ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7894591
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系

雪山初心者隊🔰 比良山系 権現山~ホッケ山 素晴らしい展望de稜線歩き♪ ・・の妄想ハイク

2025年03月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
7.9km
登り
759m
下り
760m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:29
合計
6:42
距離 7.9km 登り 759m 下り 760m
8:57
68
10:05
10:08
53
11:01
11:07
63
12:10
13:19
33
13:52
14:03
28
14:31
68
15:39
0
15:39
ゴール地点
天候 ☁☁☁とにかく☁ 8~10度 シャーベット
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車地まで雪はなかった。ポストあり。
早朝は晴れる予報だったがどんより曇っている・・
2025年03月12日 08:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
3/12 8:54
駐車地まで雪はなかった。ポストあり。
早朝は晴れる予報だったがどんより曇っている・・
Y)わーい!初雪山!
2025年03月12日 09:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/12 9:01
Y)わーい!初雪山!
なかなかでかい。これは・・
2025年03月12日 09:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 9:06
なかなかでかい。これは・・
4本指は狸か?
2025年03月12日 09:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
3/12 9:06
4本指は狸か?
曇ってうっすら霧がかっている泥道を行く。
2025年03月12日 09:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 9:07
曇ってうっすら霧がかっている泥道を行く。
N)全員チェンスパ。今日はチェンスパを試す日なんです。
Y)チェンスパ装着は家で練習済み!
2025年03月12日 09:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
3/12 9:48
N)全員チェンスパ。今日はチェンスパを試す日なんです。
Y)チェンスパ装着は家で練習済み!
曇って霧がかっている泥道を行く。
2025年03月12日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/12 9:52
曇って霧がかっている泥道を行く。
は)竜みたいな樹!
N)ダチョウみたいな樹!
2025年03月12日 09:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/12 9:52
は)竜みたいな樹!
N)ダチョウみたいな樹!
霧が濃くなってきた。

2025年03月12日 10:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
3/12 10:01
霧が濃くなってきた。

ズコノバン付近は開けていて座れる切り株などがあり、休憩しやすい。
景色は不明・・
2025年03月12日 10:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
3/12 10:04
ズコノバン付近は開けていて座れる切り株などがあり、休憩しやすい。
景色は不明・・
は)本日のねじねじ大賞
N)そうそう、今日はネジネジを探す日なんよ。
2025年03月12日 10:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
3/12 10:04
は)本日のねじねじ大賞
N)そうそう、今日はネジネジを探す日なんよ。
「景色変わんね〜っ!」 って言ってると思う。
2025年03月12日 10:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
3/12 10:24
「景色変わんね〜っ!」 って言ってると思う。
N)今日は初ストックを試す日でしたよね!
2025年03月12日 10:37撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
3/12 10:37
N)今日は初ストックを試す日でしたよね!
N)この薄く層状に重なった構造の岩層は日本列島が出来る前の約5億〜1億年前に海底で堆積した堆積岩らしい。スゲー!
もちろん今日はこれを見にきたんですよ。内緒でしたけど😅
2025年03月12日 10:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/12 10:49
N)この薄く層状に重なった構造の岩層は日本列島が出来る前の約5億〜1億年前に海底で堆積した堆積岩らしい。スゲー!
もちろん今日はこれを見にきたんですよ。内緒でしたけど😅
比良山系にきたらこれは見とかないとね!今日に関しては。。
2025年03月12日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/12 10:50
比良山系にきたらこれは見とかないとね!今日に関しては。。
権現山頂が見えてきた。
2025年03月12日 10:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/12 10:54
権現山頂が見えてきた。
琵琶湖がどーんと!! ・・・見えない。
2025年03月12日 10:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
3/12 10:57
琵琶湖がどーんと!! ・・・見えない。
一同感動?の後にホッケ山までとりあえず行ってみることにする。
2025年03月12日 10:59撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/12 10:59
一同感動?の後にホッケ山までとりあえず行ってみることにする。
これより踏み抜き多発ゾーン。
全員雪山歩きの経験が少ない。
今日はこれがメインですよもちろん。
2025年03月12日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/12 11:07
これより踏み抜き多発ゾーン。
全員雪山歩きの経験が少ない。
今日はこれがメインですよもちろん。
踏み抜きを満喫するユキボスを慣例に従って救助に向かうチサ隊員。
今日も平常運転♪
2025年03月12日 11:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
3/12 11:08
踏み抜きを満喫するユキボスを慣例に従って救助に向かうチサ隊員。
今日も平常運転♪
こんな所でトレースがなかったら・・
もっと霧が濃くなったら・・
少しづつヤバさが分かってくる。
2025年03月12日 11:49撮影 by  KYV41, KYOCERA
3/12 11:49
こんな所でトレースがなかったら・・
もっと霧が濃くなったら・・
少しづつヤバさが分かってくる。
琵琶湖がどーん!

を妄想しながら進む会。
2025年03月12日 12:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
3/12 12:01
琵琶湖がどーん!

を妄想しながら進む会。
気持ちいい稜線歩き♪

を妄想しながら歩く会。
Y)妄想上手👏
2025年03月12日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
3
3/12 12:02
気持ちいい稜線歩き♪

を妄想しながら歩く会。
Y)妄想上手👏
ホッケ山頂は蓬莱山に勝る素晴らしい360度ビュー!!
嘆き声・・ いや歓声が聞こえる。歓声です。

付近のモフモフに慰められながら昼飯。
景色が最高すぎて写真を摂るのも忘れてた。

風が弱く、8度程度あったので凍えずにお昼を食べられたのは幸い🙏
Y)楽しいお昼タイム😋♪
2025年03月12日 12:10撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
3/12 12:10
ホッケ山頂は蓬莱山に勝る素晴らしい360度ビュー!!
嘆き声・・ いや歓声が聞こえる。歓声です。

付近のモフモフに慰められながら昼飯。
景色が最高すぎて写真を摂るのも忘れてた。

風が弱く、8度程度あったので凍えずにお昼を食べられたのは幸い🙏
Y)楽しいお昼タイム😋♪
さて、山頂からの下山。
どの方向もなだらかで似たような景色で迷う。
てか一日中同じような景色?💦
Y)視界は悪かったけど〜それはそれで、楽しめた!
2025年03月12日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/12 13:13
さて、山頂からの下山。
どの方向もなだらかで似たような景色で迷う。
てか一日中同じような景色?💦
Y)視界は悪かったけど〜それはそれで、楽しめた!
踏み抜きを楽しんでささっと下山。
さ、本番はこれからです。
2025年03月12日 15:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
3/12 15:19
踏み抜きを楽しんでささっと下山。
さ、本番はこれからです。
ほら晴れてきた~🤣

琵琶湖が見えなくもない温泉、守山湯元水春 ピエリ守山より。

お疲れさまでした~
Y)お疲れさま〜。癒しの夕日と温泉
4
ほら晴れてきた~🤣

琵琶湖が見えなくもない温泉、守山湯元水春 ピエリ守山より。

お疲れさまでした~
Y)お疲れさま〜。癒しの夕日と温泉

感想

N)雪山初心者隊ということでお手軽な雪山を模索していたところ、明け方に☀️予報のでていた蓬莱山へ雪と展望を目当て行ってみた。

とりあえず展望や景色の素晴らしさは文字では伝わらないので割愛しますっ。

内容的には、踏み抜きや歩きにくさ、視界の悪さ、あまり使っていない道具類の体験ができて次回の参考になったが気温が8〜10度程度だったのは良かったのか悪かったのか🤔
トレースもあり視界も有るにはあったけど、体感的にはさらに条件が悪いと無雪季と違って簡単に遭難できると思えた💦
天気予報の読み方も含めて有意義な一日になりました😅
因みにホッケ山や付近の稜線歩きは必ずや快晴の日にリベンジしたい💧

雪山用備忘録
コンディション:気温8〜10 曇り ガス多め 泥道 ほぼ緩傾斜 雪質シャーベット状  
手袋:テムレスのみで十分。 
ポール:有ると楽。
チェンスパ:雪が堅い場所や雪有りの斜度のキツい場所が無かったので問題なし。
ゲイター:泥道と踏み抜きもそこそこ有ったのであって良かった。
保温ボトル・カイロ:無くてOK。
3シーズンシューズ:問題なし

稜線に出て踏み抜きの増えた斜度の緩いところはワカンかスノーシューを試したい。

念願の雪山!残念ながら晴れ間はなかったけど〜楽しかったのは皆さんのおかげです!来年は樹氷やらスノーモンスターも見れるといなぁ〜!
雪山は思ったより進まずに体力も必要なので、ゆっくり一年かけて体力もアップ⤴️です😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら