記録ID: 7879159
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
大東岳 キツかった💦
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:28
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:27
距離 13.0km
登り 1,139m
下り 1,138m
15:19
ゴール地点
天候 | 無風&高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏道(登りで使用):沢沿いの斜面のトラバースあり要注意 本渡渉1か所かなり悩む 稜線までの急登あり(積雪の状態により要注意) 冬道(下りで使用):急登二か所 標高点からh=1000-900m、h=650-550m(積雪の状態により要注意 アイゼンピッケル必要な場合も) |
写真
ここは直登します
固いザラメの上に新雪が10cmほど乗ってます
スノーシューを蹴りこんでザラメに爪を刺さないと、新雪ごとズルズル滑っていきます💦 だからと言ってツボorアイゼンだと踏み抜き多発(-_-;)
固いザラメの上に新雪が10cmほど乗ってます
スノーシューを蹴りこんでザラメに爪を刺さないと、新雪ごとズルズル滑っていきます💦 だからと言ってツボorアイゼンだと踏み抜き多発(-_-;)
撮影機器:
装備
個人装備 |
シュラフカバー
ダウンジャケット
救急セット
ヘッデン
ラジオ
ツェルト
緊急セット
コッヘルセット
ガスストーブ
サーモス
ペーパー
アイゼン
プローブ
スコップ
ピッケル
スノーシュー
ストック
地形図
GPS
コンパス
ホイッスル
ナイフ
毛帽子
バラクラバ
サングラス
ネックゲイター
ハードシェル
冬グローブ
ゲイター
|
---|
感想
初めての雪の大東岳です。予想以上にハードで、登り5時下り3時間。すでに筋肉痛で動きがロボットになってます、笑。
固いザラメの上に新雪10cmで、スノーシューを数回蹴り込んで爪をザラメに刺さないと新雪と共にズルズル滑っちゃう状況に体力をむしり取られました(-_-;) だからと言ってツボorアイゼンだと踏み抜き多発だし、キツかったです。
朝、駐車場で、1名パーティーの方と話しましたが冬道を行ってみるとのこと。ほぼ同時スタートで山頂も同時でしたので、冬道も似たような状況だったかと思います。
冬道は渡渉が無い、と聞いて下山は冬道しかない!と決断したのですが、急な下りでこれまた体力消耗。気温が上がるとさらにきびしいルートのようです。
明日はのんびりリハビリに徹します(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日は大変お疲れさまでした
登り4時間 下り2時間と読んでいたんですが、長かったですね💦
otohiroさんのトレースのおかげで、冬道を迷わず下山することができました。渡渉が無かったのがよかった♬ あの渡渉、ドボンしそうでビビッていたんですよ。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する