記録ID: 7928015
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
ヤビツ峠、二ノ塔、三の塔、塔ノ岳、大倉尾根
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:09
距離 14.6km
登り 1,087m
下り 1,560m
16:37
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
車内はかなり混雑していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ箇所多数。 雪は表尾根は新大日〜塔之岳、大倉尾根は金冷やしまで。 チェーンスパイクはあったほうが良い。この数日でさらに雪解け進むかもしれません。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉の弘法の里湯。丹沢大山フリーパスで200円引き。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
ヤビツ峠行きのバスは長蛇の列が。乗るまで20分ほどかかりました。1便早い列車に乗れば良かったと思いました。
日差しがあり、暑かったです。ニノ塔までの急登で軽くだるくなりバテました。尾根では涼しい風にあたり体をクールダウン。
前回もそうでしたが、表尾根は標高差のわりにアップダウンが多くバテ気味になり、休み休み向かうことに。春には暑さ対策していったほうが良いと思いました。
前回より時間がかかり反省しました。登山客で混雑しており、鎖場なども時間待ちが必要でした。休憩時間含め4時間半かかりましたが、4時間くらいを目指したいです。
コースは泥濘箇所が多く、歩きにくい箇所も。新大日でチェーンスパイクをつけている人多数。帰りは金冷やしで外している人が多かったです。
チェーンスパイクはあったほうがいいかもしれませんが、この数日で雪解けがさらに進むかもしれません。
眺望は霞がかかっていて、下界の眺望はいまいち。
富士山はニノ塔、三の塔まではうっすらと見えていましたが、塔之岳に登頂するころはほぼ見えなくなってしまっていました。自分の場合、塔之岳で富士山見えないことが多いです。
塔之岳は下界とは違い風が強く、寒かったです。体冷やすかもしれないので、注意が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する