記録ID: 7945687
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小下沢から景信山→小仏峠→小仏城山→一丁平→富士道→3号路→病院裏→高尾山口駅
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:53
距離 15.5km
登り 1,121m
下り 1,158m
16:24
ゴール地点
天候 | 晴、黄砂と花粉で霞んでました! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り、16時37分高尾山口発、高尾駅発16時47分発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小下沢景信山登山口ちょっと変わってます、一箇所分かりにくいところあります、真っ直ぐ沢沿いに行って下さい、右に上がるの間違いです、。 |
その他周辺情報 | 寄りませんでした。BRING休み、山ちゃんも休みです。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖TシャツBRING速乾素材
CWXフルサポート
ノースハーフパンツ
靴下メリノウール
グローブ
レインウェアー
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
ノースハット
靴サロモンロウカット
ザックカリマー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
手拭い
ストック
|
---|
感想
今日は、暑いし、高校野球一番面白い準々決勝なんですが、、。
ザリクボの滝最近行ってないので行ってきます、。
大下バス停で降りて、小下沢梅林見て、小下沢歩いて、景信山へ行きます、。景信山でチーズカレーカップヌードル食べます。あまり美味しく無いです。カレーの方が、良い。
ここから小仏、城山、一丁平、と縦走しました✨
いまはw,稲荷山ルート通行止で6号路登り専用で1,3,4号路利用してくださいとの標識在りました!
守って、富士道→3号路→病院裏→高尾山口駅で帰りました😁
楽しい山行でした、😁
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2997693.html
5年前の記録です、久ぶりに行ったんですね😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
木下沢梅林見ながら歩いて来たんですね
あの林道歩きは自分は沢沿いで好きな道でしたね
久しぶりに見たザリクボの滝とハナネコノメは懐かしくなりましたね
雪の日に景信山で妻にアイゼン着けて木下沢コース下りましたが
今はあの細い尾根道は下る気持ちは怖くてなくなりました
だけど静かでリスも見たりとここは山奥なんだとしみじみ想いました❣
木下沢梅林は満開でしたが、先週で開放終わってました!大久保尾根の入口無いです!
小下沢林道、涼しかったです✨良いですよね!でも五年ぶりだったんです😂
ザリクボの滝も少し変わってました!登山道もかなり変わってました😂
林道ずっと通行止めだったですからね😆
アイゼン着けて15年前の大雪のときに行きましたが、沢との合流点で撤退しました、膝くらいまで雪在りました😂
大きいブナの木も元気で懐かしくなりました😆
リス見られたんですね🤳
でわ、、また。。
あまり歩かれないコースだな…と思ったら、5年ぶりだったんですね。
カタクリ、ハナネコノメ、ヤマルリ、ニリンソウ…
見たい花ばっかり。さすが高尾です!
それにしても、移動距離15km以上、累積標高1,000m越え、
自分は最近 こんなに歩いてないので、すごいです。
花とビールがあるからかな
…って、ビール飲んでないですね。
ではまたー。
2〜3年小下沢林道工事中だったので、足が向きませんでした、。でも、結構変わってました😃
行って良かったです👌
最近歩いて無かったので、疲れました、。どこかのバス停に降りようかと考えましたが、行っちゃいました😊
花粉と黄砂で帰ってすぐにシャワー浴びてビール呑みました、、。
でわ、、また、、。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する