ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7991771
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

岡本桜回廊🌸🌸🌸 including VR

2025年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
6.4km
登り
415m
下り
434m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:25
合計
2:49
距離 6.4km 登り 415m 下り 434m
11:34
11:38
16
11:54
11:59
22
12:21
12:30
4
12:34
12:35
5
12:40
12:41
18
13:07
49
13:56
13:58
5
14:03
14:06
9
天候 晴れ 気温20〜18℃ 湿度30〜42%
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
六甲▶岡本
甲南山手▶六甲道
摩耶山。花曇り。手前に見える桜、先日はきれいだったのに散り始めかな・・・ 今日の山行は摩耶山ではありません。
2025年04月08日 10:54撮影 by  Pixel 8a, Google
14
4/8 10:54
摩耶山。花曇り。手前に見える桜、先日はきれいだったのに散り始めかな・・・ 今日の山行は摩耶山ではありません。
最近、老木化を理由に街中の桜がどんどん伐採されていく。今年はこの桜も・・・ᵕ ᵕ̩̩
30
最近、老木化を理由に街中の桜がどんどん伐採されていく。今年はこの桜も・・・ᵕ ᵕ̩̩
街中の桜は散り始め。中央のビル、左のビル。マンションでなく個人宅。でかい!
2025年04月08日 11:06撮影 by  Pixel 8a, Google
10
4/8 11:06
街中の桜は散り始め。中央のビル、左のビル。マンションでなく個人宅。でかい!
ここの桜も立派だけど、気になるのは個人所有のバッテイングマシーン⚾
2025年04月08日 11:07撮影 by  Pixel 8a, Google
11
4/8 11:07
ここの桜も立派だけど、気になるのは個人所有のバッテイングマシーン⚾
で、今日のスタートは阪急岡本駅北口から。ログオン!
2025年04月08日 11:25撮影 by  Pixel 8a, Google
11
4/8 11:25
で、今日のスタートは阪急岡本駅北口から。ログオン!
岡本桜回廊は3回目。摩耶の桜のトンネル以上に見落とせないこの時期恒例の場所となった。できるだけ街中も歩いたことのないコースを・・・と思ったものの、この家の桜を見て「去年も通ったな・・・」(笑)。
2025年04月08日 11:30撮影 by  Pixel 8a, Google
12
4/8 11:30
岡本桜回廊は3回目。摩耶の桜のトンネル以上に見落とせないこの時期恒例の場所となった。できるだけ街中も歩いたことのないコースを・・・と思ったものの、この家の桜を見て「去年も通ったな・・・」(笑)。
天上川公園を通って・・・
2025年04月08日 11:34撮影 by  Pixel 8a, Google
7
4/8 11:34
天上川公園を通って・・・
赤に進めば山道だが、黄の舗装道を行ってみる。
20℃ 30%
2025年04月08日 11:36撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/8 11:36
赤に進めば山道だが、黄の舗装道を行ってみる。
20℃ 30%
ん??? 初めてのコースを狙ったつもりが、去年、嫁さんと来た時に歩いたな・・・ なんとな〜く地図を見て通ってみたいと思っていたのは天王橋経由だった・・・ でもかなりそのルートだと遠回りになっていたな・・・
2025年04月08日 11:40撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/8 11:40
ん??? 初めてのコースを狙ったつもりが、去年、嫁さんと来た時に歩いたな・・・ なんとな〜く地図を見て通ってみたいと思っていたのは天王橋経由だった・・・ でもかなりそのルートだと遠回りになっていたな・・・
この道は上まで舗装道ではないようで、ここから山道に。行き過ぎて少し引き返す・・・
2025年04月08日 11:47撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/8 11:47
この道は上まで舗装道ではないようで、ここから山道に。行き過ぎて少し引き返す・・・
火曜日ですが、それなりの人とすれ違います。
2025年04月08日 11:50撮影 by  Pixel 8a, Google
7
4/8 11:50
火曜日ですが、それなりの人とすれ違います。
山桜。摩耶山にも山桜は下界から見てもそれなりにありそうだが山中で山桜を見ることは少ない。樹高がソメイヨシノよりも高く、ほかの木の上で咲いていることが多いようだ。花びらが落ちてきて初めて山桜の存在に気づくことが多いが、保久良神社、金鳥山はちょっと違う。
2025年04月08日 11:51撮影 by  Pixel 8a, Google
22
4/8 11:51
山桜。摩耶山にも山桜は下界から見てもそれなりにありそうだが山中で山桜を見ることは少ない。樹高がソメイヨシノよりも高く、ほかの木の上で咲いていることが多いようだ。花びらが落ちてきて初めて山桜の存在に気づくことが多いが、保久良神社、金鳥山はちょっと違う。
保久良神社。神戸らしい眺望景観10選。ビューポイントサインは市内15か所。ここ保久良神社は「神戸らしい眺望景観50選.10選」の通し番号1。灯籠は灯台「灘の一つ火」。
2025年04月08日 11:54撮影 by  Pixel 8a, Google
26
4/8 11:54
保久良神社。神戸らしい眺望景観10選。ビューポイントサインは市内15か所。ここ保久良神社は「神戸らしい眺望景観50選.10選」の通し番号1。灯籠は灯台「灘の一つ火」。
靄っていますが針穴の向こうに大阪の高層ビル群が!
2025年04月08日 11:53撮影 by  Pixel 8a, Google
26
4/8 11:53
靄っていますが針穴の向こうに大阪の高層ビル群が!
保久良神社。旧社格は郷社。須佐之男命、大国主命、大歳御祖命、椎根津彦命を配祀。(Wiki)
2025年04月08日 11:54撮影 by  Pixel 8a, Google
15
4/8 11:54
保久良神社。旧社格は郷社。須佐之男命、大国主命、大歳御祖命、椎根津彦命を配祀。(Wiki)
干支が拝殿側から並んでいる。小学校3,4年の遠足でここにきて、石柱を倒してしまったヤツがいて、担任の女の先生が激しく怒ったことは忘れられない。(石柱を破損したことより、一歩間違えば大事故だったので。誰が倒したかは思い出せない。)
2025年04月08日 11:55撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/8 11:55
干支が拝殿側から並んでいる。小学校3,4年の遠足でここにきて、石柱を倒してしまったヤツがいて、担任の女の先生が激しく怒ったことは忘れられない。(石柱を破損したことより、一歩間違えば大事故だったので。誰が倒したかは思い出せない。)
拝殿。なんかいつもより桜がさびしく感じる。
2025年04月08日 11:56撮影 by  Pixel 8a, Google
21
4/8 11:56
拝殿。なんかいつもより桜がさびしく感じる。
拝殿でお詣りをして振り返ると、なかなかの🌸🌸🌸です!
2025年04月08日 11:58撮影 by  Pixel 8a, Google
19
4/8 11:58
拝殿でお詣りをして振り返ると、なかなかの🌸🌸🌸です!
山道を進んでいきます。
2025年04月08日 12:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/8 12:04
山道を進んでいきます。
山桜は淡いのかな。少し写真では表現しきれていませんが満開🌸🌸🌸です。
2025年04月08日 12:05撮影 by  Pixel 8a, Google
17
4/8 12:05
山桜は淡いのかな。少し写真では表現しきれていませんが満開🌸🌸🌸です。
昨年、一昨年と土曜日に歩いたのでびっくりするくらい人がいましたが・・・ 今年は火曜日なので・・・
2025年04月08日 12:06撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/8 12:06
昨年、一昨年と土曜日に歩いたのでびっくりするくらい人がいましたが・・・ 今年は火曜日なので・・・
摩耶山は桜の「トンネル」。ここは桜の「回廊」。
2025年04月08日 12:08撮影 by  Pixel 8a, Google
17
4/8 12:08
摩耶山は桜の「トンネル」。ここは桜の「回廊」。
六甲山系に山桜は見られるが、金鳥山の山桜は阪急やJRの車窓から見ても目立つ(多い)。
2025年04月08日 12:09撮影 by  Pixel 8a, Google
17
4/8 12:09
六甲山系に山桜は見られるが、金鳥山の山桜は阪急やJRの車窓から見ても目立つ(多い)。
来て正解でした〜
2025年04月08日 12:12撮影 by  Pixel 8a, Google
24
4/8 12:12
来て正解でした〜
さっと登って、さっと帰るつもりでしたが、時間ど〜でもよくなりました〜🌸🌸🌸
2025年04月08日 12:13撮影 by  Pixel 8a, Google
12
4/8 12:13
さっと登って、さっと帰るつもりでしたが、時間ど〜でもよくなりました〜🌸🌸🌸
芦屋、西宮方向が桜の間から開ける。上から下りてきた女性「ここ最高!」と言っていました。
2025年04月08日 12:14撮影 by  Pixel 8a, Google
18
4/8 12:14
芦屋、西宮方向が桜の間から開ける。上から下りてきた女性「ここ最高!」と言っていました。
アップで。芦屋浜、西宮浜、西宮大橋、西宮港大橋。
2025年04月08日 12:15撮影 by  Pixel 8a, Google
25
4/8 12:15
アップで。芦屋浜、西宮浜、西宮大橋、西宮港大橋。
少し登って振り返る。
2025年04月08日 12:16撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/8 12:16
少し登って振り返る。
no words for this beautiful !
2025年04月08日 12:16撮影 by  Pixel 8a, Google
18
4/8 12:16
no words for this beautiful !
左に入れば展望台ショートカットだと思うが道なりに進みます。
2025年04月08日 12:20撮影 by  Pixel 8a, Google
13
4/8 12:20
左に入れば展望台ショートカットだと思うが道なりに進みます。
展望台でなく「休憩所」とあります。
2025年04月08日 12:22撮影 by  Pixel 8a, Google
7
4/8 12:22
展望台でなく「休憩所」とあります。
休憩所全景。
18℃ 42%
2025年04月08日 12:31撮影 by  Pixel 8a, Google
12
4/8 12:31
休憩所全景。
18℃ 42%
休憩所からかぶりつき。
2025年04月08日 12:22撮影 by  Pixel 8a, Google
13
4/8 12:22
休憩所からかぶりつき。
朝からろくに食べていないので・・・ コロッケの気持ち〜 🍙2個も胃袋に収納〜
2025年04月08日 12:24撮影 by  Pixel 8a, Google
17
4/8 12:24
朝からろくに食べていないので・・・ コロッケの気持ち〜 🍙2個も胃袋に収納〜
金鳥山山頂は黄矢印がショートカット。
2025年04月08日 12:33撮影 by  Pixel 8a, Google
7
4/8 12:33
金鳥山山頂は黄矢印がショートカット。
金鳥山山頂338m。三角点はありません。眺望もありません。
2025年04月08日 12:34撮影 by  Pixel 8a, Google
14
4/8 12:34
金鳥山山頂338m。三角点はありません。眺望もありません。
七兵衛山方向(水色)に進もうか迷いましたが、薬大尾根方向に進みます。赤色も黄色も薬大尾根方向で途中で合流しますが、前回は赤方向に進んだ記憶なので、今回は黄色(尾根道)を行きます。
2025年04月08日 12:38撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/8 12:38
七兵衛山方向(水色)に進もうか迷いましたが、薬大尾根方向に進みます。赤色も黄色も薬大尾根方向で途中で合流しますが、前回は赤方向に進んだ記憶なので、今回は黄色(尾根道)を行きます。
イノシシさんの耕したあと。
2025年04月08日 12:41撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/8 12:41
イノシシさんの耕したあと。
右(黄)に進んだ記憶がなかったので右に入ったが、すぐに合流するが、踏み跡も弱く、西側の山の桜も見えないので、結果、左(赤)の方がよかったみたい。
2025年04月08日 12:44撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/8 12:44
右(黄)に進んだ記憶がなかったので右に入ったが、すぐに合流するが、踏み跡も弱く、西側の山の桜も見えないので、結果、左(赤)の方がよかったみたい。
西側の山並みを見る。七兵衛山?
2025年04月08日 12:45撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/8 12:45
西側の山並みを見る。七兵衛山?
高圧鉄塔でない鉄柱が・・・ もしかして以前、Ham⭐さんのレコで読んだやつかな? こんな道沿いにあるとは・・・ なんで今まで気がつかなかったんやろ???
2025年04月08日 12:49撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/8 12:49
高圧鉄塔でない鉄柱が・・・ もしかして以前、Ham⭐さんのレコで読んだやつかな? こんな道沿いにあるとは・・・ なんで今まで気がつかなかったんやろ???
階段も金属的にはしっかりしていてOKっぽいけど、今日は上るのやめておきます。
2025年04月08日 12:50撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/8 12:50
階段も金属的にはしっかりしていてOKっぽいけど、今日は上るのやめておきます。
米相場を知らせる旗振り台という説もあるようだが、旗振り信号の時代の鉄塔ではないだろうし、第二次世界大戦中の防空監視哨のように思えるが記録は出てこない。火の見櫓という情報もあるが「こんなところに???」と思ってしまう。鉄骨の曲線が戦前っぽいけど軍関係でなければ戦時中に金属供出されただろうし・・・ 『六甲の灯』に出てくる森林気象観測所は剣谷のようだし・・・
2025年04月08日 12:51撮影 by  Pixel 8a, Google
16
4/8 12:51
米相場を知らせる旗振り台という説もあるようだが、旗振り信号の時代の鉄塔ではないだろうし、第二次世界大戦中の防空監視哨のように思えるが記録は出てこない。火の見櫓という情報もあるが「こんなところに???」と思ってしまう。鉄骨の曲線が戦前っぽいけど軍関係でなければ戦時中に金属供出されただろうし・・・ 『六甲の灯』に出てくる森林気象観測所は剣谷のようだし・・・
赤:風吹岩方向
黄:甲南山手方向
黄に進みます。
2025年04月08日 13:03撮影 by  Pixel 8a, Google
10
4/8 13:03
赤:風吹岩方向
黄:甲南山手方向
黄に進みます。
気持ちの良いトレイル。
2025年04月08日 13:04撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/8 13:04
気持ちの良いトレイル。
ミツバツツジ? 
2025年04月08日 13:06撮影 by  Pixel 8a, Google
25
4/8 13:06
ミツバツツジ? 
右は薬大尾根。先行する女性には金鳥山を過ぎたあたりから道を尋ねられていた。そ〜いえば薬大尾根に進めば高圧鉄塔のあたりにきれいな桜があった記憶が・・・ 少し迷いましたが、初めてのコース(左・黄)に進みます。
2025年04月08日 13:07撮影 by  Pixel 8a, Google
10
4/8 13:07
右は薬大尾根。先行する女性には金鳥山を過ぎたあたりから道を尋ねられていた。そ〜いえば薬大尾根に進めば高圧鉄塔のあたりにきれいな桜があった記憶が・・・ 少し迷いましたが、初めてのコース(左・黄)に進みます。
ハイキングコースだけど小心者の私は初めてのコースはドキドキ(笑) でもバリのドキドキとは違うな。
2025年04月08日 13:08撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/8 13:08
ハイキングコースだけど小心者の私は初めてのコースはドキドキ(笑) でもバリのドキドキとは違うな。
踏まれて足形のようになったのだろうか???
2025年04月08日 13:13撮影 by  Pixel 8a, Google
7
4/8 13:13
踏まれて足形のようになったのだろうか???
赤:蛙岩(魚屋道)、会下山遺跡
黄:尾根道を経て甲南山手駅
蛙岩が気になったが、脳内は蛙岩より「餃子の王将」状態・・・(笑) 甲南山手方面(黄)に進む。
20℃ 40%
2025年04月08日 13:16撮影 by  Pixel 8a, Google
10
4/8 13:16
赤:蛙岩(魚屋道)、会下山遺跡
黄:尾根道を経て甲南山手駅
蛙岩が気になったが、脳内は蛙岩より「餃子の王将」状態・・・(笑) 甲南山手方面(黄)に進む。
20℃ 40%
高圧鉄塔の名前はわからず。
2025年04月08日 13:18撮影 by  Pixel 8a, Google
10
4/8 13:18
高圧鉄塔の名前はわからず。
振り返るとロックガーデン方向。
2025年04月08日 13:17撮影 by  Pixel 8a, Google
15
4/8 13:17
振り返るとロックガーデン方向。
ん〜気持ちいい!
2025年04月08日 13:18撮影 by  Pixel 8a, Google
12
4/8 13:18
ん〜気持ちいい!
少し色の濃い目の桜ありました。
2025年04月08日 13:26撮影 by  Pixel 8a, Google
12
4/8 13:26
少し色の濃い目の桜ありました。
気持ちいいね〜 バリとは違う〜
2025年04月08日 13:33撮影 by  Pixel 8a, Google
11
4/8 13:33
気持ちいいね〜 バリとは違う〜
赤が本来の魚屋路のようですが、まっすぐ前に視界が開けたところがあるので行ってみます!
20℃ 37%
2025年04月08日 13:37撮影 by  Pixel 8a, Google
10
4/8 13:37
赤が本来の魚屋路のようですが、まっすぐ前に視界が開けたところがあるので行ってみます!
20℃ 37%
視界が開けたといってもこの程度でした。
2025年04月08日 13:40撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/8 13:40
視界が開けたといってもこの程度でした。
ひとつ前の写真(57)の場所が黄丸。2枚前の写真(56)の場所が白丸。2枚前(写真56)のところまで戻らずに、破線を進んでみることにします!
8
ひとつ前の写真(57)の場所が黄丸。2枚前の写真(56)の場所が白丸。2枚前(写真56)のところまで戻らずに、破線を進んでみることにします!
バリ山行・・・
2025年04月08日 13:40撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/8 13:40
バリ山行・・・
踏み跡(?)っぽいけど急坂、チェーンスパイク持って来るべきでした。イノシシと遭遇しませんように!
2025年04月08日 13:43撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/8 13:43
踏み跡(?)っぽいけど急坂、チェーンスパイク持って来るべきでした。イノシシと遭遇しませんように!
手詰まり感あり。引き返すか悩む・・・ 
2025年04月08日 13:45撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/8 13:45
手詰まり感あり。引き返すか悩む・・・ 
ズルっと尻もち。柵伝いはルートも消滅し、黄色に進む。
2025年04月08日 13:49撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/8 13:49
ズルっと尻もち。柵伝いはルートも消滅し、黄色に進む。
引き返すのもめんどいのでGPSを見ながら強引g my way !
2025年04月08日 13:50撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/8 13:50
引き返すのもめんどいのでGPSを見ながら強引g my way !
下まで降りたものの金網で手詰まりかと思ったら・・・
2025年04月08日 13:53撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/8 13:53
下まで降りたものの金網で手詰まりかと思ったら・・・
ここに出てきました(黄線)。赤線は魚屋道。
2025年04月08日 13:54撮影 by  Pixel 8a, Google
12
4/8 13:54
ここに出てきました(黄線)。赤線は魚屋道。
街に下りた〜 グランドビュー甲南(老人ホーム)。バリで指を切ったようだ。出血していたので麦茶で洗い流した・・・
2025年04月08日 13:56撮影 by  Pixel 8a, Google
11
4/8 13:56
街に下りた〜 グランドビュー甲南(老人ホーム)。バリで指を切ったようだ。出血していたので麦茶で洗い流した・・・
振り返ると、右「昭内橋」。そして、ここが魚屋道(ととやみち)登山口のようだ。
2025年04月08日 13:56撮影 by  Pixel 8a, Google
10
4/8 13:56
振り返ると、右「昭内橋」。そして、ここが魚屋道(ととやみち)登山口のようだ。
甲南女子大ってこんなところにあったんだ〜 バスはスクールバス。ピストン運転。
2025年04月08日 14:01撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/8 14:01
甲南女子大ってこんなところにあったんだ〜 バスはスクールバス。ピストン運転。
稲荷鳥居の中に、黄色いキツネ? ピカチュウ? ケルヒャーでした〜(笑)
2025年04月08日 14:06撮影 by  Pixel 8a, Google
20
4/8 14:06
稲荷鳥居の中に、黄色いキツネ? ピカチュウ? ケルヒャーでした〜(笑)
森稲荷神社。初めて来ました。「森稲荷神社」というのは通称で、正式名は「稲荷神社」だそうです。江戸時代までは保久良神社と共に近郊の本庄9ヶ村(森・深江・青木・北畑・中野・田辺・三条・生路・津知)の総氏神として信仰されていたが、兵庫県の命令により1872年(明治5年)に分裂。1879年(明治12年)には森・深江・青木の3地区が氏子地となった、とのこと。(Wiki)
2025年04月08日 14:07撮影 by  Pixel 8a, Google
11
4/8 14:07
森稲荷神社。初めて来ました。「森稲荷神社」というのは通称で、正式名は「稲荷神社」だそうです。江戸時代までは保久良神社と共に近郊の本庄9ヶ村(森・深江・青木・北畑・中野・田辺・三条・生路・津知)の総氏神として信仰されていたが、兵庫県の命令により1872年(明治5年)に分裂。1879年(明治12年)には森・深江・青木の3地区が氏子地となった、とのこと。(Wiki)
JR甲南山手駅。阪神大震災1年後の1996年10月1日開業。現在、神戸市の最東端のJR駅。これまでホームにも下りたことはなかったし、改札を通るのも初めて。ログオフ。
2025年04月08日 14:15撮影 by  Pixel 8a, Google
12
4/8 14:15
JR甲南山手駅。阪神大震災1年後の1996年10月1日開業。現在、神戸市の最東端のJR駅。これまでホームにも下りたことはなかったし、改札を通るのも初めて。ログオフ。
脳内「餃子の王将」または「大阪王将」で餃子とビールのつもりが、甲南山手周辺にはなく、六甲道でモスバーガーに入った。気がついた時には「新とびきりトマト&レタス 和風ジンジャーソース」は胃袋の中で写真はなし。写真は家の近所の桜。ソメイヨシノだけでなくそのほかの色の花も咲いていて好きな場所のひとつ。
2025年04月08日 15:23撮影 by  Pixel 8a, Google
18
4/8 15:23
脳内「餃子の王将」または「大阪王将」で餃子とビールのつもりが、甲南山手周辺にはなく、六甲道でモスバーガーに入った。気がついた時には「新とびきりトマト&レタス 和風ジンジャーソース」は胃袋の中で写真はなし。写真は家の近所の桜。ソメイヨシノだけでなくそのほかの色の花も咲いていて好きな場所のひとつ。
撮影機器:

感想

スケジュール的に忙しかったが、この年齢になると次の年の桜を愛でることができるかの保証はない。岡本桜回廊、距離にこだわらずサクッと行ってこよう、と。行って正解でした!

ちなみに昨年、素直に同行してくれた👹嫁は「トシだから」とか「平地はいいけど、登りたくない(足を上げたくない)」とかネガティブ発言の連発でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

徘徊王™(Hi-king™)さん、こんばんは
あの望楼の話し、覚えてくれていたんですね。ありがとうございます。
いつ・何のために建てられたのか今だ不明なのですが、逆に所有者不明だからこそ撤去されずに残ってるのかなと思うようになりました。
戦前から建っていたようなんですが、メンテされないのに錆で腐食することなく、シッカリと建っている様を見ると元気をもらえますね。
金鳥山は山名は有名でも山頂の位置も判らない凡山だったんですが、グリーンベルト整備事業など民間の手によって整備が行われ、この3月には神戸市によって整備されたと聞きました。
その際、新しい山標も設置されたんでしょうね。
長いこと訪れてないので、どう変わったのか一度歩いてみたいと思います。
2025/4/15 21:39
いいねいいね
2
Ham⭐さん

お返事遅くなってすみませんでした。

やはり今となっては謎の構造物なんですよね。
東灘区役所の地域共同課・資産活用課でも情報をまったく持っておらず、また財産区が複雑に入り組んでいる場所なので正確な位置を調べ法務局に行き土地の所有者を調べそこから追跡調査する必要があるとのこと。

で、もうひとつ手を回して調べていたら、その方は鉄塔について逆に本件で関心を持ったようで一生懸命情報を提供してくれています。地元の90歳代の方の話では「戦前からある火の見櫓」「戦中に金属供出されなかったのは、供出できる労力がなかったから」とのこと。ただ、90歳代といっても当時10代だったので記憶のバイアスがないわけではありません。現在、櫓の上に剣谷観測所のように建物が設置されていたのか、鉄骨だけだったのかを調べてくれています。また続報が入り次第レポートいたします。
2025/4/28 9:58
いいねいいね
1
徘徊王™(Hi-king™)さん、こんにちは
うわぁ、役所まで行って調べてくれたんですか。感謝です!
以前、この辺りに詳しいnotungさんから聞いた話しに近いですね。
中段は広くて鉄の桟があったと思うので寝るぐらいのスペースは十分確保出来るので、見張小屋みたいな建屋があったのではと思っています。勝手な推測です...(^^ゞ
同じ頃に建てられたと思われる剣谷観測所との関係も気になるところです。
2025/4/28 11:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら