記録ID: 7769050
全員に公開
キャンプ等、その他
東海
石雲寺のスプリング・エフェメラルとオシドリ
2025年02月05日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:24
- 距離
- 199m
- 登り
- 5m
- 下り
- 9m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:25
距離 199m
登り 5m
下り 9m
13:56
25分
スタート地点
14:21
ゴール地点
天候 | 小雪ときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
毎年、2月はスプリング・エフェメラルを求めてI先生を誘ってツアーに出かけます。今回は石雲寺とオシドリの里でセツブンソウとオシドリを観察する計画を立てました。
先ずは可児に集合してオシドリの里に向かいます。途中、猿投から峠を越えるところでは道路に雪がいっぱいあってまるで雪国。こんな状態ではオシドリの里では雪が降ってて鳥たちも活動していないかなと不安。
ところが着いてみるといっぱいの人。みなさん、雪降る中のオシドリを撮影するために来ている模様。私たちはそんなことを期待してません。この天気で何とか観察出来れば良しとおもっていた。
着いたときは全然いなかったが20分ほどするとドンドン現れて撮影タイム。雪が邪魔してなかなかピントが合わず苦戦。4-50羽を観察して満足して次の寄り道 鳳来寺へ。
ブッポウソウと鳴くコノハズクで有名な鳳来寺では昼食をとってから自然科学博物館へ。動物、植物、石、地層などのサンプルがいっぱいありなかなか興味深かった。
石雲寺ではセツブンソウ観察。まだ咲くのは早いかと思ったがいっぱい咲いててラッキー。天気がイマイチだったので開花状態は良くなかったが結構楽しめました。
I先生得意分野のランを探しながらの散策は楽しく勉強になりました。
来年もスプリング・エフェメラルを求めてツアーを計画します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する