ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7776829
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三方山 かくれ里の青梅草咲き始め

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
13.7km
登り
705m
下り
720m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:18
合計
4:49
距離 13.7km 登り 705m 下り 720m
8:40
11
スタート地点
8:51
8:52
2
8:54
7
9:01
7
9:08
6
9:14
9:16
3
9:19
7
9:26
7
9:33
7
9:40
9
9:49
4
9:53
5
9:58
10:01
51
11:01
11:02
6
11:08
109
12:57
6
13:03
13:13
15
13:28
1
13:29
ゴール地点
天候 晴れ 気温5℃前後
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場
永山公園第一駐車場(無料) 60台 
永山ハイキングコースの手前の駐車スペース(無料) 10台ぐらい
車はこちらに駐車して、日向和田駅→青梅駅にJR電車で移動。青梅駅から永山公園第一駐車場まで約15分ぐらい。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
(1)永山公園〜栗平分岐 一般コースで道は明瞭危険箇所なし。
(2)栗平〜ノスザワ峠:バリルート。踏み跡はしっかりしてます。尾根を目指して直登します。
(2)ノズザワ峠〜石神前駅手前(国道):一般コースで危険箇所なし。
その他周辺情報 □飲食店
ローズタウンティーガーデン :紅茶専門のカフェですごくおしゃれ。以前ここはチャペルでした。
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13146928/
□花情報
隠れ里の青梅草:咲き始めです。日当たりの良い上段部にいっぱい咲いてました。日陰の一番多く咲く場所はまだ出始めた段階です。見頃は2月末の予想です。
※花は住民の方の近くに咲いていますので、花見をするときには挨拶して花見する旨を伝えましょう。
□吉野梅郷 梅の公園
梅もセツブンソウまだ全然咲いていません。ロウバイは見頃です。梅まつりは2月15日〜3月23日。
<本日の花>
青梅草。
10
<本日の花>
青梅草。
福寿草の原種と言われてます。葉っぱが出て花が咲くんですね。
12
福寿草の原種と言われてます。葉っぱが出て花が咲くんですね。
まさに咲き始め。
9
まさに咲き始め。
ここでのんびり花見させてもらいました。
3
ここでのんびり花見させてもらいました。
かわええなぁ。
永山ハイキングコースから隠れ里に向かいます。
2025年02月08日 08:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 8:40
永山ハイキングコースから隠れ里に向かいます。
新しい看板ができた。
2025年02月08日 08:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 8:42
新しい看板ができた。
不二子ちゃん、くっきり。
2025年02月08日 08:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
2/8 8:49
不二子ちゃん、くっきり。
猫耳ちゃんも。
2025年02月08日 08:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/8 8:51
猫耳ちゃんも。
ピンクのコウヤボウキ。
2025年02月08日 08:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/8 8:51
ピンクのコウヤボウキ。
マッチ棒もよく見えます。
2025年02月08日 08:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/8 8:51
マッチ棒もよく見えます。
紫陽花が楽しみだね。
2025年02月08日 08:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 8:56
紫陽花が楽しみだね。
むらさめ橋を通過。
2025年02月08日 08:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 8:57
むらさめ橋を通過。
矢倉台。
2025年02月08日 09:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 9:25
矢倉台。
ど根性カンアオイ
2025年02月08日 09:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/8 9:30
ど根性カンアオイ
よくこんなところに咲くな。
2025年02月08日 09:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/8 9:30
よくこんなところに咲くな。
トレランの案内すごいな。栗平へ向かいます。
2025年02月08日 09:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:56
トレランの案内すごいな。栗平へ向かいます。
すぐに林道に出ます。
2025年02月08日 09:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 9:58
すぐに林道に出ます。
林道ゲートです。成木からゲート手前まで車で来ることができます。
2025年02月08日 10:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:11
林道ゲートです。成木からゲート手前まで車で来ることができます。
帰りはこちらのバリルートから戻ります。
2025年02月08日 10:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 10:36
帰りはこちらのバリルートから戻ります。
尾根に出ました。
2025年02月08日 10:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:41
尾根に出ました。
ノスザワ峠って山のピークなんだが。
2025年02月08日 10:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 10:52
ノスザワ峠って山のピークなんだが。
三方山展望なし。
2025年02月08日 10:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 10:59
三方山展望なし。
ここから石神前駅へ下山します。
2025年02月08日 11:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 11:09
ここから石神前駅へ下山します。
沢沿いの道を下ります。
2025年02月08日 11:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:14
沢沿いの道を下ります。
沢の途中から林道になります。ここがゲート。
2025年02月08日 11:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:38
沢の途中から林道になります。ここがゲート。
すぐ先に青梅線の踏切です。
2025年02月08日 11:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:39
すぐ先に青梅線の踏切です。
梅の公園の梅まつりはまだやっていないね。
2025年02月08日 11:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/8 11:46
梅の公園の梅まつりはまだやっていないね。
はじめて、ローズタウンティーガーデンに寄りました。
2025年02月08日 11:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 11:47
はじめて、ローズタウンティーガーデンに寄りました。
すんごい、紅茶の種類。よくわからんので、今日のおすすめを選択。
2025年02月08日 11:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/8 11:49
すんごい、紅茶の種類。よくわからんので、今日のおすすめを選択。
テラス席でのんびりお茶します。
2025年02月08日 12:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/8 12:12
テラス席でのんびりお茶します。
すぐ下には、岩場がありクライミングの練習場にもなってます。
2025年02月08日 12:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/8 12:34
すぐ下には、岩場がありクライミングの練習場にもなってます。
多摩川を渡って梅の公園へ。
2025年02月08日 12:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 12:40
多摩川を渡って梅の公園へ。
山野草園に寄りましたが花は全然なし。
2025年02月08日 12:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 12:52
山野草園に寄りましたが花は全然なし。
咲いていたのはオオイヌノフグリぐらい。
2025年02月08日 12:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/8 12:59
咲いていたのはオオイヌノフグリぐらい。
梅の公園はロウバイがいっぱい咲いてました。
2025年02月08日 13:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/8 13:03
梅の公園はロウバイがいっぱい咲いてました。
福寿草はちょびっと。節分草は全く咲いていませんでした。
2025年02月08日 13:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/8 13:05
福寿草はちょびっと。節分草は全く咲いていませんでした。
日向和田駅でゴール。電車で青梅駅へ。
2025年02月08日 13:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/8 13:27
日向和田駅でゴール。電車で青梅駅へ。
永山公園手前のカフェ、夏への扉はまた次回寄ろう。
2025年02月08日 13:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/8 13:53
永山公園手前のカフェ、夏への扉はまた次回寄ろう。

感想

そろそろ隠れ里に青梅草がさいてるかな?
青梅草ってなに?というと、福寿草の原種なんです。福寿草は花だけ最初に出て葉っぱが後に出るけど最初から葉っぱが出るんです。

青梅永山公園第一駐車場から永山ハイキングコースをのんびり散歩しました。隠れ里にいつもの群生地に来たら、あれ〜、まだ全然咲いていない。
良く周辺を見たら、いた〜。青梅草。まさに咲き始めでした。

太陽に向かって黄色いパラボラアンテナ、かわええな。いよいよ春の訪れ楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

くぼやんさん、こんばんは!

青梅草、咲きだしましたね😊隠れ里の雰囲気ととてもマッチしてるので今年もお邪魔したいんですが咲き誇った頃予定しておきます(行けたらですが😁)我が家の青梅草、今年はまったく反応なし。いつも遅いんでのんびり待つことにします。
ローズタウンティーガーデンって「へそまん」の先のところ?お洒落な建物なんで気おくれしてますが、相方が紅茶好きなので今度寄ってみようかと。自分も紅茶には疎いんで判らないけど種類豊富で紅茶好きにはたまらないんでしょうね。梅の公園にも確かセツブンソウあったけどまだですかね?
2025/2/8 20:02
いいねいいね
1
てる3さん、こんばんは。
咲いているかどうか心配でしたが、咲いてましたよ。一番上側の日当たりの良い所です。今日は天気が良くて日だまりでのんびりお茶できてよかったです。なんと、お家の青梅草はまだ全然ですか。梅の公園も全く無いなと半分諦めてたんですが、花芽が出た所がいくつかありました。
ローズタウンティーガーデンはへそまんの所です。以前チャペルだったところで本当入りにくかったんですよ。中に入ったら、予想通りすごくおしゃれ。最初に飲む紅茶を選ぶんですが、蓋を開けて香りを確認したり、今まで経験しないお作法でびっくりしました。
梅の公園はまだ全然ダメですね。ロウバイが見頃でしたが、節分草は全く気配ありませんでした。毎度コメありがとうございます。
2025/2/8 20:59
くぼ🐱センセ こんばんニャ🌙
あら。雪山か氷瀑かと思いきや。今日は地元で🌼パトだったんですね😲
まぁ、それがよござんした😻この寒さです、山は大荒れだったことでしょう、snpお姉ちゃんがツアーで赤城だったんだけど、山頂は行ける人だけ行って、途中でUターンしてきたそうです(山頂班はラッセルだったそう😱)
隠れ里の青梅草、懐かしいですね😻何年か前、niiniさんakkoちゃんとみんなで行きましたね〜
今年は、ちょっと遅れてるんでしょうか…でも、見れて良かったです💛
それよりなにより。日向和田の、元チャペルの紅茶サロン🌹✨実は魔女会も随分前からここ、狙ってるのよ〜😻
って、まだ行ってないけど😅予約してなくても入れたのですか?先行情報、ありがとございました✨
近いうちに追っかけ突入しますね〜(紅茶大好き😽)
2025/2/8 21:33
いいねいいね
1
アンディー(ちび)さん、こんばんにゃんこ😺
雪遊びは日曜日に行くので、前日は地元の花の様子見ですよ。そうそう、寒波で北関東はすごいようで。赤城もそんなに大変とはびっくりです。
ここは、ちりめん隊で行きましたね。直接里に行くのも良いですけど、青梅の鉄道公園から行くのもいいですよ。
日向和田のチャペルの紅茶サロン、すごく入りづらかったですが、中に入ってびっくり。完全にイギリスのお茶サロンって感じでした。予約なしでもOKですが、テラス席に通されましら。入ったら、まず紅茶選びなんですね。すごくいっぱい種類があるので、素人の我輩はさっぱり。店員さんが色々説明してくれたんですが、おすすめのローズに決定。すごく香りも味も良かったです。ぜひ紅茶好きのアンディさんに紅茶の選定をやってみてほしいですね。また近いうちにコラボやりましょね。
2025/2/9 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら