記録ID: 7899967
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
大福山 俎石山
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 559m
- 下り
- 562m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:27
距離 9.3km
登り 559m
下り 562m
7:14
28分
スタート地点
10:41
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
🅿️の先でしばらく階段。整備された登山道だが、急斜面に落ち葉が被る場所などもあり |
写真
階段の中途に、斜面に対して横長の平場が、見晴らし場、みたいな公園にしてあり、いくつか通過。階段がなくなると取り付き場所がわからなくなって右往左往。よく見ると一番左手奥の角に、石積みで補助した入り口が、、。
井関峠が見えた!前回は右手から来て、鳥取池のダムまで降った。その時も感じた既視感。なんだろう?幕末の志士が駆け抜けた、とかどこかで読んだが、前世に関わるのか、、?高齢になるほどに、妙な命の連鎖を考えてしまう
感想
昼頃から雨、の予報は承知していた。さて、どうしたものか?前回、印象が良かった俎石山が浮かんだ。アクセスの良さ、車の停めやすさ、自分で調べたルートと違う登り口、逆回りも出来そう?と、大福山、俎石山に行くことにした。
前回は阪南市の推奨ルートとなる登り口から俎石山を目指したが、その時に見かけた人々は、途中で階段へと消えていった。そこで今回は、サンヒル東山経由、で、前回の逆時計回りではなく、時計回りで歩いてみた。天気は下り坂、の予報と、途中からの冷風とで気が急いてしまい、のんびり気分になれなかったが、曇りのわりに有視界は良好で、空港島、ゲートタワー、紀淡海峡もはっきり見えた。
この日予定していた行動は、帰宅までに全部出来た。いくつかの希望する予定は、天候によって引き算しようと考えていたが、降り出し時間が予報より遅かったのでコンプリート。気分が良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する