記録ID: 780040
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2015年12月18日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
●ROUTE246の秦野名古木交差点を右折し、ヤビツ峠経由で札掛森の家近くの空き地に駐車。
車・バイク
●登山届はヤビツ峠の駐車場横のトイレ前の登山ポストに投函。 ●朝7時のヤビツ峠の駐車は2台。午後の駐車は15台ほど。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
5時20分 自宅初
7時15分 札掛森の家空き地スタート
7時55分 一の倉峠
10時00分 西沢の頭
10時50分 大山
12時00分 ヤビツ峠
12時30分 札掛森の家空き地駐車場着
14時50分 自宅着
7時15分 札掛森の家空き地スタート
7時55分 一の倉峠
10時00分 西沢の頭
10時50分 大山
12時00分 ヤビツ峠
12時30分 札掛森の家空き地駐車場着
14時50分 自宅着
コース状況/ 危険箇所等 | ●危険個所はなし。 ●尾根さえ外さなければ道迷いはない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年12月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by ゲスト
●今日、18日は午後6時から戸塚で早朝野球の審判仲間の忘年会のため、近場の大山北尾根を歩いてきた。
●本来は、紅葉の時期に歩く予定であったが、他の場所の紅葉に出向いたため、時期を逸したこの時期に歩いた。
《札掛森の家〜一の沢峠》
・特に危険個所はなし。
・木道が凍っていて滑る。
《一の沢峠〜西沢の頭》
・境界杭を目安に尾根を外さないように昇る。
・新多摩鉄塔過ぎから積雪有。
《西沢の頭〜大山》 1人に逢う。
・途中から丹沢山塊と日本一の景色が楽しめる。
・ここから積雪が有り。歩きには支障なし。
《大山〜ヤビツ峠》イタツミ尾根 20人位の方と逢う。
・下りのみ、途中、日本一と相模湾が望める。
・ヤビツ峠〜の登山者多数。
・木道は凍っていて滑る。
《ヤビツ峠〜札掛森の家》
・MTBにて札掛森の家駐車の軽トラまで走る。
≪まとめ≫
・大山北尾根は歩きやすく、表尾根・丹沢山塊等の景色も良かった。
●その他
※本日、山行で取得したもの→大山北尾根の空気。
※本日、山行で落としたもの→日頃のストレス全般
※本日、山行で壊したもの→無
※本日の山行にあたり参考とした山行記録→キ「ヤマレコ」より。
●参考 登山ポスト設置個所
・ヤビツ峠駐車場
●本来は、紅葉の時期に歩く予定であったが、他の場所の紅葉に出向いたため、時期を逸したこの時期に歩いた。
《札掛森の家〜一の沢峠》
・特に危険個所はなし。
・木道が凍っていて滑る。
《一の沢峠〜西沢の頭》
・境界杭を目安に尾根を外さないように昇る。
・新多摩鉄塔過ぎから積雪有。
《西沢の頭〜大山》 1人に逢う。
・途中から丹沢山塊と日本一の景色が楽しめる。
・ここから積雪が有り。歩きには支障なし。
《大山〜ヤビツ峠》イタツミ尾根 20人位の方と逢う。
・下りのみ、途中、日本一と相模湾が望める。
・ヤビツ峠〜の登山者多数。
・木道は凍っていて滑る。
《ヤビツ峠〜札掛森の家》
・MTBにて札掛森の家駐車の軽トラまで走る。
≪まとめ≫
・大山北尾根は歩きやすく、表尾根・丹沢山塊等の景色も良かった。
●その他
※本日、山行で取得したもの→大山北尾根の空気。
※本日、山行で落としたもの→日頃のストレス全般
※本日、山行で壊したもの→無
※本日の山行にあたり参考とした山行記録→キ「ヤマレコ」より。
●参考 登山ポスト設置個所
・ヤビツ峠駐車場
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:941人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する