記録ID: 7866316
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
笹子駅〜清八山〜本社ヶ丸〜鶴ヶ鳥屋山〜初狩駅
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:51
距離 18.0km
登り 1,381m
下り 1,523m
15:58
天候 | 晴れ。この季節としてはありえないほどの温かさ。(物凄く汗をかきました) 但し、雲もかなりあり、富士山の頂上は雲に覆われていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
<帰り>初狩駅:16:15発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路以外は全般的にキツイルートだと思います。 体調があまり優れなったのもありますが、計画の時間から1時間近く遅れました。 (過去にはあまり無かったこと) 登り/下りは急。尾根道はアップダウンが多いです。(本社ヶ丸周辺は岩場有り) 又、雪が解けたことで、黒土の表面だけが濡れていて、それがよく滑ります。 特に下りは注意して降りていたのですが、鶴ヶ鳥屋山の下りで滑って軽く転びました。(枯葉の下の黒土が滑った。)ズボンが汚れてしまいました。 標高1400を超えたあたりの北側には雪が少し残っていました。 路肩が狭いトラバース道は特に注意が必要です。 |
写真
977m地点から丸田沢渡渉点に向かって急降下。
ここの土は乾ききった赤土なので、プラスティックの階段があってとても助かりました。
但し、途中で階段が右方向に曲がっていて、そちらへ行ってしまいましたがそれは間違い。暫く迷って左方向にいったらそこに登山道がありました。
ここの土は乾ききった赤土なので、プラスティックの階段があってとても助かりました。
但し、途中で階段が右方向に曲がっていて、そちらへ行ってしまいましたがそれは間違い。暫く迷って左方向にいったらそこに登山道がありました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
2/24,2/25と連続登山だったので今週は見送りの予定だったが、3/3日以降に天気が悪化する予報を見て、又、3/2日はとても暖かい予報だったので、急遽登山を決定しました。
今回は、先週高川山に行ったときに高川山頂上で展望が良いと勧められた本社ヶ丸に行くことにしました。
まさにその通りで、本社ヶ丸と清八山,そして222号鉄塔などこの尾根はとても展望が良かったです。だから、今日の雲の多さはとても残念でした。
先週くらい空がクッキリの時に又来たい気持ちもありますが、このルートはとてもキツイルートなので、それなりの覚悟が必要だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する