また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 795105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

陣馬山(高尾山頂で日の出を愛でてつつ奥高尾縦走)

2016年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
1,277m
下り
1,239m

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
1:51
合計
7:44
5:45
30
6:15
6:15
4
6:19
6:19
11
霞台園地
6:30
6:30
13
6:43
7:13
22
7:35
7:35
44
8:19
8:19
36
8:55
9:20
51
10:11
10:11
7
10:18
10:18
6
10:24
10:24
25
10:49
11:45
21
12:32
12:32
20
12:52
12:52
37
13:29
05:45 京王高尾山口駅
05:48 清滝駅前
06:03 金比羅台分岐点
06:15 リフト山上駅
06:19 霞台園地
06:30 薬王院
06:43 高尾山頂(着)
(日の出撮影タイム)
07:13 高尾山頂(着)
07:42 一丁平展望デッキ
08:04 小仏城山巻道と林道日影線との分岐点
08:19 小仏峠
08:48 小下沢分岐
08:55 景信山(着)
(小休止)
09:20 景信山(発)
10:11 底沢峠
10:18 明王峠
10:24 奈良子峠
10:49 陣馬山(着)
(食事休憩)
11:45 陣馬山(発)
12:06 和田への分岐点
12:16 一ノ尾テラス
12:32 上沢井への分岐点
12:52 一ノ尾根コース起点
13:29 JR藤野駅
天候 快晴!!!
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:京王高尾山口駅
ゴール:JR藤野駅
コース状況/
危険箇所等
高尾山までのコースは問題ないでしょう。
奥高尾エリア、今年は暖冬のせいかぬかるみエリアが少なく感じます。それでも小仏城山巻道の林道日影線につながる最後の部分や景信山山頂、そこから陣馬山へのコース一部はぬかるみが懸念される状況でした。早朝トレックではない方はスパッツのご用意をされる事をお勧めします。
その他周辺情報 一ノ尾尾根コース下山後の集落では地元の野菜販売をしている個人宅がいくつかありました。人参・じゃがいも・里芋・ヤマイモといったところだったです。自分の心の琴線に触れるものはあいにくありませんでしたが....
おはよう。今日は高尾山口駅からスタートです。
2016年01月10日 05:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 5:45
おはよう。今日は高尾山口駅からスタートです。
ケーブルカー清滝駅前はまだ6時前で真っ暗。でも山に入って行くヒトがちらほらと。
2016年01月10日 05:48撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 5:48
ケーブルカー清滝駅前はまだ6時前で真っ暗。でも山に入って行くヒトがちらほらと。
1号路経由で霞台園地に到着。明るくなってまいりました。
2016年01月10日 06:19撮影 by  GXR A16 , RICOH
2
1/10 6:19
1号路経由で霞台園地に到着。明るくなってまいりました。
無人の参道。
2016年01月10日 06:28撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/10 6:28
無人の参道。
薬王院到着。
2016年01月10日 06:30撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/10 6:30
薬王院到着。
高尾山頂到着。
2016年01月10日 06:46撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/10 6:46
高尾山頂到着。
富士山はほんのりと染まっていました。
2016年01月10日 06:55撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/10 6:55
富士山はほんのりと染まっていました。
富士山を見ていたら太陽が昇って参りました。
2016年01月10日 06:56撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
1/10 6:56
富士山を見ていたら太陽が昇って参りました。
その太陽光を受けて富士山も紅く染まりました。
2016年01月10日 07:04撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
1/10 7:04
その太陽光を受けて富士山も紅く染まりました。
奥高尾へ。
2016年01月10日 07:15撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 7:15
奥高尾へ。
もみじ台〜一丁平のこのエリア、この時期にしては珍しく凍っていない。暖冬なんだなぁ。
2016年01月10日 07:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 7:24
もみじ台〜一丁平のこのエリア、この時期にしては珍しく凍っていない。暖冬なんだなぁ。
シモバシラの華 *1
2016年01月10日 07:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
1/10 7:38
シモバシラの華 *1
シモバシラの華 *2
2016年01月10日 07:39撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
1/10 7:39
シモバシラの華 *2
シモバシラの華 *3
2016年01月10日 07:39撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 7:39
シモバシラの華 *3
シモバシラの華 *4
2016年01月10日 07:40撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 7:40
シモバシラの華 *4
一丁平の見晴し台の景色を独り占め。
2016年01月10日 07:46撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/10 7:46
一丁平の見晴し台の景色を独り占め。
うっすらと南アルプスが!!
2016年01月10日 07:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
1/10 7:44
うっすらと南アルプスが!!
さて、城山方面へ。
それにしてもまだ影が長い時間帯なんですね。
2016年01月10日 07:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 7:47
さて、城山方面へ。
それにしてもまだ影が長い時間帯なんですね。
シモバシラの華 *5
2016年01月10日 08:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
1/10 8:01
シモバシラの華 *5
シモバシラの華 *6
2016年01月10日 08:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 8:01
シモバシラの華 *6
シモバシラの華 *7
2016年01月10日 08:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
1/10 8:01
シモバシラの華 *7
シモバシラの華 *8
2016年01月10日 08:01撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 8:01
シモバシラの華 *8
シモバシラの華 *9
2016年01月10日 08:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 8:02
シモバシラの華 *9
城山の巻道が林道日影線に繋がる直前のここエリアも泥濘エリア。でも今日はまだ凍っててラッキー。
2016年01月10日 08:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 8:02
城山の巻道が林道日影線に繋がる直前のここエリアも泥濘エリア。でも今日はまだ凍っててラッキー。
ふと高尾山を振り返ってみるとか。
2016年01月10日 08:04撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 8:04
ふと高尾山を振り返ってみるとか。
小仏峠手前の元茶屋からの眺め。
2016年01月10日 08:14撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 8:14
小仏峠手前の元茶屋からの眺め。
3連休の中日のせいか中央道は上下線とも流れている感じだったです。
2016年01月10日 08:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
1/10 8:16
3連休の中日のせいか中央道は上下線とも流れている感じだったです。
小仏峠到着。
2016年01月10日 08:19撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 8:19
小仏峠到着。
小仏峠から景信山方面のコース、最初のピークを越えれば眺めのよい尾根部に到着。
2016年01月10日 08:33撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 8:33
小仏峠から景信山方面のコース、最初のピークを越えれば眺めのよい尾根部に到着。
尾根から右上を見れば、そこには景信山山頂の茶屋の建物がお目見え。
2016年01月10日 08:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/10 8:35
尾根から右上を見れば、そこには景信山山頂の茶屋の建物がお目見え。
そしてここを登れば景信山山頂へ。でも今回はここを右側に巻いたらどうなるかを見に行って来たです。結果:片斜がひたすら続くだけの道でした...orz
2016年01月10日 08:38撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 8:38
そしてここを登れば景信山山頂へ。でも今回はここを右側に巻いたらどうなるかを見に行って来たです。結果:片斜がひたすら続くだけの道でした...orz
景信山山頂は人影もまばら。
2016年01月10日 08:55撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 8:55
景信山山頂は人影もまばら。
筑波山が霞の向こうにお目見え。
2016年01月10日 09:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/10 9:03
筑波山が霞の向こうにお目見え。
茶屋は開店したばかりで支度に大忙し中、
2016年01月10日 09:00撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 9:00
茶屋は開店したばかりで支度に大忙し中、
景信山からも富士山がクッキリと見れてシアワセ。
2016年01月10日 09:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
1/10 9:00
景信山からも富士山がクッキリと見れてシアワセ。
陣馬方面に向かいます。
2016年01月10日 09:20撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 9:20
陣馬方面に向かいます。
シモバシラの華 *10
2016年01月10日 09:24撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 9:24
シモバシラの華 *10
陣馬への山道、この辺りも確かいつもならぬかるむ場所なのに、うっすら凍っている程度。
2016年01月10日 09:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 9:34
陣馬への山道、この辺りも確かいつもならぬかるむ場所なのに、うっすら凍っている程度。
ここを右へは堂所山、左は巻道....すいません、巻きました。
2016年01月10日 09:58撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 9:58
ここを右へは堂所山、左は巻道....すいません、巻きました。
大規模な伐採作業のあとがありました。かなり壮観。
2016年01月10日 10:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 10:07
大規模な伐採作業のあとがありました。かなり壮観。
明王峠の茶屋に到着。
2016年01月10日 10:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 10:18
明王峠の茶屋に到着。
今日はお休みの様でした。
2016年01月10日 10:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 10:18
今日はお休みの様でした。
シモバシラの華 *11
2016年01月10日 10:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 10:45
シモバシラの華 *11
シモバシラの華 *12
2016年01月10日 10:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 10:45
シモバシラの華 *12
シモバシラの華 *13
2016年01月10日 10:46撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 10:46
シモバシラの華 *13
シモバシラの華 *14
今回はこれで打ち止めでしたー。残念。
2016年01月10日 10:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
1/10 10:47
シモバシラの華 *14
今回はこれで打ち止めでしたー。残念。
そして目の前には陣場山頂。でもちょっとその前に....
2016年01月10日 10:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 10:49
そして目の前には陣場山頂。でもちょっとその前に....
陣馬山頂手前からの富士山の眺望。
2016年01月10日 10:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
1/10 10:51
陣馬山頂手前からの富士山の眺望。
南アルプスもクッキリと(嬉
2016年01月10日 10:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
1/10 10:50
南アルプスもクッキリと(嬉
そんな景色を俯瞰してる幸せなヒトトキ。
2016年01月10日 10:52撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/10 10:52
そんな景色を俯瞰してる幸せなヒトトキ。
陣馬山頂での今日のお昼ゴハン。
2016年01月10日 11:02撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
1/10 11:02
陣馬山頂での今日のお昼ゴハン。
お約束のお馬さん。今日は登山客が多いですね。撮影の順番待ちが出来ている時もありました。
2016年01月10日 11:41撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/10 11:41
お約束のお馬さん。今日は登山客が多いですね。撮影の順番待ちが出来ている時もありました。
さて、今日は一ノ尾尾根から降ります。
2016年01月10日 11:45撮影 by  GXR A16 , RICOH
1/10 11:45
さて、今日は一ノ尾尾根から降ります。
一部急な坂エリアがありあすが、それ以外の多くが快適な尾根コースな一ノ尾尾根コース。
2016年01月10日 12:05撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 12:05
一部急な坂エリアがありあすが、それ以外の多くが快適な尾根コースな一ノ尾尾根コース。
ポカポカ暖かくて10月くらいに思えた瞬間。
2016年01月10日 12:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 12:10
ポカポカ暖かくて10月くらいに思えた瞬間。
こんな施設が出来ていたんですね。
2016年01月10日 12:16撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 12:16
こんな施設が出来ていたんですね。
なんか生き物っぽい切り株。
2016年01月10日 12:18撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 12:18
なんか生き物っぽい切り株。
人家が見えた。山道もこの先で終了。
2016年01月10日 12:42撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 12:42
人家が見えた。山道もこの先で終了。
集落内には色々な無人販売所がありました。
2016年01月10日 12:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 12:45
集落内には色々な無人販売所がありました。
お風呂用のゆずとか。
2016年01月10日 12:45撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
1/10 12:45
お風呂用のゆずとか。
たまねぎとか。
2016年01月10日 12:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 12:49
たまねぎとか。
藤野駅への一般道沿いにも無人野菜販売所がありました。
2016年01月10日 13:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 13:07
藤野駅への一般道沿いにも無人野菜販売所がありました。
色々と売っていました。
2016年01月10日 13:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
1/10 13:10
色々と売っていました。
トンネル手前に早咲きの梅発見。
2016年01月10日 13:17撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 13:17
トンネル手前に早咲きの梅発見。
トンネルを抜ければ....
2016年01月10日 13:22撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 13:22
トンネルを抜ければ....
JR藤野駅に到着。
2016年01月10日 13:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
1/10 13:29
JR藤野駅に到着。
【パノラマ】日の出直後の高尾山頂にて丹沢の山々と富士山。
2016年01月10日 06:59撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1/10 6:59
【パノラマ】日の出直後の高尾山頂にて丹沢の山々と富士山。

装備

個人装備
機能インナー 長袖シャツ フリース ダウンジャケット ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 着替え スパッツ ザック ウエストポーチ 昼ご飯 行動食 ペットボトル飲料 お湯用マグ マグカップ シェラカップ 先割れスプーン 焼酎 粉末茶 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯電話 時計 タオル 手拭い 携帯座布団 テーブルクロス ナイフ カメラ(GXR A12) カメラ(GXR A16) カメラ(F900EXR) モバイルWIFIルータ MacBookAir iPod Touch 電脳機器用各種ケーブル

感想

年が明けて松の内も終わり、そんな時期に東京地区の朝日が一番遅く上がる日がやって来るのであります。
日の出時刻6:51。

この事実が判った2年前から早朝トレッキングを敢行する事になったわけです。
なぜするか。答えは簡単。間に合うからです。日の出に。高尾山頂での。
要は、自宅を出発して電車に乗って高尾山頂まで歩き、準備してさぁ撮影、これがこの日の出時刻だと問題なく出来る訳なのでする。てなわけで今年もあえて元旦を外した日の出観賞の早朝トレッキングスタートです。

今日も電車賃削るべくJR高尾駅スタート(中央線沿線住まいなので).... ではなく時間圧縮のために高尾駅で乗り換えて京王高尾山口駅からスタート。
真っ暗な清滝駅前から一瞬考えてから1号路で登る事に決め(体調的な理由で暗い中の山道を今回は避けた)、アタマに取り付けたBlack Diamondの灯りを頼りにえっちらおっちら山頂を目指し、金比羅台への分岐点辺りでは遠く地平線が紅くなり始めているのが見え始め、リフト山上駅をすぎて霞台園地に着いた頃には仄かに明るくなって来たのでヘッドライトの灯りを消し、薬王院を過ぎた辺りではすっかり空は白み、日の出カウントダウン開始です。

滞りなく高尾山頂に到着。山頂には日の出を待ちわびているヒト10数人がおりました。
ただ、太陽の昇る方向はちょっと雲が掛かっていて、日の出の景色はちょっとだけ残念な感じでした。
でも、そんな朝日に照らされてほんのり紅く染まった富士山もバッチリ拝むことが出来たので満足であります(こっちの方が実は一番見たかった)。

さて、日の出チェキラも終わったので.....多くの人はこのまま下山の様ですが、せっかく来たので延長戦をば。

この時期の他のお楽しみといえば「シモバシラの華」ですが、今年は暖冬の影響か育ちがよくないようで。
実際に年末に確認しに行った時には限定的に見れましたが、それでも前回の冬の時と比べればささやかな感じだったかな、と。

....今日は更に残念な感じだったです。昨年末にたくさん楽しめた箇所はほとんど見る事が出来ず、ショボーンだったですよ。おまけに昨年末の情報だと、とある場所にてみる事が出来るとのことだったので行ってみたのですが、こちらもまるでなくて更にショボーンだったです。
それでも後半戦で見つけることが出来たので、結果よければ....という感じですが、今年はもう見れないのかなー?

そんなこんなで小仏城山は巻いて小仏峠経由で景信山へ。
日が徐々に上がって来た景信山山頂、凍っていた地面も徐々に緩み始め、さぁ今回はこの先どうするか....と思ったのですがせっかくここまで来たら更に先へ歩をすすめるですよ。ただ気になったのが、景信山山頂に居た方の情報では、高尾駅かr陣馬高原下行きのバスが超満員だったという事で、今日の陣馬山はすごく混んでいるかもという事だけでして。

実際に陣馬山まで向かった際にすれ違うヒトの数は結構多くて、感覚的には稲荷山コースですれ違うくらいのヒトの多さ.... というところでしょうか。つーかなんだそれ。
それにつけても今年は本当に暖冬ですね。去年散々見かけた泥濘に対して1/5以下と言ってもいい位に感じたです。
ただ、さすがに陣馬山直前の木々が途切れたあのエリアは泥濘となっておりましたが...まぁこれくらいならカワイイものです。

そして陣場山頂は情報通りの混雑ぶり。ほぼ全てのベンチが埋まっている....どころか、茶屋のベンチもかなりの割り合いで埋まっていましたよ。
それでもピン行動の利点か、サクッと相席でテーブル席を確保し、ここで昼食をば。
そうしたらランで来られたと思しき若い女性の方が声を掛けてこられまして、聞いてみたら「iPhoneの充電ケーブル持っていませんか?」とのこと。

......ん?そういえば.....

今回はスタートがヘッドライト必須だったので、予備バッテリーやらケーブルやらを入れたケースを持って来ており、その中にはiPod Touch用のケーブル類も忍ばせていたので、これかい?と話したら「貸して下さい!」ということで、自分が食事休憩している間貸す事になったのであります。まさしく偶然。

その方と、どこから登ってどこに降りるかといった辺りとかといった会話が弾み、ああ丹念に奥高尾トレッキングを続けて来てよかった....と心密かに思ったのはナイショの話。でも、本当に天気が良くってよかったね。

さて、下山です。
今日は久々に一ノ尾根コースで下山します。

正午ちょっと前に陣馬山を出発し、サクサクサクッと一ノ尾根を降り.... と思ったらトイレが近くなって来た事に気がついたのですが.....尾根道沿いにトイレなんかある訳もなく、なんとか尾根コースを抜けて一般道に戻り、少しだけ和田集落方面に進むと設置された公衆トイレで難を逃れた次第でする。ふー。

そしてこの時点で時刻は12:59。次のバスまで50分.....さ、今日も藤野駅まで歩きますか。
ということで通り沿いに時おり現れる無人野菜販売所を冷やかしながらテクテク歩いて藤野駅まで戻り、今回のトレッキングはこれにて終了であります。

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら