また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 798294
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

【奥多摩石尾根縦走】東日原〜鷹ノ巣山〜日蔭名栗峰〜七ツ石山〜堂所〜鴨沢BS

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:25
距離
16.6km
登り
1,770m
下り
1,843m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:33
合計
6:25
8:00
5
8:05
8:06
22
8:28
8:28
15
8:43
8:55
72
10:07
10:07
25
10:32
10:37
24
11:01
11:08
32
12:39
12:39
6
12:45
12:51
5
12:56
12:56
12
13:08
13:09
21
13:30
13:30
38
14:08
14:08
3
14:11
14:12
13
14:25
14:25
0
14:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き■
JR川崎駅 5:07発
   ↓ <JR南武線>
JR立川駅 6:01着 6:04発
   ↓ <JR青梅線>
JR青梅駅 6:34着 6:35発
   ↓ <JR青梅線>
JR奥多摩駅 7:18着 / 西東京バス奥多摩BS 7:27発
   ↓ <西東京バス>
西東京バス東日原BS 7:54着

□帰り□
西東京バス鴨沢BS 14:40発
   ↓ <西東京バス>
JR奥多摩駅BS駅北口 着 15:15着 / JR奥多摩駅 15:26発
   ↓ <JRホリデー快速おくたま2号 東京行>
JR立川駅 16:29着 16:43発
   ↓ <JR南武線 川崎行>
JR川崎駅 17:39着
コース状況/
危険箇所等
【東日原〜稲村岩分岐】
バス停を下りて早々、都道沿いに雪がうっすらと残っていました。
これから登ろうとしている正面の山々も白くなっていました。
前夜に降雪があったようです。
都道をしばらく日原方面に歩いていくとやがて左側に「鷹ノ巣山登山道」の看板が現れます。しばらくは日原川に向けていったん下り、巳ノ戸橋を渡ります。
ここから登山道が始まります。
登り始めでまだ体が暖まっていない状況でなかなか手ごたえのある登りです。
しかも、雪が2〜3cm積もっていて傾斜のある斜面に対して注意が必要です。
粒の汗がこぼれ落ちます。
この分岐で10分ほど休憩しました。

【稲村岩分岐〜鷹ノ巣山】
ここから「稲村岩尾根」の本格的な登りが始まります。
今回雪があって足元かなり手こずりました。
「ヒルメシクイノタワ」まで傾斜は急ですが手入れのされた登山道が続いていてある意味体力勝負です。
鷹ノ巣山の本体が見えてからが最後の登り。
今回途中でさすがにまずいと思ってこの最後の登りからアイゼンを装着しました。もっと早くつけておくことをお勧めします。
北方面に登山道がそれて登っていくと鷹ノ巣山山頂南面の景色が一気に開けます。

【鷹ノ巣山〜〈石尾根〉〜日蔭名栗峰〜七ツ石山】
石尾根に出てから、快適な縦走路です。
今回、日蔭名栗峰を詰めてそのあと高丸山は巻き道を越えて行きました。
雪はほとんどなく、ノーアイゼンで進行可能でした。
高丸山を巻く道の途中で一瞬気をつけなければならない場所もありますが概ね問題ありません。

【七ツ石山〜鴨沢】
七ツ石小屋手前に水場があります。山頂直下にこんな水場があるのは感動的です。柔らかくおいしい水でした。
七ツ石小屋に鴨沢バス停の時刻表が貼られていました。
鴨沢バス停まで、終始とても整備されている全く問題のないルートです。

標準歩程時間:9時間00分
休憩込み実績: 6時間25分(71.3%)
休憩無し実績: 5時間52分(65.2%)
累計上昇標高差:1,625m
踏破距離:16.61km
歩数:約28,000歩
25年ぶりに戻ってきました。
2016年01月16日 07:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/16 7:20
25年ぶりに戻ってきました。
東日原バス停です。
水洗トイレあり。ウォームレット付きです。
2016年01月16日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 7:59
東日原バス停です。
水洗トイレあり。ウォームレット付きです。
これから向かう山々が白くなっています。
ちょっと想定外です。
2016年01月16日 08:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 8:00
これから向かう山々が白くなっています。
ちょっと想定外です。
集落から案内に従って日原川に下り、
巳ノ戸橋を渡ります。
2016年01月16日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 8:12
集落から案内に従って日原川に下り、
巳ノ戸橋を渡ります。
登り始めは明るい落ち葉道でした。
2016年01月16日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/16 8:18
登り始めは明るい落ち葉道でした。
谷沿いの道に進むと、すぐに前夜に積もったとみられる雪が散らばっています。
2016年01月16日 08:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 8:32
谷沿いの道に進むと、すぐに前夜に積もったとみられる雪が散らばっています。
暗い登りを稲村岩までがんばります。
2016年01月16日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 8:36
暗い登りを稲村岩までがんばります。
稲村岩への分岐から尾根を見上げます。
さて、稲村岩尾根頑張りましょう!
2016年01月16日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 8:45
稲村岩への分岐から尾根を見上げます。
さて、稲村岩尾根頑張りましょう!
まんべんなく薄い雪が残っています。
2016年01月16日 09:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 9:07
まんべんなく薄い雪が残っています。
積雪は2〜3cmです。
2016年01月16日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 9:12
積雪は2〜3cmです。
奥多摩登山道随一の登り、さすがです。
2016年01月16日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/16 9:22
奥多摩登山道随一の登り、さすがです。
雪というよりは、霰でしょうか。
2016年01月16日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/16 9:24
雪というよりは、霰でしょうか。
厳しい登りを続けていき、徐々に高度を上げていきます。
2016年01月16日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/16 9:40
厳しい登りを続けていき、徐々に高度を上げていきます。
自然の力。
梃の力で戻してあげたいです。
2016年01月16日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 9:41
自然の力。
梃の力で戻してあげたいです。
ブナの樹木たちが美しいです。
2016年01月16日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/16 9:57
ブナの樹木たちが美しいです。
尾根沿いを頑張ります。
2016年01月16日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 10:06
尾根沿いを頑張ります。
標高1,500mが近づいてきました。
2016年01月16日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 10:07
標高1,500mが近づいてきました。
ヒルメシクイノタワにようやく到着しました。
2016年01月16日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/16 10:07
ヒルメシクイノタワにようやく到着しました。
ここからいよいよ鷹ノ巣山へ向けて最後の登りとなります。
2016年01月16日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 10:10
ここからいよいよ鷹ノ巣山へ向けて最後の登りとなります。
これまで何とか頑張っていましたが、ようやく4本爪アイゼンを装着しました。
もっと早く着ければよかったと思いました。
2016年01月16日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 10:21
これまで何とか頑張っていましたが、ようやく4本爪アイゼンを装着しました。
もっと早く着ければよかったと思いました。
更の雪面、足跡付けたくなります。
2016年01月16日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 10:27
更の雪面、足跡付けたくなります。
鷹ノ巣山山頂手前、北斜面で雪が多く残っています。
2016年01月16日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 10:28
鷹ノ巣山山頂手前、北斜面で雪が多く残っています。
山頂の道標らしきもの上に見えてきました。
2016年01月16日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 10:30
山頂の道標らしきもの上に見えてきました。
感動で叫びました!
やったー!
2016年01月16日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
1/16 10:31
感動で叫びました!
やったー!
一番左に御岳山、その隣に大岳山、手前に御前山。
奥に大山、丹沢の山々。
2016年01月16日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/16 10:32
一番左に御岳山、その隣に大岳山、手前に御前山。
奥に大山、丹沢の山々。
富士山の右側は奥秩父山稜。鮮やかです。
2016年01月16日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/16 10:32
富士山の右側は奥秩父山稜。鮮やかです。
大山から富士山までの美しい峰々。
手前に三頭山。
2016年01月16日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/16 10:33
大山から富士山までの美しい峰々。
手前に三頭山。
富士山アップ。
2016年01月16日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
1/16 10:33
富士山アップ。
雪の結晶の形。
筒状でした。
2016年01月16日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/16 10:46
雪の結晶の形。
筒状でした。
石尾根方面に下って行きます。
西〜北西の山稜が見えました。
中央右は雲取山。
2016年01月16日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
1/16 10:47
石尾根方面に下って行きます。
西〜北西の山稜が見えました。
中央右は雲取山。
石尾根は開けていて展望良好です。
2016年01月16日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
1/16 10:51
石尾根は開けていて展望良好です。
巨大松が2本鎮座しています。
2016年01月16日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 10:54
巨大松が2本鎮座しています。
尾根の南側は開けていて、雲上散歩のようです。
2016年01月16日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/16 10:55
尾根の南側は開けていて、雲上散歩のようです。
鷹ノ巣避難小屋の広場。ベンチと左側に避難小屋。
2016年01月16日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/16 10:59
鷹ノ巣避難小屋の広場。ベンチと左側に避難小屋。
中はきれいに整理されています。
2016年01月16日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/16 11:00
中はきれいに整理されています。
昼食をいただきます。
Pコーラ。
2016年01月16日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 11:07
昼食をいただきます。
Pコーラ。
日蔭名栗峰を踏みに行きます。
2016年01月16日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 11:17
日蔭名栗峰を踏みに行きます。
意外とキツい登りでした。
2016年01月16日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 11:33
意外とキツい登りでした。
でも展望が鮮やかで疲れを感じさせません。
2016年01月16日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/16 11:33
でも展望が鮮やかで疲れを感じさせません。
鷹ノ巣山を振り返ります。
2016年01月16日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/16 11:36
鷹ノ巣山を振り返ります。
奥多摩湖が眼下に輝いていました。
2016年01月16日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/16 11:36
奥多摩湖が眼下に輝いていました。
日蔭名栗峰。
お手製のピーク標識です。
2016年01月16日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/16 11:40
日蔭名栗峰。
お手製のピーク標識です。
ピークを西に少し下ったところで、ご夫婦が宴会を開いておられました。
「日蔭名栗峰のこの場所からの南アルプスがね、素晴らしいんだよ!」と教えてくださいました。
2016年01月16日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 11:41
ピークを西に少し下ったところで、ご夫婦が宴会を開いておられました。
「日蔭名栗峰のこの場所からの南アルプスがね、素晴らしいんだよ!」と教えてくださいました。
確かに、全部見えます!!
大菩薩嶺の脇から、聖、赤石、悪沢、ちょこっと塩見、農鳥、間ノ、北。甲斐駒には雪がありません。
「日蔭名栗峰」ジミですが素晴らしいピークです。

2016年01月16日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
1/16 11:44
確かに、全部見えます!!
大菩薩嶺の脇から、聖、赤石、悪沢、ちょこっと塩見、農鳥、間ノ、北。甲斐駒には雪がありません。
「日蔭名栗峰」ジミですが素晴らしいピークです。

雲取山までの稜線。
2016年01月16日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
1/16 11:44
雲取山までの稜線。
南の展望が開けるとずっと眼下に広がります。
2016年01月16日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/16 11:51
南の展望が開けるとずっと眼下に広がります。
高丸山はちょっとソンしそうな感じなので巻いていきます。
2016年01月16日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 11:53
高丸山はちょっとソンしそうな感じなので巻いていきます。
巻き道、1ヵ所だけ崩れていて注意必要です。
2016年01月16日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 12:00
巻き道、1ヵ所だけ崩れていて注意必要です。
千本ツツジは登ります。
2016年01月16日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 12:09
千本ツツジは登ります。
新芽がほころび始めています。
2016年01月16日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 12:12
新芽がほころび始めています。
振り返って高丸山と日蔭名栗峰の間に川苔山がのぞいています。
2016年01月16日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/16 12:15
振り返って高丸山と日蔭名栗峰の間に川苔山がのぞいています。
富士山が輝いています。
2016年01月16日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/16 12:17
富士山が輝いています。
七ツ石山に向けていったん下ります。
2016年01月16日 12:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 12:26
七ツ石山に向けていったん下ります。
今回は最終目標を七ツ石山とします。
2016年01月16日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 12:34
今回は最終目標を七ツ石山とします。
七ツ石小屋方面への道を分けてピークを目指します。
2016年01月16日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 12:38
七ツ石小屋方面への道を分けてピークを目指します。
大きな石がゴロンゴロンしています。
2016年01月16日 12:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 12:39
大きな石がゴロンゴロンしています。
こちらにも。
2016年01月16日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 12:42
こちらにも。
七ツ石神社の祠が崩れかけています。
2016年01月16日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 12:42
七ツ石神社の祠が崩れかけています。
ピーク手前から雲取山に向けての稜線がきれいです。、
2016年01月16日 12:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/16 12:45
ピーク手前から雲取山に向けての稜線がきれいです。、
七ツ石山ピークの三角点。
2016年01月16日 12:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
1/16 12:45
七ツ石山ピークの三角点。
気持ちを入れ替えて、下山開始です。
標高1,757mから1,200mを下ります。
2016年01月16日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 12:57
気持ちを入れ替えて、下山開始です。
標高1,757mから1,200mを下ります。
標高1,650m地点にある水場。
ものすごくおいしい水です!
2016年01月16日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/16 13:02
標高1,650m地点にある水場。
ものすごくおいしい水です!
マムシ岩までの道をショートカットします。
山と高原地図の点線道です。
2016年01月16日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 13:07
マムシ岩までの道をショートカットします。
山と高原地図の点線道です。
七ツ石小屋。
鴨沢バス停の時刻表が貼ってありました。もともと16:02に乗る予定でしたが、一本前を目指します。
1時間半しかない。
2016年01月16日 13:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 13:08
七ツ石小屋。
鴨沢バス停の時刻表が貼ってありました。もともと16:02に乗る予定でしたが、一本前を目指します。
1時間半しかない。
鴨沢コースを快調に下って行きます。
2016年01月16日 13:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 13:12
鴨沢コースを快調に下って行きます。
堂所。奥に行くと「登り尾根ルート」です。
2016年01月16日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 13:27
堂所。奥に行くと「登り尾根ルート」です。
1,150m地点。
2016年01月16日 13:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 13:37
1,150m地点。
その先の水場です。少し斜面側に入っていくとこんこんと湧いています。登ってくる時には絶妙なタイミングでしょう。
2016年01月16日 13:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 13:39
その先の水場です。少し斜面側に入っていくとこんこんと湧いています。登ってくる時には絶妙なタイミングでしょう。
石垣。人の営み跡が現れ始めました。
2016年01月16日 13:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 13:48
石垣。人の営み跡が現れ始めました。
大きな廃屋。
2016年01月16日 14:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 14:01
大きな廃屋。
いったん舗装道に出た後、丹波山村営駐車場の脇からバス停方面へのショートカットルートがあります。
2016年01月16日 14:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 14:12
いったん舗装道に出た後、丹波山村営駐車場の脇からバス停方面へのショートカットルートがあります。
150mほど下って、細い舗装道に出ます。
2016年01月16日 14:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 14:20
150mほど下って、細い舗装道に出ます。
民家の脇をすり抜けていき、
2016年01月16日 14:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 14:24
民家の脇をすり抜けていき、
R411に下りて来ました。
2016年01月16日 14:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 14:26
R411に下りて来ました。
14:40のバスに間に合いました。
2016年01月16日 14:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
1/16 14:26
14:40のバスに間に合いました。
奥多摩駅から、「ホリデー快速おくたま号2号」に乗りました。
快調にすっ飛ばして行ってくれます。
2016年01月16日 15:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1/16 15:19
奥多摩駅から、「ホリデー快速おくたま号2号」に乗りました。
快調にすっ飛ばして行ってくれます。
撮影機器:

感想

ずっと丹沢と箱根ばかりでしたが、約25年ぶりの奥多摩です。
翌週雪の予報だったので、最後のハイキングのチャンスだと思い行ってきました。
稲村岩尾根の登り、前夜に降雪があったらしく想定外の雪の中の山行となりました。
もっと早くアイゼンを着ければよかった思いました。

本当は雲取山を目指し勝ったのですが、鷹ノ巣山までのスプリットタイムが目標に届かず断念しました。
ただ、鷹ノ巣山の登った時の達成感は想像以上でした。
また、七ツ石山までの石尾根縦走、まさに「天空散歩」。

鴨沢までの下り道はよく整備されていてすごく歩きやすい道でした。
おかげで七ツ石小屋から1時間半かからずに下りてくることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら