記録ID: 7792577
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
がらめき切通から鷹取山、二子山、桜テラス、長柄桜山古墳群
2025年02月11日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 896m
- 下り
- 894m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:53
距離 18.4km
登り 896m
下り 894m
15:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二子山に向かう谷あいの道は、最初はカラ沢で徐々に小川のようになる川底を歩く感じで登山靴でないと辛いです。その他はスニーカーで大丈夫 |
写真
感想
丹沢に行こうかと思っていたところに三浦アルプスに行きませんかとのお誘いがあり、丹沢は雪がありそうで寒そうだったので、暖かそうな三浦アルプスに行くことにしました。京急田浦駅から国道を少し歩いて右手に細い階段をクネクネ歩いて登っていき、がらめき切通から鷹取山を目指します。途中まではコンクリートの幅の狭い小道、昔からある市道だそうです。下に水道管がとおっているとか。鷹取山は石切り場が有名だそうで、山頂に向かわずに石切り場を見学して一度麓まで降りて登り返します。山頂は展望台になっていて見晴らしがいいですが、お茶休憩は少し降りて広場で。すぐ横ではザイルで確保した岩登りの訓練をしています。神武寺から一度東逗子駅まで降りて、コンビニで買い出し後、二子山に向かいます。二子山分岐で、同行者が地図に載っていない谷あいの道に行ってみたいということで、踏み跡頼りに最初の谷あいに、スニーカー出歩くのはちょっと辛い川底の道でしたが、登山靴ならまあ普通の道でしょうか、百名山を登っている人には普通の山道ですが、このあたりの山道を登っている方には珍しい道かもしれません。二子山から先の阿部倉山は少し道を外れた所にあるので、危うく通過してしまいそうでしたが、その先の桜テラスがすごく良いところなので、ぜひ寄り道してくださいね。麓に降りてからトンネルの手前で何も案内はないですが、尾根に登っていく道を登り古墳群に行きました。こちらも良さげで寄って良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する