ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7902314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

【仙人ケ岳】いいトレーニングコースでした(叶花集会所から反時計回り周回)

2025年03月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
15.4km
登り
1,230m
下り
1,231m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:44
合計
6:36
距離 15.4km 登り 1,230m 下り 1,231m
8:00
4
8:04
33
8:37
8:38
5
8:43
22
9:05
9:06
17
9:23
9
9:32
39
10:28
4
10:32
10:36
17
10:53
13
11:06
11
11:17
11:18
15
11:36
12:02
6
12:08
12:15
6
12:21
4
12:25
12
12:37
12:39
6
12:45
17
13:25
13:26
11
13:37
25
14:02
8
14:10
14:11
25
天候 曇りときどき晴れ
朝のうちだけ晴れで、あとは曇りがち
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
叶花集会所の駐車場に停めさせていただきました
かなりのスペースがあります
コース状況/
危険箇所等
・登山口から深高山までは、非常によく整備された歩きやすい道です。ピークは展望なし。途中で展望が開けた箇所がいくつか。
・深高山から先の下りは、ロープもかかった箇所もあり。急で、落ち葉も積もって滑りやすくなっています。
・猪子峠を過ぎると、急なアップダウンの繰り返し。岩も目立つようになってきます。
・猪子山から宗の岳の間が核心部。犬帰りは縦に長いクサリで、そこそこの難易度。下りで利用するのは難易度が高いのではないかと思います。まき道もありますので、クサリ慣れしていない方、自信のない方は、素直に巻き道に行った方がよいのではないかと思います。
・宗の岳を過ぎると、仙人ヶ岳まで普通の道でした。
・仙人ヶ岳は(も)展望なし。木々の間から、男体山、袈裟丸山、皇海山がかろうじて。
・仙人ヶ岳から登山口までは、多少、踏み跡がわかりづらい箇所もありましたが、一般的な登山道でした。
・女仙人ヶ岳の先に好展望地。腰を落ち着けるような場所がないのが残念!
・荒倉山も好展望でした。ここは腰を落ち着ける場所もあるので、ここで休憩すればよかったかも。
叶花集会所に車を置いて、出発します!
寝坊により、予定より1時間遅れでした😫
2025年03月15日 08:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 8:00
叶花集会所に車を置いて、出発します!
寝坊により、予定より1時間遅れでした😫
反時計回りで、まずは石尊山の登山口
2025年03月15日 08:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 8:03
反時計回りで、まずは石尊山の登山口
拾丁目の標識
いきなり拾丁目からスタートなのね
2025年03月15日 08:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 8:10
拾丁目の標識
いきなり拾丁目からスタートなのね
女人禁制って、昔の名残ですかね
2025年03月15日 08:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/15 8:14
女人禁制って、昔の名残ですかね
しばらく歩くと、木の向こうに仙人ヶ岳が見えてきました
すぐ近くに見えますが、ぐるっと回り込むので、歩くと距離があります
2025年03月15日 08:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 8:26
しばらく歩くと、木の向こうに仙人ヶ岳が見えてきました
すぐ近くに見えますが、ぐるっと回り込むので、歩くと距離があります
よく整備されていて、歩きやすい道です
2025年03月15日 08:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 8:28
よく整備されていて、歩きやすい道です
大規模な採石場
かな?
2025年03月15日 08:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 8:29
大規模な採石場
かな?
開けたところで、赤城山の展望♪
2025年03月15日 08:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/15 8:34
開けたところで、赤城山の展望♪
霞がちですが、真っ白な浅間山
2025年03月15日 08:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/15 8:34
霞がちですが、真っ白な浅間山
うっすらと奥武蔵の山
2025年03月15日 08:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 8:34
うっすらと奥武蔵の山
見晴台ですが、あまり見晴しはよくありませんでした
2025年03月15日 08:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 8:37
見晴台ですが、あまり見晴しはよくありませんでした
石尊山
展望もないので、そのまま先へ
2025年03月15日 08:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/15 8:43
石尊山
展望もないので、そのまま先へ
走りたくなります♪
と思っていたら、ランの方に抜かれました
2025年03月15日 08:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 8:49
走りたくなります♪
と思っていたら、ランの方に抜かれました
深高山
こちらも展望がないので、そのまま先へ
2025年03月15日 09:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/15 9:05
深高山
こちらも展望がないので、そのまま先へ
ロープが張られた急な下り
2025年03月15日 09:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 9:08
ロープが張られた急な下り
一部の区間は、落ち葉ラッセル
2025年03月15日 09:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 9:15
一部の区間は、落ち葉ラッセル
林道に出ました
が、林道には下りず、林道に沿ってつけられた登山道を進みます
2025年03月15日 09:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 9:25
林道に出ました
が、林道には下りず、林道に沿ってつけられた登山道を進みます
歩き始めはいい天気になりそうで暑いくらいでしたが、すっかり曇りがちに
2025年03月15日 09:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 9:25
歩き始めはいい天気になりそうで暑いくらいでしたが、すっかり曇りがちに
猪子峠
2025年03月15日 09:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 9:32
猪子峠
猪子峠からは、登りに入ります
2025年03月15日 09:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 9:48
猪子峠からは、登りに入ります
岩が増えてきました
2025年03月15日 09:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 9:58
岩が増えてきました
振り返って、石尊山に深高山
1時間程度で、だいぶ歩いてきました
2025年03月15日 10:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 10:07
振り返って、石尊山に深高山
1時間程度で、だいぶ歩いてきました
袈裟丸山と、皇海山が見えてきました!
2025年03月15日 10:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 10:07
袈裟丸山と、皇海山が見えてきました!
猪子山
2025年03月15日 10:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 10:11
猪子山
奥に仙人ヶ岳が見えてきました
なんだ意外と近いじゃん、と思っていたら、甘かったです😅
2025年03月15日 10:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 10:13
奥に仙人ヶ岳が見えてきました
なんだ意外と近いじゃん、と思っていたら、甘かったです😅
猪子山から先は、しばらく細い尾根道
2025年03月15日 10:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 10:14
猪子山から先は、しばらく細い尾根道
ガレて登りづらい急登
2025年03月15日 10:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 10:23
ガレて登りづらい急登
振り返っての猪子山
こうして見ると、結構なアップダウン
2025年03月15日 10:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 10:25
振り返っての猪子山
こうして見ると、結構なアップダウン
惟の山
ヤマレコ表記では維ノ岳
2025年03月15日 10:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/15 10:28
惟の山
ヤマレコ表記では維ノ岳
惟の山から先、しばらくは岩場歩きが多くなります
2025年03月15日 10:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 10:30
惟の山から先、しばらくは岩場歩きが多くなります
犬帰りのクサリ
長いクサリで、難易度もそれなり
クサリの感覚を忘れないために、いいトレーニングになりました
2025年03月15日 10:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/15 10:32
犬帰りのクサリ
長いクサリで、難易度もそれなり
クサリの感覚を忘れないために、いいトレーニングになりました
犬帰りのクサリを越えて、登る途中で振り返っての惟の山
どこが犬帰りだったのかは、さっぱりわからず🤔
2025年03月15日 10:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 10:45
犬帰りのクサリを越えて、登る途中で振り返っての惟の山
どこが犬帰りだったのかは、さっぱりわからず🤔
小ピークがいっぱい
宗の岳
2025年03月15日 10:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 10:53
小ピークがいっぱい
宗の岳
アップダウンが多くて時間がかかり、なかなか仙人ヶ岳が近づいてきません
2025年03月15日 10:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 10:54
アップダウンが多くて時間がかかり、なかなか仙人ヶ岳が近づいてきません
知の岳
なぜか、各ピークには標識が二つ
2025年03月15日 11:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 11:06
知の岳
なぜか、各ピークには標識が二つ
背の低い松のトンネル
ちょっと痛かったです
2025年03月15日 11:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 11:14
背の低い松のトンネル
ちょっと痛かったです
ようやく山頂が近くに見えてきました
2025年03月15日 11:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 11:19
ようやく山頂が近くに見えてきました
やっとこ仙人ヶ岳山頂!
2025年03月15日 11:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/15 11:36
やっとこ仙人ヶ岳山頂!
展望は木の間から
袈裟丸山に皇海山
2025年03月15日 11:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 11:36
展望は木の間から
袈裟丸山に皇海山
関東平野方面は、だいぶどんよりしていました
2025年03月15日 11:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 11:36
関東平野方面は、だいぶどんよりしていました
山頂で休憩後に先に進んで、女仙人ヶ岳
2025年03月15日 12:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/15 12:09
山頂で休憩後に先に進んで、女仙人ヶ岳
女仙人ヶ岳直下に好展望地♪
こちらは赤城山
2025年03月15日 12:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 12:11
女仙人ヶ岳直下に好展望地♪
こちらは赤城山
袈裟丸山に皇海山
2025年03月15日 12:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 12:11
袈裟丸山に皇海山
日光ファミリー
娘はお父さんの後ろにちょっと見えているだけでしたが、それでも一家勢ぞろいでした
2025年03月15日 12:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 12:11
日光ファミリー
娘はお父さんの後ろにちょっと見えているだけでしたが、それでも一家勢ぞろいでした
浅間山
午前に比べると、さらにかすみがちになっていました
2025年03月15日 12:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/15 12:11
浅間山
午前に比べると、さらにかすみがちになっていました
これから下る尾根
意外と距離があるな・・・
2025年03月15日 12:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 12:13
これから下る尾根
意外と距離があるな・・・
孫仙人ヶ岳、子仙人ヶ岳にも立ち寄りましたが、何もありませんでした😅
2025年03月15日 12:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 12:18
孫仙人ヶ岳、子仙人ヶ岳にも立ち寄りましたが、何もありませんでした😅
荒倉山で再び浅間山
2025年03月15日 12:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 12:37
荒倉山で再び浅間山
浅間山の展望の反対側に、荒倉山山頂標識
2025年03月15日 12:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/15 12:38
浅間山の展望の反対側に、荒倉山山頂標識
荒倉山から仙人ヶ岳
2025年03月15日 12:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 12:38
荒倉山から仙人ヶ岳
鷹ノ巣沢
2025年03月15日 12:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/15 12:52
鷹ノ巣沢
ここでも赤城山の展望♪
2025年03月15日 12:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 12:52
ここでも赤城山の展望♪
浅間山も
同じような景色でも、ついつい撮ってしまいます
2025年03月15日 12:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 12:52
浅間山も
同じような景色でも、ついつい撮ってしまいます
叶花集会所が見えてきました
まだまだ遠いなあ・・・
2025年03月15日 13:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 13:01
叶花集会所が見えてきました
まだまだ遠いなあ・・・
高萩山
どこのピークも、しっかりと標識が整備されています
子仙人、孫仙人にはなかったのはナゾ🤔
2025年03月15日 13:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/15 13:37
高萩山
どこのピークも、しっかりと標識が整備されています
子仙人、孫仙人にはなかったのはナゾ🤔
ハシゴを下って林道に下りて、反対側へ
2025年03月15日 13:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 13:46
ハシゴを下って林道に下りて、反対側へ
ヤシロ山
花が咲いていないと、何もありません
そして、この先に道もありません
GPSを確認して、Uターンします
2025年03月15日 14:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 14:10
ヤシロ山
花が咲いていないと、何もありません
そして、この先に道もありません
GPSを確認して、Uターンします
戻って分岐
なんだ、ちゃんと叶花への案内も書いてあるじゃん!
思い切り標識を見落としていました
2025年03月15日 14:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 14:12
戻って分岐
なんだ、ちゃんと叶花への案内も書いてあるじゃん!
思い切り標識を見落としていました
最後になって、落ち葉で滑る急な滑り
2025年03月15日 14:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 14:24
最後になって、落ち葉で滑る急な滑り
戻ってきました!
登山道入り口の家にワンコがいっぱいいて、びっくりしました
2025年03月15日 14:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/15 14:30
戻ってきました!
登山道入り口の家にワンコがいっぱいいて、びっくりしました
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(26ℓ) ザックカバー 昼ご飯 非常食 サーモス(お湯) レインウェア 帽子 手袋 ヘッドランプ ライター サングラス スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

天気がイマイチな週末
その中でも、まだ天気がよさそうな場所からピックアップしての仙人ヶ岳

で、寝坊した・・・からの出発😢
計画よりもちょうど1時間遅れでのスタート

もうちょっと晴れることを期待していましたが、結局はどんより空
かすみがちでもあり遠望はききませんでしたが、それでもまあ、浅間山、赤城山、袈裟丸山に皇海山、日光ファミリーと、まずまずの展望を楽しむことができました😁

オフシーズンでのクサリ感覚を確かめることもでき、距離もソコソコ
なかなかいいトレーニングになるコースでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら