ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7868082
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

三条の湯から飛龍山、雨で撤退

2025年03月02日(日) 〜 2025年03月03日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
20.5km
登り
1,845m
下り
1,726m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:31
休憩
0:17
合計
5:48
距離 12.9km 登り 1,321m 下り 800m
9:33
36
10:09
10:17
26
10:43
41
11:24
11:27
67
12:34
12:37
34
13:11
5
13:16
65
14:21
14:24
55
15:19
2
15:21
宿泊地
2日目
山行
1:30
休憩
0:07
合計
1:37
距離 7.6km 登り 524m 下り 926m
7:30
12
宿泊地
8:32
8:34
14
9:04
3
9:07
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、翌日は雨
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅8:24着、西東京バス 丹波山村役場行き8:35発、親川バス停9:14着
コース状況/
危険箇所等
サオラ峠から三条の湯まで、ザレている場所いくつかあるが、本当に危険な所にはロープがあるので、注意すれば大丈夫。かな?
ここは山梨県丹波山村、雲取山登山口で有名な鴨沢を、少し過ぎたところにある、親川バス停・サオラ峠(サヲウラ)登山口です。今回はここから飛龍山を目指します。
2025年03月02日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
3/2 9:22
ここは山梨県丹波山村、雲取山登山口で有名な鴨沢を、少し過ぎたところにある、親川バス停・サオラ峠(サヲウラ)登山口です。今回はここから飛龍山を目指します。
とは言っても、距離が長いので、三条の湯に一泊して、明日頂上を目指すので、今日はその準備運動がてら、丹波天平に向かいます。
2025年03月02日 09:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
3/2 9:54
とは言っても、距離が長いので、三条の湯に一泊して、明日頂上を目指すので、今日はその準備運動がてら、丹波天平に向かいます。
登っていくと、廃屋登場。ここから廃集落の中を通ります。
2025年03月02日 10:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/2 10:11
登っていくと、廃屋登場。ここから廃集落の中を通ります。
ここで生活していた人の声が聞こえそうです。
2025年03月02日 10:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/2 10:14
ここで生活していた人の声が聞こえそうです。
集落が健在な頃は、生活道路ですね。
2025年03月02日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/2 10:15
集落が健在な頃は、生活道路ですね。
建物はなくなってしまいましたが、家屋があったことはわかります。なぜか壺が置かれていました。
2025年03月02日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/2 10:16
建物はなくなってしまいましたが、家屋があったことはわかります。なぜか壺が置かれていました。
建物の真ん前やすぐ脇を通り抜けます。
2025年03月02日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/2 10:16
建物の真ん前やすぐ脇を通り抜けます。
これはまだ新しい感じ、住めそうですね。
2025年03月02日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
3/2 10:17
これはまだ新しい感じ、住めそうですね。
登山道に覆い被さる屋根が残った廃屋。
2025年03月02日 10:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/2 10:22
登山道に覆い被さる屋根が残った廃屋。
すぐ近くの沢に水場もあって、生活感を感じます。
2025年03月02日 10:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/2 10:24
すぐ近くの沢に水場もあって、生活感を感じます。
大きな水音がしている水道施設。こちらは現役ですね。
2025年03月02日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/2 10:37
大きな水音がしている水道施設。こちらは現役ですね。
再び集落跡。
2025年03月02日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/2 10:41
再び集落跡。
こんな感じの地下室みたいな穴がいくつかあり、地下倉庫?でしょうか。
2025年03月02日 10:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/2 10:42
こんな感じの地下室みたいな穴がいくつかあり、地下倉庫?でしょうか。
集落を抜け、案内標識に従い、進んでいくと、
2025年03月02日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/2 10:56
集落を抜け、案内標識に従い、進んでいくと、
なだらかな広い斜面に出ました。
2025年03月02日 11:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/2 11:13
なだらかな広い斜面に出ました。
向こうまで平らで、気持ちいい。道に迷いそうなので、ピンテを探しながら進みます。
2025年03月02日 11:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/2 11:18
向こうまで平らで、気持ちいい。道に迷いそうなので、ピンテを探しながら進みます。
右下に川の様な所を発見!調査隊を派遣します。
2025年03月02日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
3/2 11:24
右下に川の様な所を発見!調査隊を派遣します。
川ではなく水たまり?湿地のようでした。雨が降ったら池になりそうです。
2025年03月02日 11:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/2 11:26
川ではなく水たまり?湿地のようでした。雨が降ったら池になりそうです。
赤松の林になりました。松はいいねぇ〜
2025年03月02日 11:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/2 11:29
赤松の林になりました。松はいいねぇ〜
松林の中にポツンと杉林があり、そこに祠がありました。作業の安全祈願でしょうか。
2025年03月02日 11:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
3/2 11:31
松林の中にポツンと杉林があり、そこに祠がありました。作業の安全祈願でしょうか。
植生が変わったところで、分岐に出ました。地図にのっているアンテナがあります。
2025年03月02日 12:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/2 12:00
植生が変わったところで、分岐に出ました。地図にのっているアンテナがあります。
12:00なので昼食にします。丸太に腰掛け、切り株をテーブルにして、いつものカップラーメンです。居心地がよかったので、少し長い休憩を取りました。
2025年03月02日 12:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
20
3/2 12:12
12:00なので昼食にします。丸太に腰掛け、切り株をテーブルにして、いつものカップラーメンです。居心地がよかったので、少し長い休憩を取りました。
昼食を食べながら周囲を見ていたら、前方に少し盛り上がった小山が見えたので、調査に来てみると、ビンゴ!丹波天平のプレートを発見しました。
2025年03月02日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
3/2 12:36
昼食を食べながら周囲を見ていたら、前方に少し盛り上がった小山が見えたので、調査に来てみると、ビンゴ!丹波天平のプレートを発見しました。
こっちにもあります。見つけられてうれしい。
2025年03月02日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
3/2 12:36
こっちにもあります。見つけられてうれしい。
高原の冬。広々していて気持ちいい。ここ住めそうです。
2025年03月02日 12:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
22
3/2 12:40
高原の冬。広々していて気持ちいい。ここ住めそうです。
今度はカラマツの森です。
2025年03月02日 12:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
3/2 12:45
今度はカラマツの森です。
真っ直ぐでよろしい。
2025年03月02日 12:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
3/2 12:45
真っ直ぐでよろしい。
マウンテンバイクの人とスライドしました。急登ガレ場がなく、この穏やかな起伏は、マウンテンバイクにはぴったりです。
2025年03月02日 12:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
3/2 12:55
マウンテンバイクの人とスライドしました。急登ガレ場がなく、この穏やかな起伏は、マウンテンバイクにはぴったりです。
サオラ峠に着きました。時間に余裕があれば飛龍山頂を目指すのですが、日が傾きだしたので、三条の湯を目指します。
2025年03月02日 13:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/2 13:16
サオラ峠に着きました。時間に余裕があれば飛龍山頂を目指すのですが、日が傾きだしたので、三条の湯を目指します。
それにしても、今日は暖かい。
2025年03月02日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/2 13:21
それにしても、今日は暖かい。
暖かいけど、まだ沢はこの通りです。
2025年03月02日 13:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/2 13:27
暖かいけど、まだ沢はこの通りです。
影になるところには、わずかに雪が残っています。昨年はアイゼンつけて雪の上を歩いていたので、今年の雪の少なさにはがっかりします。ザクザク歩きたい〜。
2025年03月02日 13:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/2 13:53
影になるところには、わずかに雪が残っています。昨年はアイゼンつけて雪の上を歩いていたので、今年の雪の少なさにはがっかりします。ザクザク歩きたい〜。
御岳沢です。指さし標識がインパクトあります。
2025年03月02日 14:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
3/2 14:24
御岳沢です。指さし標識がインパクトあります。
沢をわたって、三条の湯の標識を通過すると、ヤマレコが危険箇所だと教えてくれました。
2025年03月02日 14:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/2 14:30
沢をわたって、三条の湯の標識を通過すると、ヤマレコが危険箇所だと教えてくれました。
ここかぁ〜、確かにヤバそうです。ロープをつかんで進みます。足下の砂がザーザー流れます。ロープなしでは危険です。
2025年03月02日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
3/2 14:33
ここかぁ〜、確かにヤバそうです。ロープをつかんで進みます。足下の砂がザーザー流れます。ロープなしでは危険です。
通過すると砂が、どんどん落ちていき、砂塵を舞い上げています。ロープをつかんでなかったら、下に流されていますね。
2025年03月02日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
24
3/2 14:33
通過すると砂が、どんどん落ちていき、砂塵を舞い上げています。ロープをつかんでなかったら、下に流されていますね。
一旦森の中を通って、
2025年03月02日 14:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/2 14:39
一旦森の中を通って、
再び沢を渡り、斜面を登ります。
2025年03月02日 14:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/2 14:54
再び沢を渡り、斜面を登ります。
ここも流されないよう注意が必要です。しかも、ロープなし!
2025年03月02日 15:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/2 15:01
ここも流されないよう注意が必要です。しかも、ロープなし!
尾根を越えると三条の湯が見えました。建物が見えると元気になりますね。
2025年03月02日 15:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/2 15:14
尾根を越えると三条の湯が見えました。建物が見えると元気になりますね。
三条の湯の分岐。明日登れるかなぁ〜、雲が多くなってきて、明日の予報は雪になっています。
2025年03月02日 15:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/2 15:17
三条の湯の分岐。明日登れるかなぁ〜、雲が多くなってきて、明日の予報は雪になっています。
受付を済ませ、
2025年03月02日 15:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
3/2 15:17
受付を済ませ、
部屋に荷物を置いて、
2025年03月02日 15:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
3/2 15:22
部屋に荷物を置いて、
鉱泉につかります。極楽な至福のひとときです。湯加減、今日は熱めで、温まりました。
2025年03月02日 16:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
32
3/2 16:14
鉱泉につかります。極楽な至福のひとときです。湯加減、今日は熱めで、温まりました。
夕食は手作りプレートディナーです。う〜んおいしい。ご飯もたくさんあって大満足です。この後、同宿の方々を楽しいひとときを過ごしました。みなさんありがとうございます。
2025年03月02日 17:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
39
3/2 17:23
夕食は手作りプレートディナーです。う〜んおいしい。ご飯もたくさんあって大満足です。この後、同宿の方々を楽しいひとときを過ごしました。みなさんありがとうございます。
朝です。夕べは飲み過ぎました。昨夜20:00ごろから雨が降り出し、夜のうちに撤退を決めました。なので、朝からマッタリ・グッタリしています。
2025年03月03日 05:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
31
3/3 5:37
朝です。夕べは飲み過ぎました。昨夜20:00ごろから雨が降り出し、夜のうちに撤退を決めました。なので、朝からマッタリ・グッタリしています。
本降りの中、みなさんと一緒に下ります。
2025年03月03日 07:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
3/3 7:22
本降りの中、みなさんと一緒に下ります。
一人で歩くと色々考えて、まだ着かない、となるのですが、話しながらだと、あっという間に着いてしまいます。
2025年03月03日 07:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/3 7:43
一人で歩くと色々考えて、まだ着かない、となるのですが、話しながらだと、あっという間に着いてしまいます。
この雨で、沢や滝が復活するでしょう。
2025年03月03日 07:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/3 7:43
この雨で、沢や滝が復活するでしょう。
思い返せば、去年も雨だった。
2025年03月03日 08:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/3 8:03
思い返せば、去年も雨だった。
雪はなく山には登れず、いろいろガッカリですが、みなさんと話しながら雨の林道を歩くのは楽しく、ついでに車にのせていただき、大変助かりました。さてと、次はいつ来れるかなぁ・・・
2025年03月03日 08:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
23
3/3 8:37
雪はなく山には登れず、いろいろガッカリですが、みなさんと話しながら雨の林道を歩くのは楽しく、ついでに車にのせていただき、大変助かりました。さてと、次はいつ来れるかなぁ・・・
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

楽しい夜をありがとうございました!また三条の湯か七ツ石小屋で飲みましょ🐸
2025/3/3 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら