記録ID: 7767396
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
雪の丹沢大山
2025年02月04日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 947m
- 下り
- 950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:20
距離 7.4km
登り 947m
下り 950m
13:42
ゴール地点
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
蓑毛までしか運行していないため、 伊勢原駅から大山ケーブルバス停へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駒参道を昇り、女坂に入ってすぐ、鹿さんたちに遭遇 5頭見かけた 落葉した中で色味的に気づきにくいが、カサカサと音がしてたので、目を向けたらいた。こちらを見ていたが、 じっとしていたら、ご飯食べ始めた。 下社までは雪はなく、霜も見かけず、乾いた道だった 下社からちらほら雪が残っているが、しばらくは登山靴のまま進めた。 富士見台からの富士山は少し雲がかかつていたが、 キレイに見えた 途中からかなり積もっていて、22丁目付近の広いスペースのベンチでチェーンスパイクを装着 快適に登れた。もう少し早く着けておけばよかった。 山頂は雪に覆われていたが、相模湾や街の眺望がキレイ 山頂のトイレは凍結により封鎖されていた トイレ側から下山すると、雪が深く別世界に。 静かで鳥の声が聞こえる。富士山は雲がだいぶかかってしまっていた 下山で16丁目あたりでチェンスパは外した。 ピストンするつもりだったが、 途中でお話しした方から、「かごや道」という道を伺い 通ってみることに。 まき道だろうか、始めは岩石や木の根や木道階段があるが、 途中からは細い土の道で雪もなく歩きやすい。 下社に繋がっている。 下社からはピストンルートに戻った。 |
写真
撮影機器:
感想
雪の大山
朝は快晴で、富士山も見えていたが、
さすが、大山の別名、雨降り山の通り、
下山途中で天気は急変し、雪が舞い始めた。
風がなかったので、シンシンと降る雪の中の下山で、幻想的だった。雪は降ったり止んだり
気温はマイナス1℃以下になったが、寒さは感じなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する