記録ID: 7839930
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
凛とした空気の中、七ツ石山・雲取山に登る(鴨沢〜三峯神社)
2025年02月23日(日) 〜
2025年02月24日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:21
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,363m
- 下り
- 1,835m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:27
距離 12.4km
登り 1,712m
下り 419m
9:22
2分
スタート地点
15:49
2日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:54
距離 11.3km
登り 651m
下り 1,415m
12:19
ゴール地点
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:三峯神社〜西武秩父駅までバス、西武秩父駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています。雲取山頂から霧藻ヶ峰の少し下くらいまでの下りではチェーンスパイクを装着しました。 |
その他周辺情報 | 西武秩父駅横にある西武秩父駅前温泉 祭の湯に入ってきました。色々な温泉に入れて、食事や休憩などもできますが、休日は1380円とちょっとお高めかなと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
軽アイゼン
ストック
チェーンスパイク
インナーシーツ
|
---|
感想
前回、森吉山でホワイトアウトになり撤退したので、青空の下で山登りをしたいと思い、晴れる確率が高いであろう雲取山登山を計画しました。前回10年くらい前に登った時は七ツ石山をスルーしてしまったので、今回は登ろうと決めていました。
期待通りの青空の中、七ツ石山で平将門伝説も楽しめましたし、雲取山への快適な稜線歩きも楽しめました。また、宿泊した雲取山荘で色々な方と山談義ができて有意義な時間を過ごせました。
下山時に立ち寄った霧藻ヶ峰カフェは本来4月かららしいのですが、三連休ということで開いており、美味しいコーヒーだけでなく、マスターの歌も聞くことができました。
下山後に寄った三峯神社は、思っていた以上に規模が大きく、多くの参拝客で賑わう理由もなんとなくわかりました。写真に撮り忘れましたが、食堂のわらじかつ丼はなかなかのボリュームでした。
3月にもう一回、どこかの雪山に行きたいのですが、2月の大雪の影響を見極めつつ計画したいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する