記録ID: 7802344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
箱根の山は〜天下の険♪「明神ヶ岳」
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 966m
- 下り
- 967m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:01
距離 12.1km
登り 966m
下り 967m
6:56
4分
スタート地点
12:58
ゴール地点
天候 | 曇り一時晴れ 南の風 am0〜1m pm1〜2m 視界はやや霞み 雲も多い 花粉は少し飛んだ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料駐車場の多い地域で 24時間まで600円は格安だ 枠は8台分で 週末の朝は満車だった トイレは無い 24時間営業のコンビニは 道路ハス向かいに有り 50mほど先 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から 明神ヶ岳→明星ヶ岳の順に時計回りした 登山道の整備は完璧 緩やかで歩き易い道に 道標は充分に有る 岩場は皆無 駐車場から 明神ヶ岳登山口までと 明星ヶ岳登山口まで 街中を歩くが道標が備わっている 火山特有の黒い土が 朝はカチカチに凍結し その間は問題無いが 10時過ぎに日が当たると融けでズルズル滑るぬかるみになる これはちょっとつらい ひどいのは明神ヶ岳の南側主稜線の1kmくらいと 最乗寺側500mくらいの間 稜線などで 高さ2mを越える細目の篠竹が密生する部分は巾広く刈り払いされている 夏だったら日当たりが良すぎて風が通らないだろう たぶん暑い 冬場に歩くのが吉 明神ヶ岳山頂付近は ところどころで西側が崩壊していて展望が良いはず 明星ヶ岳から下山途中に通る大文字の切り開きは西側に開けて展望が良いはず 今日見えたのは 箱根山と金時山など仙石原周辺くらい |
その他周辺情報 | 大平台温泉の共同浴場 姫の湯を利用した 箱根の共同浴場の雄 少し熱目の44℃で掛け流す 貴重品ロッカー100円 ボディソープは備わる ドライヤー有り 650円 佳泉 |
写真
撮影機器:
感想
箱根の山は〜天下の険♪
函谷関も〜ものならず〜♪と続く。
函谷関は三国志とかキングダムの函谷関だ。
共通点は、険しい地形と厳しい関所。
当然、中国の方が古い。
箱根の地名の由来は、函谷関の函に有るのかと思ったら、AIが 違うよと教えてくれた。
箱根駒ヶ岳に登ったら、次には 聞いたことの有る明神ヶ岳を歩いてみることにした。
名前などの イメージと違って、やさしい山だった。
ただ、ズルズル滑るぬかるみには 閉口した。
スパッツを常用しているけど、こんな道こそ本領発揮。
泥にまみれて歩きながら ふと気付くと、不思議なことに、行き逢う人の足元がきれいなのである。
まるで、ここまで木道を来たかの如く。
ダメ押しはトレランの人達、ローカットなのに 靴に泥などついていない。
自分の歩きが、ヨタヨタ ヘロヘロしているのだと自覚した一日だった。
風も弱くて、冬の散策に好適な山だった。
逆に、夏だったら暑くてつらいかも?
期待の富士山は、一瞬顔を出したが、木の陰で写真にならず、待っててくれとの願いもむなしく、それっきりだった。
だから 富士山の展望に引かれるのである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する