記録ID: 806436
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
日程 | 2016年02月03日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り 時々 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大峠へ駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 積雪はないが 山頂付近は霧氷の欠片で真っ白でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by NANIWAN
少し冷え込むとの予報 足の調子の悪い嫁さんのリクエストもあって
高見山へ 大峠から 行ってきました。
途中の林道は 凍結箇所も けっこうありましたが 無難にクリア 帰りには随分解けてました。
大峠到着時には 空は曇天 晴れを期待しながら ゆっくり進みます。
それでも あっという間に山頂へ到着 霧氷はバッチリですが 空はまだまだ 真っ白でした。
北西方向から 青空の兆しがあるので 体を冷やさないように少し 下っては登り返し
そうこうしていると 空は一気に青空に みなさんシャッターチャンスです。
暫く 青と白の世界を満喫して いいとこどりの山頂霧氷を つまみ食いです。
今日は 短時間で 日常とは違う別世界体験ができ 嫁さん孝行完了です。
高見山へ 大峠から 行ってきました。
途中の林道は 凍結箇所も けっこうありましたが 無難にクリア 帰りには随分解けてました。
大峠到着時には 空は曇天 晴れを期待しながら ゆっくり進みます。
それでも あっという間に山頂へ到着 霧氷はバッチリですが 空はまだまだ 真っ白でした。
北西方向から 青空の兆しがあるので 体を冷やさないように少し 下っては登り返し
そうこうしていると 空は一気に青空に みなさんシャッターチャンスです。
暫く 青と白の世界を満喫して いいとこどりの山頂霧氷を つまみ食いです。
今日は 短時間で 日常とは違う別世界体験ができ 嫁さん孝行完了です。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:911人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1381
早く通行止め箇所は解禁にならないかな?
次回は「ザ・高見登山」での半袖ガイドを期待しています。
青空の日に行きましょうね。
つまみ食いじゃなくて、満漢全席でいきましょう。
2月は晴れの日が多くなるからチャンスはあるはず・・・
NANIWANさんの天気予想に期待していますよ。
投稿数: 670
投稿数: 2990
山頂付近は絶好の霧氷でいい感じです。
私にぴったりのコースなので、さっそく今から出かけます。
最新情報をありがとうございました。
投稿数: 1110
もっと早く気づけばポンポンやなくてこっちだったかも
投稿数: 1201
林道に関しては 聞いてません!
この日 大峠で会った工事担当者が言ってました。
次回は 服装が満漢全席希望ですね?
期待に添えるかは自信ありませんが 考慮してみます。
投稿数: 1201
これはこれでいいけど・・・・・
やっぱり 私は 真っ白と青空が好きです。
投稿数: 1201
青と白のレコ 期待してます。
投稿数: 1201
嫁さんの 体調が良ければ 小峠廻りで行きたかったんです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-399293.html
これだと 3時間もあれば 霧氷ポイント全部見れますよ。
今回は 青空待ちしてこの時間ですが 不完全燃焼でした。
投稿数: 2657
奥さんに対する愛情溢れる山行ですね!大峠からだと1時間で登れるのかー!って言うのも驚きです。山頂での1時間の休憩、霧氷の森探険、お二人で楽しそうです。
投稿数: 903
霧氷の白い木々と緑の木々の画角が、エエ感じで寒さも伝わってきました。
霧氷楽しむには、もってこいの短時間コースですね。
道中の凍結だけが、要注意ですが・・・。
曇り空で下山かと思いきや。
青空で終結は、やはりさすがの成せる業!
投稿数: 1201
それも 来月以降 解除のようで 来シーズンは いけるようです。
もしかしたら 小峠までの林道も 通行止め解除になるのかも?
雪道ドライブが苦手でなければ お勧めです。
投稿数: 1201
嫁さんが 喜んでたのがなによりです。
単独だったら 歩き回れたのだけど なんて思いは常にありましたけどね・・・・
林道の凍結箇所 けっこうありましたけど 楽しく遊びながら走れました。
でも FFだから 登りでは止まれません 来シーズンは 4WDにします。