ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7778958
全員に公開
ハイキング
丹沢

青ヶ岳山荘泊檜洞丸からのダイヤモンド富士と本棚氷爆

2025年02月08日(土) 〜 2025年02月09日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:09
距離
16.8km
登り
1,616m
下り
1,635m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
0:52
合計
6:55
距離 11.7km 登り 1,527m 下り 503m
7:51
9
8:00
5
8:05
8:10
5
8:15
9
8:24
8:25
38
9:36
70
10:46
11:19
52
12:11
12:12
48
13:00
13:01
27
13:28
36
14:04
14:06
4
2日目
山行
2:27
休憩
0:34
合計
3:01
距離 5.1km 登り 89m 下り 1,132m
6:12
2
6:14
6:43
13
7:45
7:46
42
8:28
8:29
36
9:05
9:08
5
天候 1日目晴れ、2日目快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道246号線から山北藤野線に入ってすぐに道路は凍結。まるで雪国。夜に降雪があったらしい。私の車はスタッドレスタイヤだったので問題なし。
ノーマルタイヤで来ている人も見受けられました。
小屋で聞いた話では、その後スリップ事故が起きていたようです。
コース状況/
危険箇所等
西丹沢ビジターセンター〜本棚:うっすら雪があるもののツボ足。
西丹沢ビジターセンター〜用木沢出会:道路には降雪があるもののツボ足。
用木沢出会〜犬越路:降雪があるもののツボ足。
犬越路〜檜洞丸:更に深い降雪がありチェーンスパイク使用
檜洞丸〜展望地:木道に凍結箇所がありチェーンスパイクを使用
展望地〜西丹沢ビジターセンター:降雪は無くツボ足。
その他周辺情報 どこにも寄りませんでした。
西丹沢ビジターセンターには6時過ぎには到着。
建物の近くの駐車場は既に満車だったので道路の向かいの駐車場に止めました。
2025年02月08日 06:25撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
5
2/8 6:25
西丹沢ビジターセンターには6時過ぎには到着。
建物の近くの駐車場は既に満車だったので道路の向かいの駐車場に止めました。
道路もすっかり凍結していました。
スタッドレスタイヤが必要です。
2025年02月08日 07:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
4
2/8 7:10
道路もすっかり凍結していました。
スタッドレスタイヤが必要です。
この日は青ヶ岳山荘に宿泊予定でしたが、小屋番の方はお昼ころに入るとのことで、スタートするにはまだ早い時間だったので本棚に向かいました。
西丹沢ビジターセンターから約1時間で到着。
見事に凍結していました。
2025年02月08日 08:08撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10
2/8 8:08
この日は青ヶ岳山荘に宿泊予定でしたが、小屋番の方はお昼ころに入るとのことで、スタートするにはまだ早い時間だったので本棚に向かいました。
西丹沢ビジターセンターから約1時間で到着。
見事に凍結していました。
アップするとこんな感じ。
2025年02月08日 08:08撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
11
2/8 8:08
アップするとこんな感じ。
滝の右側の方も氷柱が出来上がっていました。
2025年02月08日 08:09撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
7
2/8 8:09
滝の右側の方も氷柱が出来上がっていました。
本棚から西丹沢ビジターセンターに戻る途中。
2025年02月08日 08:11撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10
2/8 8:11
本棚から西丹沢ビジターセンターに戻る途中。
9時過ぎには再び西丹沢ビジターセンターを出発。
用木沢出会を通過します。
2025年02月08日 09:40撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
2
2/8 9:40
9時過ぎには再び西丹沢ビジターセンターを出発。
用木沢出会を通過します。
立派な建築物。
これを登って川に沿って登って行きます。
2025年02月08日 09:41撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
5
2/8 9:41
立派な建築物。
これを登って川に沿って登って行きます。
犬越路に向かう登山道は徐々に急登になっていきます。
2025年02月08日 10:30撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
3
2/8 10:30
犬越路に向かう登山道は徐々に急登になっていきます。
犬越路の避難小屋で軽食。
これはイマイチでした。
2025年02月08日 10:54撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
9
2/8 10:54
犬越路の避難小屋で軽食。
これはイマイチでした。
檜洞丸に向かいます。
振り向くと富士山。
山頂に若干雲が。。
2025年02月08日 11:37撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
9
2/8 11:37
檜洞丸に向かいます。
振り向くと富士山。
山頂に若干雲が。。
鎖場が数ヶ所あります。
雪で鎖が滑るので慎重に登りました。
2025年02月08日 12:17撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
7
2/8 12:17
鎖場が数ヶ所あります。
雪で鎖が滑るので慎重に登りました。
ここを登れば檜洞丸です。
2025年02月08日 13:53撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
6
2/8 13:53
ここを登れば檜洞丸です。
山♡
2025年02月08日 13:59撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
9
2/8 13:59
山♡
ヤバイ、富士山が隠れてしまった。
2025年02月08日 13:59撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
9
2/8 13:59
ヤバイ、富士山が隠れてしまった。
檜洞丸山頂に到着。
2025年02月08日 14:04撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
11
2/8 14:04
檜洞丸山頂に到着。
青ヶ岳山荘にチェックイン。
今日は満室だそうです。
2025年02月08日 17:12撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
7
2/8 17:12
青ヶ岳山荘にチェックイン。
今日は満室だそうです。
早速缶ビールを購入。
2025年02月08日 15:01撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
12
2/8 15:01
早速缶ビールを購入。
そしてみんなでダイヤモンド富士を見に行きました。
毎年2月8日は檜洞丸からダイヤモンド富士が見れるのだそうです。私は青ヶ岳山荘を予約するときに知りました。
2025年02月08日 16:58撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
18
2/8 16:58
そしてみんなでダイヤモンド富士を見に行きました。
毎年2月8日は檜洞丸からダイヤモンド富士が見れるのだそうです。私は青ヶ岳山荘を予約するときに知りました。
蛭ヶ岳。
2025年02月08日 17:12撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
9
2/8 17:12
蛭ヶ岳。
夕食はカレー。
2025年02月08日 18:38撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
11
2/8 18:38
夕食はカレー。
食後はお酒を飲みながら色々な人と歓談。
山小屋で山の話をしたり聞いたりするのは楽しいですね。
2025年02月08日 17:58撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10
2/8 17:58
食後はお酒を飲みながら色々な人と歓談。
山小屋で山の話をしたり聞いたりするのは楽しいですね。
トイレに行くついでに東京方面の夜景が見えました。
2025年02月08日 19:29撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
9
2/8 19:29
トイレに行くついでに東京方面の夜景が見えました。
翌朝。
朝食はおでん。
山小屋でおでんを食べるのは初めてでしたが、寒いときは暖かくていいですね。
2025年02月09日 05:16撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10
2/9 5:16
翌朝。
朝食はおでん。
山小屋でおでんを食べるのは初めてでしたが、寒いときは暖かくていいですね。
外が徐々に明るくなってきました。
2025年02月09日 05:55撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
9
2/9 5:55
外が徐々に明るくなってきました。
出発の準備をして6時過ぎには小屋を出発。
青ヶ岳山荘にはお世話になりました。
2025年02月09日 06:12撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
8
2/9 6:12
出発の準備をして6時過ぎには小屋を出発。
青ヶ岳山荘にはお世話になりました。
日の出の富士山を見に行きました。
雲一つ無くて素晴らしい富士山でした。
2025年02月09日 06:36撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
16
2/9 6:36
日の出の富士山を見に行きました。
雲一つ無くて素晴らしい富士山でした。
今日は南アルプスも見えました。
2025年02月09日 06:34撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
11
2/9 6:34
今日は南アルプスも見えました。
檜洞丸山頂に戻ってきて日の出。
2025年02月09日 06:39撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
15
2/9 6:39
檜洞丸山頂に戻ってきて日の出。
早々に下山。
ミツマタ?
2025年02月09日 08:48撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
12
2/9 8:48
早々に下山。
ミツマタ?

感想

ヤマレコでフォローしている方の青ヶ岳山荘のレポートを見ていつか行きたいと思っていました。
SMSで2/8に予約したら山小屋から連絡が来て、2/8はダイヤモンド富士が見れることを知りました。なんという偶然なのでしょう。
西丹沢ビジターセンターの駐車場はすぐに満車になってしまいそうだったので早めに到着。なんとか止めることはできましたが、そのままスタートすると午前中には小屋に着いてしまうため、本棚に寄り道してから犬越路経由で檜洞丸に向かいました。
本棚は見事に凍結していて氷柱もありました。
そして犬越路から先には鎖場があるのは知っていたので、ヘルメットにinsta360X3を取り付けて、今回購入したGPSアクションリモコンを使って動画を取るのを楽しみにしていたのですが、いざ鎖場に到着した時になんとヘルメットマウントバンドルが外れてしまい撮影不可能になってしまいました。
日没は17時だったのでみんなでダイヤモンド富士を見に行きました。私はTG-7でタイムラプス動画を撮りながらカメラでも撮影しました。
夕食はカレーで美味しかったです。食後はお酒を少し飲みながら近所に座っていた人たちとお話をしました。
皆さん色々な体験をしていてすごく勉強になりました。
丹沢の山小屋巡りしてみたくなりました。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

横浜ラーメンさん

こんにちは♪

檜洞丸お疲れ様でした〜😊

早っっ❗️笑 さっそく青ヶ岳山荘泊まられたのですね✨しかもダイヤモンド富士💎🗻見られてうらやましいです(≧∀≦)

小屋番リナさんのトーク炸裂していませんでしたか?笑こたつに入って山話は楽しいですよね😆

お疲れ様でした🙇‍♀️
2025/2/9 16:16
いいねいいね
1
あずきさん、こんにちわ。

早速行ってまいりました。
予約するまでダイヤモンド富士のことは知らなくて、山小屋からの返信で知ってラッキーでした。
布団ふかふかでした。
しかしこの日は宿泊者が30人以上いて寝場所も大混雑。
こんなに混んでいる山小屋は初めての体験でした。
ダイヤモンド富士を見ている時にトランペットを吹いている人がいました。

200g5000円のコーヒーは飲みたかったのですが、日の出の時間と重なってしまって断念。
とにかく寒い山行でした。
2025/2/9 16:29
いいねいいね
1
横浜ラーメンさん

再び失礼します💦
30人以上!超満員ですねぇ😅
それはそれは…
布団フカフカでもギチギチでもあったかも…💦
200g5000円をご存じということはマシンガントークだったのですね✨お元気なご様子でよかったです😆
それにしても富士山美しい…
翌朝の富士山もステキです!
これからYouTube拝見してきます😊
2025/2/9 16:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら