記録ID: 7938213
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
ちびっ子と一緒にのんびり入笠山
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 287m
- 下り
- 286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:41
距離 3.9km
登り 287m
下り 286m
15:24
天候 | 晴れ。風強い 気温か黄砂のせいか見晴らしは悪く富士山見えない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 金沢温泉金鶏の湯。ここ穴場である。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの入笠山。
そう、5年ぶり。あんなに行ってたのにね。
今回のテーマはちびっ子1号を山頂に連れて行く。
というわけで、雪遊びしに行こうぜーと前々から計画を立てるも、様々なアクシデントにより中々行けない。
入笠山は遠いぜい。と思いつつそろそろシーズンも終わり。この週末にはと標準を絞り準備を進めるが、なんと金曜日の夜にちびっ子2号が発熱。しかも高熱。まじかー。と諦めかけていたが、翌朝には回復。てなわけで、日曜に晴れて入笠山へ。
久しぶりのゴンドラ。
久しぶりの山頂駅。
今日は1人増えて4人パーティだぜ。
ミネアは構いきれないので実家にお預け。
ソーリー。
少し硬めの雪の湿原をザーッと降りて、入笠山麓でランチタイム。リクエストによりインスタントの鍋焼きうどんを作るも中々沸騰してくれない。風防忘れたわ。
ちびっ子2号はお腹が減りすぎて目の前で待機。ちびっ子1号はソリで滑りまくり。俺はジェットボイルと格闘。
あっという間に2時間くらい経って、さぁ登るぞと。ちびっ子に軽アイゼンを付けて登り始めるも最初結構な急登よね。
そこで挫けた。撤退。
後から聞くと軽アイゼンをキツく締めすぎたようで足が痛かったと、靴も濡れちゃって冷たかったと。
気づかずごめんよ。
というわけで、1人山頂に。
相変わらずの景観でやっぱり良いな、入笠山。
早々に下り、ちびっ子の待つ麓へ。
ご機嫌で雪遊び中のちびっ子達。
背負うと重いちびっ子2号をソリに乗せて山頂駅までレッツゴー。
キッズパークまでも楽しみ、クタクタになるまで遊びほうけました。
また来よう。
次はみんなで山頂行くぞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
フェリシアと同じ黄色のジャケットを着ていましたね
遊んでいただきありがとうございました。
フェリシア憶えていると思います
また何処かでお会いした時は
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
こちらこそ遊びに来てくれてありがとうございました。また会える日を楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する