記録ID: 7844042
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
真冬の乾徳山
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:55
距離 10.5km
登り 1,285m
下り 1,290m
8:30
2分
スタート地点
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は気温が低い予報のためか、登山口バス停の駐車場も含めてかなり空いてました |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇平から上の岩のコースになると日陰に雪が付いてます かなり凍結状態なので滑り止めが必要です 私はいつものクセで登りでは慎重にツボ足で行きましたがやはり危なっかしいです 下りでは安全のためチェーンアイゼン付けました |
その他周辺情報 | 今日は市営「花かげの湯」で汗流ししました 市外700円ですがJAF割100円で600円でした |
写真
感想
3連休に一回くらい山に行こう
一番良さそうな24日でしたが、2000mで―12度の予報
防寒テムレスでも指が寒さで悲鳴を上げるので、スタートを少し遅くして乾徳山へ登ってきました
岩場の登山道がかなり凍り付いてましたが、エイっと足を上げて岩から岩へ、あるいは鎖や木に掴まりながらツボ足で登りました
(下りはちゃんとチェーンアイゼン付けました)
今日は雪雲が北から次々に流れてきて景色を遮りました
下では見えていた南アルプスは完全に隠れてしまい、ちょっと物足りない感じです
おまけに花粉症持ちの身には今がキビシイ時
温泉で温まってやっと回復しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する