ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7974677
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

アカヤシオ🌸を観に釜伏山,秩父事件の碑(日本の里観光案内所から周回コース)【奥武蔵秩父ベストハイク 】

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
11.9km
登り
707m
下り
724m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:42
合計
4:11
距離 11.9km 登り 707m 下り 724m
7:08
7:10
7
8:10
8:12
10
8:22
8:24
7
8:31
8:32
28
9:00
9
9:09
19
9:28
4
9:32
9
9:41
10:06
13
10:19
18
10:37
10:43
16
10:59
11:00
4
11:04
11:07
2
11:09
日本の里 観光案内所
天候 天候 晴れ☀️
気温 7℃
湿度 57 %
風 2〜3m/s
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
06:47 日本の里観光案内所着(無料、20台程度駐車可)
国道140号バイパス利用した場合は片道430円(スイカまたは現金のみ)になります
コース状況/
危険箇所等
釜伏山登山道は急登や岩場がありますが階段や鎖が整備されているので慎重に進めば大丈夫,短い区間ですが本格的な山歩きが楽しめます
道迷いの心配も少ないと思います
技術度★★☆☆☆
体力度★★☆☆☆(個人の感想です)
・日本の里 観光案内所〜花山コース分岐:舗装道歩きです,問題ありません
・花山コース分岐〜名水日本水道標(分岐):登り坂です.問題ありません
・名水日本水道標(分岐)〜釜伏山:岩場,急登,お助けロープあり.慎重に進めば大丈夫
・釜伏山〜釜山神社:急下りあり,よく整備されています
・釜山神社〜釜伏峠:参道を歩きます.問題ありません
・釜伏峠〜塞神峠:ほとんど舗装道です
・塞神峠〜仙元峠:歩きやすいです.浅間峠手前がカタクリ群生地です
・仙元峠〜葉原峠:歩きやすいです
・葉原峠〜小林山:伐採地を登ります.問題ありません
・小林山〜秩父事件の碑:作業道を道なりに下ります.問題ありません
・秩父事件の碑〜日本の里 風布館:舗装道を歩きます
・日本の里 風布館〜日本の里 観光案内所:散策路を歩きます,問題ありません
その他周辺情報 飲食施設🍜 寄らず
入浴施設♨ 梵の湯(1090円)
おはようございます☀
日本(やまと)の里観光案内所に車を停めさせていただきました
こちらから釜伏山にスタートします
2025年04月05日 06:57撮影 by  SO-52B, Sony
13
4/5 6:57
おはようございます☀
日本(やまと)の里観光案内所に車を停めさせていただきました
こちらから釜伏山にスタートします
道端にハナダイコンが綺麗に咲いてます
2025年04月05日 06:59撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/5 6:59
道端にハナダイコンが綺麗に咲いてます
のんびり舗装道を歩いてます
2025年04月05日 07:02撮影 by  SO-52B, Sony
4
4/5 7:02
のんびり舗装道を歩いてます
道端のモクレン
ピンボケでスミマセン
2025年04月05日 07:02撮影 by  SO-52B, Sony
15
4/5 7:02
道端のモクレン
ピンボケでスミマセン
シャクナゲ
もう咲いてるんですね
2025年04月05日 07:03撮影 by  SO-52B, Sony
19
4/5 7:03
シャクナゲ
もう咲いてるんですね
ミツバツツジ
艶やかってこういう咲き方のことですね
2025年04月05日 07:03撮影 by  SO-52B, Sony
15
4/5 7:03
ミツバツツジ
艶やかってこういう咲き方のことですね
ここから橋を渡って釜伏山に向かいます
2025年04月05日 07:09撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/5 7:09
ここから橋を渡って釜伏山に向かいます
判りにくい分岐点
左に進みます
2025年04月05日 07:18撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 7:18
判りにくい分岐点
左に進みます
岩場が現れましたよ
優しいコースかと思っていたら予想が外れました
2025年04月05日 07:25撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 7:25
岩場が現れましたよ
優しいコースかと思っていたら予想が外れました
階段地獄です
2025年04月05日 07:27撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 7:27
階段地獄です
ミツバツツジ
綺麗ですね
2025年04月05日 07:29撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 7:29
ミツバツツジ
綺麗ですね
蛇紋岩の登り道
お助けロープがありがたい
2025年04月05日 07:30撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 7:30
蛇紋岩の登り道
お助けロープがありがたい
ヒーハー,ヒーハーしながら登って上を見上げたら,なんとアカヤシオ満開でした(^^♪
2025年04月05日 07:31撮影 by  SO-52B, Sony
16
4/5 7:31
ヒーハー,ヒーハーしながら登って上を見上げたら,なんとアカヤシオ満開でした(^^♪
アカヤシオをマクロでパチリ📷
2025年04月05日 07:32撮影 by  SO-52B, Sony
15
4/5 7:32
アカヤシオをマクロでパチリ📷
もう一枚!と思ったらピントが合っていませんでした.
2025年04月05日 07:32撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 7:32
もう一枚!と思ったらピントが合っていませんでした.
尾根に上がったかな
2025年04月05日 07:35撮影 by  SO-52B, Sony
3
4/5 7:35
尾根に上がったかな
ここにもアカヤシオ
嬉しい💛
2025年04月05日 07:35撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/5 7:35
ここにもアカヤシオ
嬉しい💛
浅間山がドーン!
2025年04月05日 07:39撮影 by  SO-52B, Sony
17
4/5 7:39
浅間山がドーン!
御荷鉾山もクッキリ
また登りたい山です
2025年04月05日 07:40撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/5 7:40
御荷鉾山もクッキリ
また登りたい山です
北側崖のアカヤシオ
2025年04月05日 07:40撮影 by  SO-52B, Sony
18
4/5 7:40
北側崖のアカヤシオ
ゴヨウツツジ自生地の碑
調べたらゴヨウツツジはシロヤシオのことのようです
シロヤシオも楽しめるんですね
開花はもう少しあとになりそうです
2025年04月05日 07:41撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 7:41
ゴヨウツツジ自生地の碑
調べたらゴヨウツツジはシロヤシオのことのようです
シロヤシオも楽しめるんですね
開花はもう少しあとになりそうです
こちらはこれから咲くのを待っているツツジの蕾
2025年04月05日 07:41撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 7:41
こちらはこれから咲くのを待っているツツジの蕾
最後にアカヤシオを目に焼き付けて釜伏山に向います
2025年04月05日 07:42撮影 by  SO-52B, Sony
16
4/5 7:42
最後にアカヤシオを目に焼き付けて釜伏山に向います
釜伏山への道はこんな感じです.楽しい!
2025年04月05日 07:49撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 7:49
釜伏山への道はこんな感じです.楽しい!
ここから日本水の水源に行けるらしい
2025年04月05日 07:51撮影 by  SO-52B, Sony
4
4/5 7:51
ここから日本水の水源に行けるらしい
現在,日本水の水源には行けないようです
2025年04月05日 07:52撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/5 7:52
現在,日本水の水源には行けないようです
奥ノ院に向かいます
2025年04月05日 07:52撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/5 7:52
奥ノ院に向かいます
鎖柵が整備されています,とてもありがたい
2025年04月05日 07:52撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 7:52
鎖柵が整備されています,とてもありがたい
見晴しからの眺望
宝登山,城峯山
2025年04月05日 07:57撮影 by  SO-52B, Sony
17
4/5 7:57
見晴しからの眺望
宝登山,城峯山
まだまだ岩々道はつづきます
2025年04月05日 08:02撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 8:02
まだまだ岩々道はつづきます
見晴し台休憩地
2025年04月05日 08:05撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/5 8:05
見晴し台休憩地
釜山神社奥ノ院に到着しました.
本日の登山の無事を祈願しました
2025年04月05日 08:09撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/5 8:09
釜山神社奥ノ院に到着しました.
本日の登山の無事を祈願しました
秩父系の狛犬...というかオオカミですね
2025年04月05日 08:09撮影 by  SO-52B, Sony
18
4/5 8:09
秩父系の狛犬...というかオオカミですね
右側の狛犬
2025年04月05日 08:10撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/5 8:10
右側の狛犬
山名標を探したら祠の裏側にありました
釜伏山,標高582m
2025年04月05日 08:11撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/5 8:11
山名標を探したら祠の裏側にありました
釜伏山,標高582m
山頂からは激下りです.
スリップ注意!
2025年04月05日 08:13撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/5 8:13
山頂からは激下りです.
スリップ注意!
山頂を振返ったところ📷
2025年04月05日 08:16撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 8:16
山頂を振返ったところ📷
釜山神社へのアプローチ
歩きやすいです
2025年04月05日 08:19撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/5 8:19
釜山神社へのアプローチ
歩きやすいです
ここから関ふれコースを歩きます
7年ぶりなのでほとんど記憶に残っていません
2025年04月05日 08:20撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 8:20
ここから関ふれコースを歩きます
7年ぶりなのでほとんど記憶に残っていません
関ふれ説明板
蛇紋岩の説明です
2025年04月05日 08:21撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/5 8:21
関ふれ説明板
蛇紋岩の説明です
釜山神社に到着
7年ぶりの再訪です
2025年04月05日 08:24撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/5 8:24
釜山神社に到着
7年ぶりの再訪です
祭神…でしょうか?
2025年04月05日 08:25撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 8:25
祭神…でしょうか?
秩父系の狛犬
2025年04月05日 08:27撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 8:27
秩父系の狛犬
どう見てもオオカミ?ですよね
2025年04月05日 08:28撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/5 8:28
どう見てもオオカミ?ですよね
鳥居から本殿を振り返ったところ
2025年04月05日 08:28撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 8:28
鳥居から本殿を振り返ったところ
鳥居前の狛犬
2025年04月05日 08:29撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 8:29
鳥居前の狛犬
釜伏峠まで何対か狛犬が鎮座していました
2025年04月05日 08:29撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/5 8:29
釜伏峠まで何対か狛犬が鎮座していました
釜伏峠
7年ぶりです
2025年04月05日 08:31撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 8:31
釜伏峠
7年ぶりです
ハイキングコースの案内板
2025年04月05日 08:32撮影 by  SO-52B, Sony
4
4/5 8:32
ハイキングコースの案内板
右側が登山道の入口です
舗装道を真っすぐ歩きます
2025年04月05日 08:39撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/5 8:39
右側が登山道の入口です
舗装道を真っすぐ歩きます
キブシ
2025年04月05日 08:40撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 8:40
キブシ
桃の花
2025年04月05日 08:43撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 8:43
桃の花
道端に小さい仏さまたちが見守っていました
2025年04月05日 08:44撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/5 8:44
道端に小さい仏さまたちが見守っていました
道標に従って塞神峠方面に進みます
2025年04月05日 08:46撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/5 8:46
道標に従って塞神峠方面に進みます
関ふれ休憩所です
四阿もあります
2025年04月05日 08:47撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/5 8:47
関ふれ休憩所です
四阿もあります
休憩地からの眺望
中央が宝登山,城峯山
左が両神山,右が御荷鉾山
2025年04月05日 08:49撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/5 8:49
休憩地からの眺望
中央が宝登山,城峯山
左が両神山,右が御荷鉾山
奥多摩の山々
2025年04月05日 08:54撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 8:54
奥多摩の山々
手前が宝登山,奥が城峯山
2025年04月05日 08:55撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/5 8:55
手前が宝登山,奥が城峯山
塞神峠に到着しました
関ふれコースはここまでです
2025年04月05日 09:00撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/5 9:00
塞神峠に到着しました
関ふれコースはここまでです
塞神峠の標柱
ここから仙元峠に向かいます😊
2025年04月05日 09:00撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 9:00
塞神峠の標柱
ここから仙元峠に向かいます😊
仙元峠に近くなって足先を見るとなんと!カタクリが咲いているじゃありませんか
2025年04月05日 09:05撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/5 9:05
仙元峠に近くなって足先を見るとなんと!カタクリが咲いているじゃありませんか
カタクリのクルリンパが観れました
ラッキー!
2025年04月05日 09:06撮影 by  SO-52B, Sony
15
4/5 9:06
カタクリのクルリンパが観れました
ラッキー!
カタクリの群生地でした
2025年04月05日 09:07撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 9:07
カタクリの群生地でした
ピンボケでスミマセン
2025年04月05日 09:07撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 9:07
ピンボケでスミマセン
最後にもう一枚、クルリンパ
2025年04月05日 09:08撮影 by  SO-52B, Sony
16
4/5 9:08
最後にもう一枚、クルリンパ
カタクリ群生地を過ぎたら仙元峠に到着しました
2025年04月05日 09:09撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/5 9:09
カタクリ群生地を過ぎたら仙元峠に到着しました
大権現が祀ってありました
信仰の山なんですね🙏
2025年04月05日 09:14撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 9:14
大権現が祀ってありました
信仰の山なんですね🙏
気持よく尾根道が歩けます
2025年04月05日 09:16撮影 by  SO-52B, Sony
4
4/5 9:16
気持よく尾根道が歩けます
こちらの石仏の下の方の見ざる🙈、言わざる🙊、聞かざる🙉がわかりますが?
2025年04月05日 09:17撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 9:17
こちらの石仏の下の方の見ざる🙈、言わざる🙊、聞かざる🙉がわかりますが?
このタイプの指導標は初めてです
2025年04月05日 09:18撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/5 9:18
このタイプの指導標は初めてです
今日は花粉がツライ😢
アウェイの中を黙々と歩きます💨
2025年04月05日 09:30撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 9:30
今日は花粉がツライ😢
アウェイの中を黙々と歩きます💨
葉原峠に到着しました
林道を横切って伐採地に入ります
2025年04月05日 09:31撮影 by  SO-52B, Sony
4
4/5 9:31
葉原峠に到着しました
林道を横切って伐採地に入ります
広大な伐採地
2025年04月05日 09:32撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/5 9:32
広大な伐採地
スミレ
2025年04月05日 09:35撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/5 9:35
スミレ
ここは分岐です.
右は作業道,左に進みます
2025年04月05日 09:37撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/5 9:37
ここは分岐です.
右は作業道,左に進みます
💦💦💦ようやく山頂です.
2025年04月05日 09:42撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 9:42
💦💦💦ようやく山頂です.
小林山,標高536m
2025年04月05日 09:43撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/5 9:43
小林山,標高536m
山頂から見下ろした伐採地
2025年04月05日 09:43撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 9:43
山頂から見下ろした伐採地
南側に見えるのは美の山(蓑山),右奥に武甲山
2025年04月05日 09:48撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 9:48
南側に見えるのは美の山(蓑山),右奥に武甲山
休憩しま〜す
新作魚介ぶしのカレーヌードル
これは旨い😋
侮れないカップ麺,進化してるな〜
2025年04月05日 09:51撮影 by  SO-52B, Sony
15
4/5 9:51
休憩しま〜す
新作魚介ぶしのカレーヌードル
これは旨い😋
侮れないカップ麺,進化してるな〜
2025年04月05日 09:57撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 9:57
食後のデザートは桜ベリーオールドファッション
スタミナ回復しました
2025年04月05日 09:57撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/5 9:57
食後のデザートは桜ベリーオールドファッション
スタミナ回復しました
では作業道を使って下山します
2025年04月05日 10:04撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/5 10:04
では作業道を使って下山します
分岐点です,左に曲がります
2025年04月05日 10:15撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/5 10:15
分岐点です,左に曲がります
何の看板なのかはよくわかりませんがここを経由して下山します
2025年04月05日 10:19撮影 by  SO-52B, Sony
6
4/5 10:19
何の看板なのかはよくわかりませんがここを経由して下山します
林道に合流,ここから舗装道歩きになります
2025年04月05日 10:31撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/5 10:31
林道に合流,ここから舗装道歩きになります
綺麗な桜です🌸
2025年04月05日 10:33撮影 by  SO-52B, Sony
13
4/5 10:33
綺麗な桜です🌸
今日の目的の秩父事件の碑は左に進みます
2025年04月05日 10:35撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 10:35
今日の目的の秩父事件の碑は左に進みます
ミツバツツジ
2025年04月05日 10:35撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/5 10:35
ミツバツツジ
秩父事件の碑に到着しました
2025年04月05日 10:37撮影 by  SO-52B, Sony
11
4/5 10:37
秩父事件の碑に到着しました
聖観世音菩薩
2025年04月05日 10:39撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/5 10:39
聖観世音菩薩
秩父事件のことが記されています.
今の日本が平和であることに感謝です
2025年04月05日 10:39撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 10:39
秩父事件のことが記されています.
今の日本が平和であることに感謝です
琴平神社の鳥居
2025年04月05日 10:40撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 10:40
琴平神社の鳥居
琴平神社に手を合わせました
2025年04月05日 10:41撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 10:41
琴平神社に手を合わせました
この山は琴平山と言うそうです
2025年04月05日 10:43撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 10:43
この山は琴平山と言うそうです
ムスカリ
2025年04月05日 10:50撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 10:50
ムスカリ
ヒマラヤユキノシタ
2025年04月05日 10:50撮影 by  SO-52B, Sony
10
4/5 10:50
ヒマラヤユキノシタ
さくら🌸
2025年04月05日 10:51撮影 by  SO-52B, Sony
9
4/5 10:51
さくら🌸
スイセン
2025年04月05日 10:52撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 10:52
スイセン
レンギョウ
2025年04月05日 10:54撮影 by  SO-52B, Sony
12
4/5 10:54
レンギョウ
スイセン
2025年04月05日 10:59撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 10:59
スイセン
ツバキ
2025年04月05日 11:01撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 11:01
ツバキ
日本(やまと)の里 風布館に到着しました
2025年04月05日 11:04撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 11:04
日本(やまと)の里 風布館に到着しました
風布館 中でそば,うどんが食べられるのですがお腹が空いていないのでパスします
2025年04月05日 11:06撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 11:06
風布館 中でそば,うどんが食べられるのですがお腹が空いていないのでパスします
風布館の広場,バーベキューとかやってました
2025年04月05日 11:07撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 11:07
風布館の広場,バーベキューとかやってました
無事に日本(やまと)の里駐車場に到着しました
2025年04月05日 11:09撮影 by  SO-52B, Sony
7
4/5 11:09
無事に日本(やまと)の里駐車場に到着しました
風布の歴史年表
2025年04月05日 11:10撮影 by  SO-52B, Sony
5
4/5 11:10
風布の歴史年表
日本の里観光案内所とありますが無人販売所です
2025年04月05日 11:11撮影 by  SO-52B, Sony
8
4/5 11:11
日本の里観光案内所とありますが無人販売所です
中はこんな感じ,昭和レトロ満載
2025年04月05日 11:11撮影 by  SO-52B, Sony
13
4/5 11:11
中はこんな感じ,昭和レトロ満載
手動かき氷作成マシン
懐かしいですね
特に買いたいものも無かったので温泉に行って💦を流します
2025年04月05日 11:12撮影 by  SO-52B, Sony
13
4/5 11:12
手動かき氷作成マシン
懐かしいですね
特に買いたいものも無かったので温泉に行って💦を流します
梵の湯で汗を流して帰りました.
ゆったりのんびりできました
お疲れさんでした
2025年04月05日 11:40撮影 by  SO-52B, Sony
14
4/5 11:40
梵の湯で汗を流して帰りました.
ゆったりのんびりできました
お疲れさんでした
撮影機器:

装備

個人装備
🌧️ 雨具 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🧵ひもロープ 🍬熱中飴 🧤手袋

感想

ご訪問いただきありがとうございます.
釜伏山のアカヤシオが見頃とレコに上がっていたので直ぐにいくことにしました.
せっかくなのでこの機会に秩父事件の碑も併せて訪れることにしました.
車を日本の里駐車場に停めさせていただき釜伏山に向いました.
コース全般に難しくはありませんが釜伏山頂直下の岩場だけは注意が必要でした.
岩場はお助けロープ,鎖があるので助かりました.
短い距離でしたが本格的な登山気分が味わえて楽しかったです.
ヒーコラ苦労して登ったところにアカヤシオが咲いていて疲れを忘れることが出来ました.
アカヤシオの優しいピンクは青い空に映えますね🌺
もう一つの目的の秩父事件の碑,以前から行ってみたいと思っていたので願いが叶ってよかったです.
今の時代がいかに平和であることに感謝です.
今週から新年度になり早くも仕事で疲労が溜まりそうですが山歩きでストレス解消,元気をいただいて下山しました.
下山後の温泉は最高です♨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

釜伏山お疲れ様でした

アカヤシオが綺麗に咲いているのですね
山を歩いていて、花が沢山咲いているのを見ると元気が出ます

秩父事件は戦費調達の重税に苦しむ人々の声を、今の世に伝えてくれる重要な出来事だと思います
仰る通り今の自分の幸せを感じます

今年の花もあっという間にあちこちで開花して、もう来週では間に合いそうにありませんね
またまたshaboさんのレコで楽しませていただき、来年にアカヤシオを見に行こうと思います
2025/4/6 5:39
いいねいいね
1
鷲尾健さん,おはようございます☀
アカヤシオが咲いているとレコで知ったからにはのんびりしている訳に行かず,早速出かけました
釜伏山山頂手前の岩場の出現に驚き苦戦しながらも,今年初のアカヤシオを愛でることが出来ました🌸
仰るとおり花が咲いていると癒されて元気を貰えます
アカヤシオだけでなく,道端に咲いている木花,草花も沢山あって春を満喫できました

秩父事件は今まで「自由民権運動云々...」程度のぼんやりとした知識しかなかったのでこの機会に現地を訪れて良かったです
秩父事件の碑がある場所は琴平山の琴平神社脇にありました
ここに農民が集まって行動に移したそうです

をかき,花を愛でながらぼんやり歩いた4月最初の山行でした
2025/4/6 7:16
shaboさん、お疲れさまでした!
いつもよりは控えめ?なのかもですが、やっぱり里山侮れないな…と感じながら読み進めましたよ👏
アカヤシオがきれいですー✨
私、アカヤシオ見たことないかも🤔
青空にピンク、映えますね!
見頃のカタクリに会えたのはラッキーでしたね。もうすっかり終わりなのかと思ってた😳
春爛漫のレコでエアお花見させていただきましたよ、ありがとうございます😊
2025/4/6 7:42
いいねいいね
1
サワコさん,おはようございます☀
毎年のことですがカタクリ,ミツマタの後はアカヤシオを目当てに登る山の情報収集に勤しんでいます
ヒーコラしながらの蛇紋岩の岩道登りは楽しかったです💦
秩父の山々はバラエティーに富んでいて楽しいですね

仙元峠でカタクリの群生地に遭遇したのはラッキーでした
次回の山行も花目当てにしようか思案中です
2025/4/6 8:46
いいねいいね
1
shaboさ~ん👋

Σ(⊙ω⊙)
実は実は…昨日は腹痛で行けなかったのですが、釜伏山のアカヤシオを見に行く予定だったのです❗️
アカヤシオが見事ですねー素晴らしい
👏(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
そして悔しい∩(´;罒;`)∩
来年は絶対、リベンジ🔥します❗️
2025/4/6 14:03
いいねいいね
1
しろくまんさん、大変な目に会いましね、
お察し申しあげます
まさか山行予定が釜伏山とは思いもよりませんでした
来週だとアカヤシオに間に合うかどうかわかりませんが蕾が残っていましたよ🌸
次の週末まで体調を万全にして春山を楽しみませう💮
2025/4/6 16:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら