記録ID: 7896502
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2025年3月SS会山行(陣馬山;登り一ノ尾根コース、下り栃谷尾根コース)
2025年03月13日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 889m
- 下り
- 891m
コースタイム
天候 | 雲り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
登りは、藤野駅から陣馬登山口まで約30分歩き、なだらかで、気持ちの良い一ノ尾根を陣馬山頂上まで登る。下りは、昔からの古道・栃谷尾根コースを下る。午前中の藤野駅から見えた山並みの裾に雲海?
陣馬山頂上から栃谷尾根コースへの下山は、急な丸太階段で始まる。途中の高尾山への縦走路などを経て栃谷へ2kmの標識の場所をスギ林の中を下って行く。途中の道脇に早咲き桜が咲いていた。
撮影機器:
感想
早朝まで雨天気であったが、6時頃から雨が上り、雲り時々晴れが予報されたので陣馬山へハイキングへ行ってきた。
登りは、中央本線藤野駅から一の根尾根コースを登り、下りは、栃谷コースを藤野駅へ戻ってきた。
藤野駅周辺の里山は、まだ紅白の梅の花が咲いており、早咲きのサクラの花がも咲いていた。
陣馬山頂上は、広くトイレ、売店、休憩の椅子、テーブルなどが設置されている。10人ほどが休んだり景色を眺めていた。陣馬山頂上へ次々の登ってくる人がいた、
陣馬山頂上からは、天気が良ければ360度周辺山々の景色を眺められる。しかし、この日は、雲り時々晴れの天気で、眺望は良くなく山々を眺めることが出来なかった。
頂上のテーブルで昼食を摂って、陣馬山頂上のシンボル白馬像の写真を撮って、休憩した後で栃谷コースを下ってきた。頂上直下は、階段状の急な道を下った後は、歩きやすい緩やかな道を下りてきて、やがて栃谷の舗装林道を下りてくる。
道脇の山には、梅の花、水仙の花などが植えられている。また、イノシシなどを捕獲する檻が設置されていた。
陣馬山登山口バス停で、藤野駅行きバスへ約10分待ちで乗ることが出来た。初春の陣馬山の手頃のハイキング・コースを楽しむ事ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する