御池岳 滋賀県側大君ヶ畑からピストン


- GPS
- 06:53
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:53
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鞍掛橋まで雪無しのアスファルト歩き。 鞍掛橋から先は夏道?の急登を選んだが,取り付きが危険で下りに使うのはかなり怖い感じ。そこを登ると下降点までほぼ雪は無し。但し,2か所ある鉄塔部分は雪が残っており,上の方がかなりいやらしい感じだった。 下山はいったん鞍掛峠まで降りて登山道を進んだが,すぐに吹き溜まりとなりトレースもなくかなり難儀した。スマフォGPSを頼りに何とか進んで事なきを得たが,上の方は踏み跡薄いので注意。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() |
---|
感想
この週末,某ツアーに申し込みをしていて山小屋泊まりでイヤッホーする予定だったんだが,週明けに家族がコロナに罹患。自分に症状はなかったのでどうしようか散々迷った末キャンセルした。小屋で発症したらエライことになるし。登山は不安を抱えながらやるモノじゃないし。というわけで人の少なそうな低山でお茶を濁すことにして御池岳をチョイス。標高差,当初予定のツアーの半分ですわラクショーっしょと舐めてかかり返り討ちに遭う。
6時に京都出発,外気温1℃。名神を東進して登山口に着いた頃も同じくらいの気温。先着2台あり。整えて8時過ぎ出発。出る直前にもう2台上がってこられた。
2月にこのコース登られたレコを読んでいたら,通行止めからすぐに雪になったとのことだったので,さあいつでも来い雪!と思ってたんだけど,全然現れない。そのまま鞍掛橋まで着いてしまった。橋のゲートに除雪用のブルドーザーが2台停まっていて,ここまでの除雪はすまされていた模様。登山口方面は雪道だが,雪面は凍結はしていないのでツボ足のまま進む。林道をテクテク歩いてたらルート外れ警告を喰らう。予定していた夏道ルートの取り付きを見逃していたらしい。戻って登り直すが,これがとんでもない急登。特に出だしのところが雪が付いて大変いやらしいことになっており,出ていた寅ロープを掴んで何とか登る。
その後もずっと急登続き。写真を撮るユトリすらない感じ。基本樹林帯の中で,ひろ面に雪はほとんどなかった。但し,2か所ある鉄塔のところは,どちらも雪が残っており,特に上の方は急斜面でここだけアイゼン履こうかと思案したが,結局キックステップで登ってしまった。こういうズボラはいけませぬ。その後も格闘を続け10時過ぎにようやく稜線ルートに出会う。ちょうど鞍掛峠方面から登って来た人がいたので話しかけたら,先行の2台のお車の方々だった。峠まで行かなくても鉄塔沿いのルートがあるとのこと。帰りはそちらを使うことに決める。
稜線からは雪が完全に繋がった。勾配もあるので途中で12本爪を装着して登り,11時に鈴北岳着。その先にトレースがなかったので,スマフォGPS見ながら夏道をなぞって御池岳を目指す。ただ,道標とか全然ないので,結構適当に歩いてると思いいます。雪山だからまあいいか。御池岳って台地形状だから上がってしまったら楽なんじゃなかったっけとゼイハアい言いながら11時40分到着。誰もない山頂でランチパックを食す。その後,いなべ側から何人か登ってこられた。チェンスパの方もいらっしゃって,向こうからの方が楽だったのかな。
12時過ぎ下山開始。結構な人数のパーティーとすれ違ったが,ワタクシの後から来た2代のクルマの方だったのかな?鈴北岳でもソロ男性に出会う。鈴北岳で引き返されたようで,ヒップそりであっという間に下って行かれた。腐り始めた雪をザクザク踏んで下る。途中クラック箇所見つけて青ざめ。鉄塔に沿ってあるという短縮コースの取り付きがわからず,結局鞍掛峠まで降りてしまった。まあ,この先はちゃんと道あるから大丈夫だろうと思ってたら,日陰にたっぷり雪があり,しかも踏み跡ゼロでかなり焦った。10m進んではスマフォ取り出して確認して進み,泣きそうになりながら何とか切り抜けて踏み跡のあるルートに戻る。こっちも結構な勾配で,これなら往路に使った夏道を戻ればよかったと後悔。14時半,這う這うの体で鞍掛橋に戻り,15時無事下山。
というわけで,人の少ない里山の雪ルートの恐ろしさをみっちり学んだ一日となった。よく無事で戻ってこれたものだ。まあ,これもヤマレコ様のおかげではある。便利な世の中になったと,つくづく思う。これが当たり前の時代を生きている若いミナサマが羨ましい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する