また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 778092
全員に公開
ハイキング
東海

アップダウンの繰り返しが足に来た! 鳳来湖奥山から仏坂峠へ

2015年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:08
距離
16.7km
登り
1,118m
下り
1,139m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:13
合計
6:13
8:50
7
神田
8:57
8:57
26
神田一ノ又線入口
9:23
9:23
17
一ノ又林道ゲート
9:40
9:40
40
山道へ
10:20
10:20
10
尾根着
10:30
10:43
33
鳳来湖側分岐
11:16
11:16
13
標高624m地点
11:29
11:29
29
分岐 標高603m
11:58
11:58
33
標高619m地点
12:31
12:31
14
鳳来湖側と田口との峠
12:45
12:45
36
印地山(標高632m)
13:21
13:21
51
標高615m地点
14:12
14:12
30
東海自然歩道合流点
14:42
14:42
14
14:56
14:56
7
仏坂トンネル入口
15:03
15:03
0
仏坂トンネル出口
15:03
神田
天候
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車回収のしやすさから、裏側の神田から登る。神田の郵便局から32号線を500m入った空き地に駐車。
コース状況/
危険箇所等
<奥深いので一般向きではありません>
神田からの登りは、道のないところを尾根まであがった。
尾根から宇連山の東海自然歩道につながるまでのルートは、滑落の危険性は、感じなかったが、道迷いしやすい枝尾根が多数あります。予めルートをいれたgpsが無いと無理でしょう。
実際、何度かルートミスをし、gpsデータからのずれで気がついて修正しました。
<ルートメンテ者に感謝>
ルート途中、雑木の刈り取りなどメンテの新しい形跡あり。
山名も定かでない鳳来湖奥の山に、裏の神田側から進入した。神田中川内線を500mほど行く。
2015年12月12日 08:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/12 8:43
山名も定かでない鳳来湖奥の山に、裏の神田側から進入した。神田中川内線を500mほど行く。
神田中川内線途中。
今日も無事でありますように!
2015年12月12日 08:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
12/12 8:45
神田中川内線途中。
今日も無事でありますように!
500mほどで、一ノ又線に入りました。
奥で、一ノ又林道になります。
2015年12月12日 08:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/12 8:47
500mほどで、一ノ又線に入りました。
奥で、一ノ又林道になります。
お騒がせします。
2015年12月12日 08:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/12 8:48
お騒がせします。
立派な家の前を通過
2015年12月12日 08:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/12 8:50
立派な家の前を通過
川を渡って、直ぐ右へ
2015年12月12日 08:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/12 8:55
川を渡って、直ぐ右へ
何度か分岐がありました。ここは、右を行きました。
2015年12月12日 09:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/12 9:08
何度か分岐がありました。ここは、右を行きました。
橋を渡って
2015年12月12日 09:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12/12 9:11
橋を渡って
一ノ又林道ゲート
2015年12月12日 09:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/12 9:13
一ノ又林道ゲート
作業小屋前を通過
2015年12月12日 09:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12/12 9:24
作業小屋前を通過
この奥から山に進入
2015年12月12日 09:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/12 9:27
この奥から山に進入
山に進入
2015年12月12日 09:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12/12 9:30
山に進入
最初は道有り。暫く行くと、道は不明になったので、GPSをみて、無理やり上がる。
2015年12月12日 09:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
12/12 9:32
最初は道有り。暫く行くと、道は不明になったので、GPSをみて、無理やり上がる。
目当ての尾根に到着。
2015年12月12日 10:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
12/12 10:11
目当ての尾根に到着。
真直ぐ行くと、鳳来湖へ。この分岐は、右に折れて急下りをいく。
2015年12月12日 10:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
12/12 10:20
真直ぐ行くと、鳳来湖へ。この分岐は、右に折れて急下りをいく。
この辺りは、ルートに邪魔な木を綺麗に切ってありました。お陰で歩き易くなりました。
上がってくるだけでも大変なのに、御苦労に感謝です。
2015年12月12日 10:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
12/12 10:24
この辺りは、ルートに邪魔な木を綺麗に切ってありました。お陰で歩き易くなりました。
上がってくるだけでも大変なのに、御苦労に感謝です。
切ったばかりのようです。
2015年12月12日 10:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/12 10:25
切ったばかりのようです。
降りる分岐にGマークを付けてきました。
2015年12月12日 10:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
17
12/12 10:33
降りる分岐にGマークを付けてきました。
急下りになりますので、転ばないよう注意しました。
2015年12月12日 10:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
12/12 10:33
急下りになりますので、転ばないよう注意しました。
宇連山が近いです。
2015年12月12日 10:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
12/12 10:38
宇連山が近いです。
対面の尾根は、分岐から真直ぐの道で鳳来湖側におります。
2015年12月12日 10:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
12/12 10:39
対面の尾根は、分岐から真直ぐの道で鳳来湖側におります。
どんどん下ります。
2015年12月12日 10:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
12/12 10:40
どんどん下ります。
宇連山
2015年12月12日 10:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
12/12 10:44
宇連山
わざわざ石組のある三角点
2015年12月12日 10:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
12/12 10:54
わざわざ石組のある三角点
ここも右に直角に曲がりました。
2015年12月12日 11:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/12 11:04
ここも右に直角に曲がりました。
いい道だ。
2015年12月12日 11:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
12/12 11:05
いい道だ。
2015年12月12日 11:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/12 11:13
2015年12月12日 11:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/12 11:13
ルートはグルッと曲がって、来た道と並行に戻っているようです。
2015年12月12日 11:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12/12 11:18
ルートはグルッと曲がって、来た道と並行に戻っているようです。
2015年12月12日 11:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/12 11:24
対面の尾根を通過してきました。真ん中奥は、鳳来湖への尾根。
2015年12月12日 11:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
12/12 11:34
対面の尾根を通過してきました。真ん中奥は、鳳来湖への尾根。
岩の上にちょいより
2015年12月12日 11:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
12/12 11:34
岩の上にちょいより
岩上から三瀬明神山
2015年12月12日 11:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
15
12/12 11:35
岩上から三瀬明神山
岩場も通過し易い。
2015年12月12日 11:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
12/12 11:44
岩場も通過し易い。
2015年12月12日 11:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
12/12 11:45
ここで食事タイム
2015年12月12日 11:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
12/12 11:48
ここで食事タイム
段々、道が樹木が邪魔するところが出てきました。
2015年12月12日 11:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12/12 11:58
段々、道が樹木が邪魔するところが出てきました。
平山明神山
2015年12月12日 11:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
12/12 11:59
平山明神山
食事場所から
2015年12月12日 12:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/12 12:01
食事場所から
2015年12月12日 12:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/12 12:12
ここは峠になっています。
2015年12月12日 12:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/12 12:17
ここは峠になっています。
両側にいい道がありました。
この後断念なら、ここ戻っておりればいいようです。
2015年12月12日 12:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
12/12 12:17
両側にいい道がありました。
この後断念なら、ここ戻っておりればいいようです。
2015年12月12日 12:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/12 12:18
印地山三角点ゲット。
印地山。 名称をteppanさんに教えて貰いました。
2015年12月12日 12:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
12/12 12:35
印地山三角点ゲット。
印地山。 名称をteppanさんに教えて貰いました。
2015年12月12日 12:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
22
12/12 12:35
椿一輪。
「g! お疲れさん」
2015年12月12日 12:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
21
12/12 12:39
椿一輪。
「g! お疲れさん」
途中から、平山明神山方面と神田の里
2015年12月12日 13:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/12 13:27
途中から、平山明神山方面と神田の里
丸い山は御殿山だ。展望のない山です。
2015年12月12日 13:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12/12 13:41
丸い山は御殿山だ。展望のない山です。
2015年12月12日 14:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/12 14:07
東海自然歩道に合流すると、段戸山方面の眺望があります。
2015年12月12日 14:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
12/12 14:07
東海自然歩道に合流すると、段戸山方面の眺望があります。
仏坂への途中
2015年12月12日 14:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/12 14:08
仏坂への途中
2015年12月12日 14:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/12 14:08
2015年12月12日 14:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/12 14:13
東海自然歩道の標識は、ほっとさせ、緊張が解ける。
マイナーな尾根のアップダウンを終えて、ここは、安心領域だ。
2015年12月12日 14:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
12/12 14:14
東海自然歩道の標識は、ほっとさせ、緊張が解ける。
マイナーな尾根のアップダウンを終えて、ここは、安心領域だ。
仏坂峠到着。本日、唯一のgの自撮りだ。
2015年12月12日 14:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
20
12/12 14:33
仏坂峠到着。本日、唯一のgの自撮りだ。
2015年12月12日 14:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/12 14:34
もうすぐ、車道。
2015年12月12日 14:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/12 14:44
もうすぐ、車道。
2015年12月12日 14:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/12 14:45
階段を下りて、トンネルを通り、神田側へ行きます。
2015年12月12日 14:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
12/12 14:45
階段を下りて、トンネルを通り、神田側へ行きます。
途中滝がありました。
2015年12月12日 15:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
12/12 15:20
途中滝がありました。
門がまえが立派な家です。倉もあるが、住んでいないようです。
2015年12月12日 15:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/12 15:30
門がまえが立派な家です。倉もあるが、住んでいないようです。
2015年12月12日 15:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
12/12 15:31
今日も無事でした。
ありがとうございました。
2015年12月12日 15:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
17
12/12 15:42
今日も無事でした。
ありがとうございました。
戻ってきました。左側に曲がると、車があります。
2015年12月12日 15:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/12 15:42
戻ってきました。左側に曲がると、車があります。

感想

日曜日は雨予報。土曜日は、曇予報。
遠くまでの眺望は期待できない。近場にした。

前回、山名も分からない鳳来湖奥山の一部をあるいた。今回はその残りの部分で、特に仏坂から宇連山へ通じる東海自然歩道につながるかを確認することが目的だ。ついでに、鞍掛山、岩古谷山を巡るつもりだった。
結果的には、歩けることが確認できた。
歩いて見ると、アップダウンが何度もあり、道間違いの戻もあって、予想より時間がかかった。時間不足で、仏坂峠で車道に降りることにした。

歩いた尾根は、邪魔な木の枝は切られていて歩きやすかった。断面の新しさから2,3日前に切ったように思える。
こんなマイナーな道も丁寧にメンテしている人がいることが分かって、感激だ。
東海自然歩道に近ずく前の2,3のピーク近くでは、樹木が道を塞いで歩きにくかった。道迷もし易やすい。それに比べ、メンテされている方は実に歩きやすかった。
全般に、このコースは、道迷いすることが一番ありがちだと思った。
何度かはずれた。その都度、GPSのコースとの差をみて修正した。
これができないと、どこかに行ってしまいそうだ。

尾根でのみちすがら、余裕がなくて短歌も浮かばない。
尾根旅を終えての戻り、32号線の車道を歩きながら、ふっと浮かんだ。
「出ないもの 無理やりだせば 血がしみる」
これでは、俳句の構成だ。
「もっと、センスよくよめや!」 檄がとびそうだ。
「けものさえ 姿を見せぬ 尾根にきて 一人歩きに 花一輪」
gだからこれくらいでどうだろう。

歩きながら、又、浮かんだ。
gという呼び名のことだ。
歩いていても、頭が暇だといろいろ思いつく。
最初にgと読んだのは、ritaさんだ。
爺だとzになる。だから、gは、gakukohのgだという。
ずっとそう思ってgを呼称として使ってきた。
最近、仕事で医学関係の英文特許を呼んだ。
pediatricは、小児の。そして、geriatricは、老人の。
ということを知った。とすると、爺も英語ではgなのだ。
彼女が、これを知っていたとしたら恐るべき博識だということになる。
ほんとのところは、恐ろしいから聞かないことにしたい。
「まあ、ほんとに爺なのだから、いいかあ」と納得した。

そんなつまらないことを考えながら歩いていたら、立派な門がまえの家があった。倉もある。でも、人が住んでいる様子がない。
勿体ないような家だ。
田舎を離れてしまう人も多いのだろう。
gも東北の田舎を離れた一人だ。
珠には、里帰りで墓参りをする。
それでも、いつかは、誰にもしられない家となるだろう。
一生は流浪の旅だ。
年を経てみると寂しい想いがする。
なんか、ジーンとくるのである。

そろそろ、足に疲れが出るころだ。今日も丁度いいストレスになった。
geriatricにならないための筋トレには、いい山遊びだ。
来週は、是非2日とも天気になってほしい。
テルテル坊主に期待だ。
そして、日が長くなって、このコースを歩く本番の姿を思い描く。
春が待ち遠しい。
(g)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人

コメント

お好きな山域ですね!
gさん、こんにちは!
またまたこの山域ですね!近くて時間も掛からず行けるのでいいですよね
細かなアップダウンも多く、距離もそこそこあって、お疲れ様でした
2015/12/13 10:17
Re: お好きな山域ですね!
daishohさん
2回の探査で、ほぼ、つながりました。残っているのは、明神側の1kmですが、もともと、地図には点線が入っているので、道がある可能性が大きいので、
後は、時間がどれだけかかるかを検討して、実行します。(g)
2015/12/13 11:35
お疲れさまでした
gさん お疲れさまでした
いつも面白いルート探索をされていますね。先日は私も久しぶりに平山明神と岩古谷を歩いてきましたが岩だらけで面白かったです。

どのピークを指すのかはわかりませんが、今回gさんが歩かれたルート上に「印地山」と地元の方が呼ぶ山があるようですよ。印地はこのあたりの字名のようで、gさんがタッチした三角点(No62写真)の点名も「印地」です。
何か情報があればメッセージでお送りしておきますね。
2015/12/13 10:27
Re: お疲れさまでした
teppan2013さん
貴重な情報でいた。名前が分かってうれしいです。
正に、この三角点は、632mで印地山です。これが、御料局(三角点収集家には貴重らしい)の設置した三角点だと思います。石に「宮」らしい字があり、他に石が立っていました。
いただいた情報の中をみたら、神田側の中川橋から進入したレコがありました。
思い立ったことをきっかけに、この辺りのルートを極力試してみたいと思います。(g)
2015/12/13 11:47
こんにちはgakukohさん
11月の続きですね。
あの赤いマーク覚えてますよ。
結果が出てよかった。
山深く複雑なコースでも、登山道整備をされている人がおれれるとは、驚きです。
その方も多分、「山が大好き」なんでしょうね。
お疲れ様でした。
次回のレコ楽しみです。
寅より
2015/12/13 11:33
Re: こんにちはgakukohさん
toradoshiさん
コメントありがとうございます。
アプローチが悪い尾根の整備、感動です。神田側からはいいアプローチがあるのでしょう。今回で、尾根伝いのみで明神山から宇連山を繋げることが分かりました。日が長くなったら、歩いてみたいと思っています。
また、みてください。(g)
2015/12/13 11:52
恐るべき博識のritaより
土曜日は途中で雨が降りそうな空模様だったので、 行きは中止しました。
本日、日曜は予報通り雨。大好きな朝寝・昼寝を満喫中

さてgさんの由来ですが、毎日多くの高齢者を相手にするritaです。
もちろん知ってましたよhappy01なんつって

知らなかったです。昔々に本に載ってたのを思い出したけど、すっかり忘れてました

Grandpaの“g”ともいう。
実際は変換の時に“爺さん”としてしまったのが間違いからの発祥・由来です。
だってgakukohって長いんだも〜ん。

東海地区の皆さんには“gさん”ですっかり有名人になりました。
結果オーライですhappy02
2015/12/13 11:57
Re: 恐るべき博識のritaより
rita殿
一文字ですむ。シンプル イズ ベスト。
そのものです。
いい呼び名をいただきました。
感謝です。
仕事でgeriatricを知ったら、歩いていたら、そんな迷い事が浮かんできて、自分でニヤリ。ジョークの好きな変なおじさんです。
探索も順調で、実行できる春の到来が楽しみです。(g)
2015/12/13 12:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら