また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 776860
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(水分道↑↓桐山・二河原辺道=坊領ルート)

2015年12月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
1,172m
下り
1,157m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:19
合計
5:44
11:18
21
スタート地点(上赤阪城跡下の駐車場)
11:39
11:43
62
休場(水分道へ)
12:45
12:50
1
休憩(T)
12:51
12:51
15
奥赤阪山
13:06
13:06
9
出合(青崩道へ)
13:15
13:15
24
セト
13:39
13:43
7
山頂広場
13:50
13:50
5
金剛山
13:55
15:00
16
山頂広場
15:16
15:16
3
セト
15:19
15:19
40
分岐(桐山・二河原辺道へ)
15:59
16:00
27
坊領山
16:27
16:27
17
猫路城跡
16:44
16:44
18
上赤阪城跡
17:02
ゴール地点(上赤阪城跡下の駐車場)
天候 快晴(山頂3℃:14:00)
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイク。上赤阪城跡下の駐車場を利用。

往路:自宅11:00→上赤阪城跡下の駐車場11:15
帰路:上赤阪城跡下の駐車場17:08ーデイリーマート(ノンアル)→帰宅17:28
コース状況/
危険箇所等
上り:水分道、下り:桐山・二河原辺道(坊領ルート)、下りにはロープの設置場が3箇所ほど、コース自体には特に危険なところはありませんでした。

※ ルートは手プロットで精度が低く、写真配置もアバウトです。
上赤坂城跡下駐車場からスタート、いったん下って水分道への登り道へ向かいます。
2015年12月08日 11:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:19
上赤坂城跡下駐車場からスタート、いったん下って水分道への登り道へ向かいます。
二河原邊の交差の紅葉。
2015年12月08日 11:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 11:25
二河原邊の交差の紅葉。
林道足谷線を上っていきます。いいところです。それにしても良い天気でした。
2015年12月08日 11:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:28
林道足谷線を上っていきます。いいところです。それにしても良い天気でした。
ここの紅葉は、造園関係のための紅葉っぽかったです。
2015年12月08日 11:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 11:35
ここの紅葉は、造園関係のための紅葉っぽかったです。
休場(やすんば)の分岐、左:水分道へ。
2015年12月08日 11:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 11:42
休場(やすんば)の分岐、左:水分道へ。
あ〜、遠い記憶に残っている建物です。
2015年12月08日 11:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:47
あ〜、遠い記憶に残っている建物です。
なんとも、マムシソウ。
2015年12月08日 11:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 11:57
なんとも、マムシソウ。
いい天気。
2015年12月08日 12:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:01
いい天気。
町石ですか?・・・記憶にないです。
2015年12月08日 12:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:04
町石ですか?・・・記憶にないです。
帰りに使う坊領ルートの尾根でしょうか、送電線でつながっています。
2015年12月08日 12:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:10
帰りに使う坊領ルートの尾根でしょうか、送電線でつながっています。
ひたすら植林の道。歩きやすくて足は気持ちよいです。
2015年12月08日 12:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:23
ひたすら植林の道。歩きやすくて足は気持ちよいです。
2015年12月08日 12:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:29
水分道でのR309方面へ降りる枝道をいくつか知りたかったので、これはわかりやすい道のようです。
2015年12月08日 12:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:37
水分道でのR309方面へ降りる枝道をいくつか知りたかったので、これはわかりやすい道のようです。
せっかくなので、奥赤阪山の三角点にタッチの寄り道しました。
2015年12月08日 12:53撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:53
せっかくなので、奥赤阪山の三角点にタッチの寄り道しました。
地図をみたら水分道には、坂の名前がいくつか書いてます。青崩道合流手前の登りは屏風坂というらしいです。
2015年12月08日 12:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:57
地図をみたら水分道には、坂の名前がいくつか書いてます。青崩道合流手前の登りは屏風坂というらしいです。
・・・。
2015年12月08日 13:02撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:02
・・・。
ムラサキシキブ?ちょっとわかりません。
2015年12月08日 13:03撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 13:03
ムラサキシキブ?ちょっとわかりません。
屏風坂を上りきって、左に折れて水平に歩くと、青崩道に合流しました。
2015年12月08日 13:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:06
屏風坂を上りきって、左に折れて水平に歩くと、青崩道に合流しました。
国見城跡に到着です。
2015年12月08日 13:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 13:40
国見城跡に到着です。
昨日登った六甲山もよく見えています。
2015年12月08日 13:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 13:42
昨日登った六甲山もよく見えています。
大和葛城山も晴天に映えています。
2015年12月08日 13:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 13:48
大和葛城山も晴天に映えています。
山頂。
2015年12月08日 13:50撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 13:50
山頂。
日が照っているので暖かいです。
2015年12月08日 13:53撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:53
日が照っているので暖かいです。
再び、国見城跡に戻ってきました。
2015年12月08日 13:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:54
再び、国見城跡に戻ってきました。
14時のライブカメラ静止画におさまってからご飯にします。
2015年12月08日 14:00撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
4
12/8 14:00
14時のライブカメラ静止画におさまってからご飯にします。
う〜、二日連続、カップヌードルは山でのほぼ主食です。今日は、炭水化物を食べすぎました。
2015年12月08日 14:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 14:07
う〜、二日連続、カップヌードルは山でのほぼ主食です。今日は、炭水化物を食べすぎました。
15時のライブカメラ静止画におさまってから下山にしました。
2015年12月08日 15:00撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
2
12/8 15:00
15時のライブカメラ静止画におさまってから下山にしました。
桐山・二河原辺道か坊領ルートか、はたまた、別の名前が主流なのか不明です。とにかく、左へ、上赤阪城跡へ下ります。
2015年12月08日 15:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 15:19
桐山・二河原辺道か坊領ルートか、はたまた、別の名前が主流なのか不明です。とにかく、左へ、上赤阪城跡へ下ります。
このマムシソウは大きかったです。
2015年12月08日 15:20撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 15:20
このマムシソウは大きかったです。
下りもほぼ植林道、歩きやすくて足は気持ちよいです。
2015年12月08日 15:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 15:28
下りもほぼ植林道、歩きやすくて足は気持ちよいです。
この水たまりは、いつも存在しているようなことを昨年聞いた記憶が・・・。
2015年12月08日 15:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 15:42
この水たまりは、いつも存在しているようなことを昨年聞いた記憶が・・・。
この鉄塔が分岐に、右は足谷林道のほうへ行けるようです。左を行きます。
2015年12月08日 15:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 15:52
この鉄塔が分岐に、右は足谷林道のほうへ行けるようです。左を行きます。
坊領千軒跡らしいです。
2015年12月08日 15:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 15:59
坊領千軒跡らしいです。
こちらが坊領山の国見城跡みたいです。
2015年12月08日 15:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 15:59
こちらが坊領山の国見城跡みたいです。
2015年12月08日 16:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 16:19
猫路城跡です。
2015年12月08日 16:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 16:27
猫路城跡です。
あ、燃え始めた。
2015年12月08日 16:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 16:34
あ、燃え始めた。
上まで燃えています。
2015年12月08日 16:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 16:35
上まで燃えています。
日の入りは近いです。
2015年12月08日 16:36撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 16:36
日の入りは近いです。
砦跡だそうです。
2015年12月08日 16:36撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 16:36
砦跡だそうです。
沈みはじめているようです。
2015年12月08日 16:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 16:40
沈みはじめているようです。
上赤阪城跡本丸に到着です。
2015年12月08日 16:44撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 16:44
上赤阪城跡本丸に到着です。
夕陽まんまは、ここからでも木々で見えなかったみたいです。
2015年12月08日 16:45撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 16:45
夕陽まんまは、ここからでも木々で見えなかったみたいです。
本丸跡から街が展望できます。まだ明るいです。
2015年12月08日 16:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 16:46
本丸跡から街が展望できます。まだ明るいです。
家路だと思いますが、千早赤阪村の帰宅時間お知らせの音楽が流れていました。ゴールで音楽が鳴り終わりました。
2015年12月08日 17:02撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 17:02
家路だと思いますが、千早赤阪村の帰宅時間お知らせの音楽が流れていました。ゴールで音楽が鳴り終わりました。
今度は、またこちらからも登り口に。城跡めぐりだけでも楽しいかもです。
2015年12月08日 17:03撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 17:03
今度は、またこちらからも登り口に。城跡めぐりだけでも楽しいかもです。
フライング?、帰路、奉献塔の水仙はもう咲き始めていました。
2015年12月08日 17:14撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 17:14
フライング?、帰路、奉献塔の水仙はもう咲き始めていました。
撮影機器:

感想

快晴、ハイキング日和、出かけずにはいられませんでした。

水分道を久しぶりに歩いてみたいと思いながら歩いていなかったので、遠い記憶と照合しながら歩きました(スノーシューの練習で1回歩いたこともあったような…記憶のすり替えかな?、とにかく雪の時に好んで何回か歩いていた気がします)。あとは送ってもらったり公共交通で登った時に、下りはバス代をケチるためにか(^^ゞ。

なんにしても、山頂でも、のんびりと過ごせて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら