記録ID: 7801545
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山、寺谷↑、文殊東尾根↓、氷の道はツルツル、夕方は六甲山スノーパークでコブ掘り
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:26
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 495m
- 下り
- 511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:23
距離 5.0km
登り 495m
下り 511m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
文殊東尾根コースは、急で危ないです。 |
写真
さて、降ります。
ほとんどの人は、チェーンスパイクなどの滑り止めつけても、滑るので、こわごわ降りてる感じでしたが、私は、その横を走って滑りながら降りました。たぶん、危なそうに見られ、驚かれたよう。まあ、スキーやスケートまともにできる人なら、チェーンスパイクで少し滑るくらい何てことないやろ。片足だけで滑る脚力あれば。
ほとんどの人は、チェーンスパイクなどの滑り止めつけても、滑るので、こわごわ降りてる感じでしたが、私は、その横を走って滑りながら降りました。たぶん、危なそうに見られ、驚かれたよう。まあ、スキーやスケートまともにできる人なら、チェーンスパイクで少し滑るくらい何てことないやろ。片足だけで滑る脚力あれば。
スノーパーク第二ゲレンデに。
ナイター
昼間、誰もコブ掘りしてくれてなかった。
残念。
予想してたのは、昼間の高い気温の時に、どこかのコブラーが、ベースの氷くらいまでえぐってくれてて、夕方になって気温下がり、ツルツルの衝撃的なコブレーン。
実際は、全くコブなし
ナイター
昼間、誰もコブ掘りしてくれてなかった。
残念。
予想してたのは、昼間の高い気温の時に、どこかのコブラーが、ベースの氷くらいまでえぐってくれてて、夕方になって気温下がり、ツルツルの衝撃的なコブレーン。
実際は、全くコブなし
私のつけたコブレーンに入ってはる。
あとで、第一ゲレンデから覗いてみたところ、上の方の急なとこのコブは避けて、緩くなったとこからコブレーンに。滑り方は、ずらしだけのパラレルまでしかできないから、急なとこの深いエグれに板を合わせて板の先端を落とし込んで回し込むなんかできるはずないな。
でも、これから基礎スキーに興味持っていただけたらいいな。
あとで、第一ゲレンデから覗いてみたところ、上の方の急なとこのコブは避けて、緩くなったとこからコブレーンに。滑り方は、ずらしだけのパラレルまでしかできないから、急なとこの深いエグれに板を合わせて板の先端を落とし込んで回し込むなんかできるはずないな。
でも、これから基礎スキーに興味持っていただけたらいいな。
装備
個人装備 |
ウールのセーター
チェーンスパイク
|
---|
感想
気温上がり、氷瀑は縮小
頂上はツルツル
来週また寒波くるみたいだから、また期待。
六甲山スノーパークも、今シーズンはあと数週間。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する