10:24
雪のない時期を知りませんが、だいぶ埋まった印象の山頂標識
奥の最高点の方に進んでみます
2025年02月02日 10:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 10:25
奥の最高点の方に進んでみます
山頂では見えなかった、西側の展望が開けてきました
2025年02月02日 10:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 10:26
山頂では見えなかった、西側の展望が開けてきました
北泉ヶ岳への降下地点の手前で、船形山がドーン!
まだ未踏の山ですので、近いうちに行かねば
2025年02月02日 10:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
2/2 10:28
北泉ヶ岳への降下地点の手前で、船形山がドーン!
まだ未踏の山ですので、近いうちに行かねば
南の方に目を移すと朝日連峰
夏もいいですが、冬の真っ白なときもいいですね😆
2025年02月02日 10:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
2/2 10:29
南の方に目を移すと朝日連峰
夏もいいですが、冬の真っ白なときもいいですね😆
面白山方面
2025年02月02日 10:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 10:29
面白山方面
蔵王
2025年02月02日 10:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
2/2 10:29
蔵王
面白山の奥には、飯豊連峰も見えていました
2025年02月02日 10:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
2/2 10:30
面白山の奥には、飯豊連峰も見えていました
北側は残念ながら雲が多め
まあ、この時期に全面の展望というのは欲張りすぎでしょう
2025年02月02日 10:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 10:31
北側は残念ながら雲が多め
まあ、この時期に全面の展望というのは欲張りすぎでしょう
北泉ヶ岳から船形山
ブナのいい稜線ということですので、新緑の時期か、紅葉の時期に歩いてみたいものです
2025年02月02日 10:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
2/2 10:43
北泉ヶ岳から船形山
ブナのいい稜線ということですので、新緑の時期か、紅葉の時期に歩いてみたいものです
居合わせた地元の方(ヤマレコユーザーのおつくんさんでした)の話を伺っているうちに、気が付けば30分以上
泉ヶ岳愛が、ひしひしと伝わってきました
2025年02月02日 10:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
2/2 10:43
居合わせた地元の方(ヤマレコユーザーのおつくんさんでした)の話を伺っているうちに、気が付けば30分以上
泉ヶ岳愛が、ひしひしと伝わってきました
さて、山頂に戻って、下山は水神コースから
おつくんさんに表コースにお誘いいただいたのですが、初めての山ですし、オーソドックスなコースから
2025年02月02日 11:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 11:08
さて、山頂に戻って、下山は水神コースから
おつくんさんに表コースにお誘いいただいたのですが、初めての山ですし、オーソドックスなコースから
山頂から少し下ったところで、展望が開けていました
2025年02月02日 11:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 11:09
山頂から少し下ったところで、展望が開けていました
ここから船形山も見えていたのですね
2025年02月02日 11:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 11:11
ここから船形山も見えていたのですね
面白山に朝日連峰
2025年02月02日 11:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 11:12
面白山に朝日連峰
蔵王は雲が多くなってきていました
2025年02月02日 11:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 11:12
蔵王は雲が多くなってきていました
元々はブナの森だったのが、伐採されて植林されたとのこと
で、まだら模様になっているのが植林箇所
ちょっと味気ない感じですね
2025年02月02日 11:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 11:12
元々はブナの森だったのが、伐採されて植林されたとのこと
で、まだら模様になっているのが植林箇所
ちょっと味気ない感じですね
展望箇所から下ると、そこから先は樹林帯歩きです
2025年02月02日 11:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 11:18
展望箇所から下ると、そこから先は樹林帯歩きです
トレースが踏み固められて、ツボだと滑ったため、大岩でアイゼンを装着しました
2025年02月02日 11:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 11:27
トレースが踏み固められて、ツボだと滑ったため、大岩でアイゼンを装着しました
が、ちょっと下ったらゆるゆるの高速道路
せっかくアイゼンをつけたので、しばらくつけたままで歩きますが、逆に歩きづらかったです
2025年02月02日 11:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 11:34
が、ちょっと下ったらゆるゆるの高速道路
せっかくアイゼンをつけたので、しばらくつけたままで歩きますが、逆に歩きづらかったです
水神の碑
2025年02月02日 11:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
2/2 11:41
水神の碑
水神平
2025年02月02日 11:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 11:48
水神平
相変わらずゆるゆると
ゴールは近くなっていましたが、いい加減、この辺りでアイゼンを脱ぎました
2025年02月02日 12:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 12:00
相変わらずゆるゆると
ゴールは近くなっていましたが、いい加減、この辺りでアイゼンを脱ぎました
登山口まで下りてきました!
ここから先は、ロード歩きみたいなものでした
2025年02月02日 12:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
2/2 12:09
登山口まで下りてきました!
ここから先は、ロード歩きみたいなものでした
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40ℓ) 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル フリース ライトダウン ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 アイゼン(12本爪) ワカン 行動食 飲料 ヘッドランプ GARMIN ファーストエイドキット 保険証 スマホ サングラス ストック

感想

関東は南岸低気圧の影響により、雨または雪予報の日曜日
金曜日の夜になって、南岸低気圧のときには、意外と東北が晴れることが多いことに気がつきました
天気予報を確認すると、山形、宮城の天気がよさそう
最終的にどこに行くかは、直前の天気を見てからどこに行くかを決めようとしたため、どちらでも動ける福島市内でホテルを予約して、あわただしく準備

行き先は、土曜の夜に泉ヶ岳に決定!
今年初の300名山登山となりました

駐車場に着くと、すでに多くの車でびっくり😮
もちろんスキーの方々も多そうですが、多くの方が登山の格好
人気の山だとは認識していましたが、ちょっとびっくりするくらいでした

登り始めると、トレースはばっちり
というか、多くの人が歩いて踏み固められており、高速道路状態でした
歩きやすくはありましたが、雪山を歩いている気にはならず、微妙な感じではあり😐
天気にも恵まれましたが、逆に暑いくらい💦
歩き始めてソッコーでシェルを脱ぎ、薄手長袖シャツとフリースでしたが、それでも暑くて腕まくり
さらには手袋も脱いで素手となり、厳冬期のはずが、すっかり春山の様相でした

結局、汗だくになりながら山頂へ💦
山頂はあまり展望もないので、そのままスルーして最高点の方面へ
最高点を通り過ぎたところの、北泉ヶ岳への下降点のところの展望が最高😁
北側は雲が多めでしたが、正面の船形山、朝日連峰、面白山と奥の飯豊連峰、蔵王連峰の展望が最高でした😆

周りの景色を堪能しているところで、後から来た方(後からわかったヤマレコユーザーのおつくんさん)と談笑
この辺りの山域のことを、色々と教えていただき、非常にありがたかったです
話を伺っていて、非常に強い泉ヶ岳愛を感じました
地元の方々に愛される山、いいですね😁

思わず長居をした後は、水神コースで下山
人出が多く、かなり踏み固められており、下りはツボではかなり滑ったので、たまらず途中でアイゼンを装着しました
が、本当にアイゼンが必要な区間は、10〜20分ほどでした😏
多くの区間はゆるゆるで、踏み固められた高速道路状態、さっくりと下山しました
下山途中でも、多くの方が登っていたのは、驚きでした😮
短時間で登ることができるので、お昼ご飯を山頂で食べようと思うとこの時間になるというところでしょうか

また季節とコースを変えて、登りたい山です
ブナがいい山域ということなので、新緑時期か紅葉時期を狙って再訪しようかと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

先日はお疲れ様でした。詳しいレコ、ありがとうございます。登りすぎてレコが少なくなっている自分を反省しています😓
山頂でお話ししましたが、仙台の街から1時間で雪山も気軽に楽しめる、太平洋側としては稀有な山なのかもしれません。これからもホームゲレンデとして大事にしていこうと思います。
船形山チャレンジはぜひ泉ケ岳から、宮城トップクラスのブナ林をお楽しみ下さい。
2025/2/4 19:33
いいねいいね
1
おつくんさん、こんにちは
泉ヶ岳、雪のない仙台から近く、色々なコースを楽しむことができて、展望も最高
この時期に人気な山のも、非常に納得でした

今回は初めての泉ヶ岳ということもあり、無難なコースに終始しましたが、また冬に行くときには冬季限定コースにも行ってみたいと思っています
その前に、まずは泉ヶ岳から船形山への、ブナ林の稜線歩きを楽しみにしたいと思っています
2025/2/4 20:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら