記録ID: 7845639
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
三波渓谷〜慈光寺〜都幾山〜雷電山周回
2025年02月25日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 747m
- 下り
- 747m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:30
距離 14.6km
登り 747m
下り 747m
8:22
8分
スタート地点
10:09
10:20
14分
分岐のあずまや
13:16
13:28
9分
靴擦れ応急処置
13:52
ゴール地点
天候 | 晴 しかも昨日に比べ5℃程度暖かく風無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車道だったりトレイル歩きだったり。 トレイルでは雷電山から堂山へ向かう尾根、見晴らしの良い処を過ぎるといきなりザレの激下りです。その他でも下りは概ね落ち葉が積もって滑りやすい。 |
写真
撮影機器:
感想
2月7日に新柵山などを歩き下山後の四季彩館ときの湯がとっても良かったのと、以前慈光寺参りを車でズルしたのが気になっていたのを歩いて再訪したい。というのでこの日のハイキングとなりました。
昨日までの寒さとはうって変わって暖かく風無し。順調に歩を進め慈光寺境内へと。お寺参りはやはり参道を真面目に歩かなきゃ。ネ !(^^)!
ときがわトレッキングコースの挑戦的なキャッチフレーズ
【ここから堂平までのトレッキングコースに挑戦しよう!】
今日もまた「ええ、近いうちに是非」と心の中で。3回目はなんとしても避けたい。堂平山越えを実行しなくちゃ、な。
およそ1年前SALOMONの履きおろし散歩で転んで全治3か月の捻挫。1年経った今日もSALOMONのニューモデルの履きおろし。今度はワイドサイズなので外反母趾の自分にもバッチリの筈。順調に歩き通して最後のピーク堂山を下山中両足の親指付け根が痛くなった。もうちょっとで下山という山中でとうとう降参。応急手当をしてその後のロードは牛歩。やっとの思いで車にたどり着きました。自分にはSALOMONは無理なのかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する