記録ID: 8033036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩鷹ノ巣山
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:38
距離 18.7km
登り 1,600m
下り 1,609m
16:55
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
連休前の晴れて暖かい日であった。奥多摩駅バス停も登山客が大勢並んでいて、臨時バスが出ていた。峰谷橋で下車し峰谷、奥集落に向かって歩き始めた。途中のバス停倉戸口で降りて、倉戸山を経由して鷹ノ巣山に登る人も多いようだった。
途中林道から奥集落に向かう近道の山道に入った。奥集落に一旦でると、標高が1000m程あるので、遅咲きの桜や花桃が満開に咲いていた。
登山口に入り神社を過ぎた辺りに、ミツバツツジがきれいに咲いていた。朝早くから登ったのか、下ってくる人も結構いた。
鷹ノ巣山避難小屋の手前近くにちょろちょろ流れる水場があった。避難小屋は立派で、土曜日ということもあって、先着の宿泊客が2グループほどいた。程なくして、鷹ノ巣山山頂に着いた。
山頂には登山客が多くいた。アンテナを立ててアマチュア無線をやっている人もいた。少しかすんでいたが南側の眺望が素晴らしい。少し休んで、水根山、六ッ石山方面に向け出発。 1500m程の平坦な静かな道が続く。15時過ぎに六ッ石山に着いた。誰かもいなかった。
以前にも来た道を奥多摩湖の水根に向けて、下山していく。杉の樹林帯を下っていく。麓近くの神社を過ぎると、奥多摩湖が見えてきた。人家に出て少し歩くと、水根バス停に着いた。春のいい山歩きができた。 みずなら山の会
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する