記録ID: 7884453
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳から硫黄岳縦走
2025年03月09日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:02
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 10:50
距離 16.9km
登り 1,538m
下り 1,539m
15:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場代1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般 晴れて気温は上がりましたが、稜線上はそんなに緩い感じの雪ではなかった。トラーバースでは、しっかりアイゼンがきいた。 今後は、気温の上昇とともに危険度が増すであろうと感じた。 赤岳~硫黄岳の縦走 文三郎尾根~赤岳 雪が例年より多く仮設階段が隠れてしまうぐらいの雪の量。中々斜度があり足にくる。 赤岳~地蔵尾根 下り中心のルート、アイゼンを利かせながら下る。斜度があるので下りが苦手な方は、心して下る。 地蔵尾根分岐~横岳 結構、テクニカルなルート、そこまでの危険さは感じないが、トラーバース部分では、その時の状況判断ができるスキルが必要と感じた。 横岳~硫黄岳 今までとの様相とは異なる優しいルート。 ゆったりと7つのケルンを交わしながら進める。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘 仮眠室利用 1人3000円 駐車場代800円別途 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ゴーグル
サングラス
グローブ(予備グローブも)
ハードシェル(上下)
ピッケル
アイゼン
チェーンスパイク
ストック
カラビナ(適宜)
スリング(適宜)
ヘッドライト
携帯バッテリー
|
---|
感想
2年ぶりの縦走でした。天気も良くて、相棒との楽しい山行でした。八ヶ岳ブルーを満喫。次は、編笠岳~赤岳縦走をしてみたい。
八ヶ岳山荘で仮眠室利用しましたが、かなり快適な環境で、仮眠室利用者とおしゃべりして楽しく過ごしました。山口からみえてる方がいて、驚きでした。すごい熱意。楽しかった。また利用したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する