記録ID: 7898447
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
二百名山・大岳山(大滝コース)
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 856m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:36
距離 7.4km
登り 856m
下り 859m
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・行きで使った直登ルートには道標も赤テープもありませんでしたが、踏み跡はしっかりついていました。 ・帰りは大岳神社、大岳山荘跡経由で下りました。山頂と大岳神社の間の岩場が滑りやすく感じられました。一部、雪が残っていてより一層滑りやすくなっていましたが、滑り止めは不要でした。 |
その他周辺情報 | 帰りに奥多摩湖の観光、道の駅こすげでのショッピングを楽しみました。 |
写真
感想
明日から1週間、寒の戻りで寒くなるようなので、暖かさが残っているうちにと、バアバと山に行ってきました。
今回の目的地は、奥多摩三山の一座で、日本二百名山にも選ばれている大岳山。この山を選んだ理由は、今冬に同じ奥多摩の三頭山や陣馬山から見たこの山の姿が、あまりにも特徴的でカッコ良かったからです。しかも、ヤマスタの対象の山でもあるし・・・。朝6時半に自宅を出て、中央道と圏央道経由で大岳鍾乳洞奥にある登山口へ。駐車できるかどうか不安でしたが、先客は2台停めてあっただけでした。
ヤマレコマップ(スマホの方)によれば、今回歩いた大滝コースは「比較的短いコースとなっているので、登山未経験の方などにおすすめです」とのことでした(どういうわけかPC版のヤマレコでは、このコースに関する記述は全くなしでした)。それゆえ、スタート前から二人とも舐めてかかりました。ところが、思っていたよりも長く、岩ゴロで滑りやすく、なかなか骨のあるコースでした。晴れてはいたものの、霞?黄砂?花粉?のせいで、遠くの景色がぼんやりとしか見えなかったのが残念でした。
それでも、私にとって次の目標である2つの山(御前山と滝子山)をしっかり拝むことができたのは、幸いでした。バアバもしっかり歩くことができて、十分満足したようでした。帰りに寄り道した奥多摩方面もなかなか素晴らしい眺めで、寄り道してよかった‼️です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する